この記事では、インフラエンジニアがSESを脱出する方法について解説します。
SESで働くインフラエンジニアの中に

客先常駐が辛くてSESから脱出したい。
おすすめの脱出方法はある?
インフラエンジニアは転職できるの?
と悩んでいる人も多いはず。
そこでこの記事では、インフラエンジニア向けに、SESから脱出する方法や転職するときの注意点などを紹介します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
この記事を読んで、インフラエンジニアがSESから脱出する方法を知り、無事に脱出を成功させましょう。





SESから社内SEに転職した筆者が紹介。
SESを脱出した実体験をもとに解説します。
SES企業から脱出したいインフラエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できおすすめです。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の自社開発求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
インフラエンジニアがSESから脱出する方法
この章では、インフラエンジニアがSESから脱出する方法を紹介します。
SESから脱出するための具体的なステップをまとめました。
転職成功率を上げるために、スキルアップをする
SES以外に転職するため、特化した転職サイトを利用する
転職先がホワイト企業かどうか、社員のリアルな声を聴く
社内のキャリアチェンジ制度や部署異動なども活用する
SESから脱出できずに悩んでいるインフラエンジニアは、参考にしてみて下さい。



実際にSESから社内SEに転職した筆者が解説。
やって良かった施策をもとに紹介します。
転職に必要なスキルを身に付ける
SESから脱出したいインフラエンジニアは、まずは転職に必要なスキルを身に付けて下さい。
SES以外のIT職、自社開発企業や大手SIerなどは、転職難易度が高いです。SES以外は転職が難しいため、ITスキルを高めておきましょう。
- CCNAなどのネットワーク系資格
- ネットワークスペシャリストなどのIPA資格
- 汎用性の高い基本情報技術者試験
インフラエンジニアには、インフラ系のスキルやネットワーク系の資格がおすすめです。
自社勤務とセキュリティ・ネットワーク系の資格は相性が良いので、積極的に取るようにして下さい。
自社開発・社内SE特化の転職サイトで求人を探す


SESから脱出したいインフラエンジニアは、自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用して下さい。
特化された転職サイトでは、SES企業の求人が排除されています。そのため求人に応募して転職すれば、確実にSESから脱出可能です。
自社開発・社内SE特化の転職サイトのメリット
- SES企業の求人が排除されている
- 情シスや院内SEなど、レアな求人が多い
- SES企業の見分け方を教えてくれる
他の転職サイトに比べても、情シスや院内SEなどの、SES以外のエンジニア求人が豊富です。
SESの脱出成功率がグッと上がるため、積極的に利用しましょう。
SES以外に転職したいインフラエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES求人が排除されているから、確実にSESから脱出できるでしょう。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の自社開発求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
口コミサイトでSES企業かどうか確認
自分の興味のある求人を見つけたら、必ず口コミサイトで情報収集しましょう。
求人や面接、会社のホームページの印象だけで、入社を判断するのは危険です。「SES以外の企業だと思って就職したら、騙されてSESだった」と言うケースがよくあるためです。



SES企業ではないという話だったのに、客先常駐をやらされている。
ここは給料の未払いがあるブラック企業。
実際に働く社員の生の声を聞けば、SES企業かどうか見分けられます。
必ず就職する前に、社員たちの生の口コミを見て、SES企業を回避するようにして下さい。
IT業界に特化した口コミサイトもあります。SES企業を見分けたいインフラエンジニアは、ぜひ活用して下さい。
- エンジニア就活
【公式サイト】エンジニア就活
ITエンジニアに特化した就活ナビサイト。クチコミの投稿や閲覧が可能で社員のリアルな声が聴ける。
部内インフラチームへの異動も検討する
SESから脱出したいインフラエンジニアは、部内インフラチームへの異動も検討しておきましょう。
転職によるSESからの脱出は、リスクを伴います。転職活動に失敗し、待遇が下がったり、ブラック企業に就職する危険性があります。
転職のリスクが怖いインフラエンジニアは、社内異動やキャリアチェンジ制度も視野に入れて下さい。
- SES部署 ⇒ 社内インフラ部門
- SES部署 ⇒ 社内SE
- キャリアチェンジ制度を利用し、コンサル部門に
転職をしなくても、同じ会社内でSES以外の働き方は可能です。
転職が上手くいかない方や転職が不安な方は、社内異動やキャリアチェンジ制度を活用して下さい。
インフラエンジニアがSESを脱出したいと感じる理由


この章では、インフラエンジニアがSESを脱出したいと感じる理由を紹介します。
- 他の雇用形態や働き方への憧れ
- 客先常駐の人間関係・心理的ストレス
- 技術・スキル面での成長機会の欠如
SES以外に転職したいインフラエンジニアは参考にしてください。
他の雇用形態や働き方への憧れ
他の雇用形態や働き方への憧れは、インフラエンジニアがSESを脱出したい大きな要因です。
IT業界でインフラエンジニアとして働く中で、様々なキャリアを知り、別の仕事に興味を持つことはよくあることです。
- 自社開発 … 自分の技術で価値を生み出したい
- 社内SE … 自社志向、ユーザー視点で業務したい
- ITコンサル … ビジネスに近い立場で働きたい
SESで働いていると、SES以外の自社開発や社内SE、SaaS企業での働き方に魅力を感じやすいです。
キャリアアップのような前向きな脱出は、インフラエンジニアが持つべき向上心だと言えるでしょう。
客先常駐の人間関係・心理的ストレス
インフラエンジニアがSESを脱出したいと感じる要因として、客先常駐の心理的ストレスも挙げられます。
SESでは自社で働けないため、人間関係や労働環境で悩みやすいです。
- 帰属意識が持てない
現場にいても「外注」「派遣」扱いされ、自社にも帰属意識が持てない。
どこにも居場所がない感覚。
- 正社員と非正規の格差
同じ業務をしていても、元請け社員との待遇や評価に明確な差がある
客先常駐先で働くと、仲間外れ感を抱きやすく、帰属意識を持ちにくいです。
結果として、孤独感が募り、SESを脱出したいと感じてしまいます。
技術・スキル面での成長機会の欠如
技術・スキル面での成長機会の欠如も、インフラエンジニアがSESを脱出したい要因です。
SESでは「スキルに見合った案件」が割り当てられることが少ないです。希望の技術スタックやキャリアパスに沿った案件に就けないことがあります。
SESの成長機会の欠如



クラウド案件をしたいが、オンプレ保守案件ばかり。
運用保守・監視業務ばかりで詰まらない。
案件に選択権がない。
現場によっては、単純作業を繰り返したり、運用保守ばかりしたりすることも。
SESでは案件の選択権もないため、スキルアップを実感できないインフラエンジニアも多いです。
インフラエンジニアにおすすめのSES以外のキャリア


この章では、インフラエンジニアにおすすめのSES以外の仕事を紹介します。
- 社内SE(情シス・院内SE・公務員SEなど)
- 自社開発エンジニア
- フリーランスインフラエンジニア
SESから脱出したいインフラエンジニアは参考にしてください。
社内SE(情シス・院内SE・公務員SEなど)
社内SEは、SES以外のキャリアとして最適です。
社内SEは、各企業のシステムやIT機器の運用を担う仕事。インフラエンジニアとして培ったスキルを活かせるのが大きな魅力です。
- 客先常駐なしで働ける
- インフラスキルをフルに活かせる
- 年収500万円以上を目指せる
病院内SEや大学職員SEは、インフラスキルを活かしやすく、転職もしやすいためおすすめです。
SESを脱出したいインフラエンジニアには、社内SE特化の転職サイトを利用して下さい。SES求人が排除されているため、確実にSESを脱出できます。
- 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - WARCエージェント
【公式サイト】WARCエージェント
管理部門特化の転職サイト。情シスなどの求人が豊富だから、確実に社内SEに転職できる!
自社開発エンジニア
自社開発エンジニアも、SES以外のキャリアとしてお勧めです。
自社開発エンジニアは、自社システムの設計、開発、運用を行う仕事。客先常駐なしで働け、上流工程に携われるのが大きな魅力です。
- 上流から下流まで幅広く経験できる
- 開発スキル(プログラミング)が身に付く
- 客先常駐や派遣なしで働ける
将来的に上流工程のキャリア形成をしたい方は、転職先に検討して下さい。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の自社開発求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
フリーランスインフラエンジニア
フリーランスのインフラエンジニアも、SES以外の職種におすすめです。
フリーランスインフラエンジニアは、フリーでAWS設計やネットワーク構築、移行支援を行う仕事です。
- 自分の好きな仕事・案件を選択できる
- インフラスキル(特にクラウド)が身に付く
- 年収700万円以上を目指せる
単価月60~100万の案件を獲得できれば、年収1000万円も夢ではありません。
技術やスキルに自信があれば、フリーランスインフラエンジニアにチャレンジしてみるのも良いでしょう。
SESから脱出できないインフラエンジニアの特徴


この章では、SESから脱出できないインフラエンジニアの特徴を紹介します。
- 闇雲に求人に応募している
- IT未経験・実務経験1年未満
- 自己PR・志望動機が浅い
SESから脱出したいエンジニアは参考にしてください。



インフラエンジニアが自社勤務する方法
も紹介しています。
闇雲に求人に応募している
闇雲に求人に応募しているインフラエンジニアは、SESから脱出できない傾向にあります。
闇雲に求人に応募すると、SESに騙される可能性が高まります。「スキル不足」ではなく「戦略ミス」で、SESに逆戻りしてしまうエンジニアも多いです。
闇雲な転職活動は危険
- SES求人に誤って応募
- 企業分析を怠り、ブラックITに就職
- SES企業に騙され、逆戻りしてしまう
闇雲に転職サイトに登録、応募を繰り返すと、SESから脱出できません。
SES以外に転職したいのであれば、通常の転職サイトではなく、自社開発や社内SEに特化した転職サイトを利用するようにして下さい。
IT未経験・実務経験1年未満
IT未経験・実務経験1年未満のスキルが乏しいインフラエンジニアは、SESから脱出できないです。
自身の強みをアピールできる職務経歴がないと、転職市場で差別化できません。結果として転職で失敗しやすいです。
- 運用・監視の作業が中心で、設計スキルがない
- AWSやAzureなどのクラウドスキルが未習得
- 実務経験が浅く、市場価値が低い
スキルの幅・深さが限定的な場合、企業側が採用価値を見出せません。
インフラエンジニアがSESを脱出するためには、より専門的なインフラ知識が求められます。
自己PR・志望動機が浅い
自己PRや志望動機が浅いインフラエンジニアも、SESから脱出できません。
「何となく転職したい」「客先常駐が嫌」など、志望動機が短絡的な、練られていない状態では、面接で落とされます。
当たり前ですが、明確な理由と向上心をアピールできる志望動機がないと、好待遇の企業に転職できません。
- 曖昧なキャリアパス
- 受動的キャリア・消極的
- 他責思考な退職理由
特に上記のような転職理由は、面接官にマイナスイメージを与えます。
SESから脱出したいのであれば、自己分析と深掘りを徹底した志望動機を考える必要があるでしょう
インフラエンジニアがSES以外に転職するときの注意点


この章では、インフラエンジニアがSES以外に転職するときの注意点を解説します。
- 年収を下げないためにも適性年収を把握しておく
- 悪質なSES企業に騙されないように注意する
- ブラックIT企業に転職しないようにする
SES脱出時に気を付けておくべきことを知りたい人は参考にしてみて下さい。
年収を下げないためにも適性年収を把握しておく
SESを脱出する際は、年収を下げないように自分の適正年収を把握しておきましょう。
SESから転職するときによくあるのが、SESを辞めたいあまり、焦って転職すること。焦って転職した結果、前職よりも年収を下げてしまうケースがよくあります。
年収を下げないためにも、しっかり自分の適性年収は把握しておきましょう。


上記のような「ミイダス」など年収診断サイトを活用し、適正年収を把握してください。
インフラエンジニアとして培った経験はどれくらいの価値があるのか?それを把握しておくだけで、年収を100万円200万円UPさせられるはずですから。



上記画像は筆者がSES時代に適正年収を調べたもの。
年収が100万円ほど上がったのでびっくりしました。
エンジニア向けのおすすめ年収診断サイトもあります。自分の市場価値を知りたいインフラエンジニアは、ぜひ利用してみて下さい。
- ミイダス
【公式サイト】ミイダス
質問に答えるだけで、ざっくりあなたの年収を査定!
悪質なSES企業に騙されないように注意する
SESから脱出したいインフラエンジニアは、SES企業に騙されないように注意して下さい。
世の中のIT企業の90%以上は、SES企業だと言われています。
この9割のSES企業の中には、転職希望者を騙す悪質なSESも存在します。



我々の企業は客先常駐なしです!(嘘)
自社勤務しやすい環境です(9割以上客先常駐)
上記のように面接時に転職者を騙すSES企業も存在します。
実際に筆者も未経験からIT企業に転職するときに、SES企業に騙されて就職してしまいました。
皆さんはSES企業に騙されて就職しないよう注意して下さい。
ブラックIT企業に転職しないようにする
SESを脱出するときは、ブラック企業に就職しないようにして下さい。
SESを辞めたいインフラエンジニアにありがちなのが、SES以外のブラック企業に転職してしまうこと。
SESを脱出したいあまり、誤ってブラック企業に就職してしまうケースが多いです。
実際に筆者の友人に



SESを辞めたい気持ちが先走って、
ブラックIT企業に転職してしまった。
残業代の未払いが発生している。
とSESからブラックIT企業に転職してしまったエンジニアがいました。
SES以外の企業に就職できたとしても、ブラック企業に就職したら意味がありません。
焦ってブラック企業に転職しないように、じっくり時間を掛けて、求人などを見極めるようにして下さい。





SES企業の見分け方も解説しています。
転職で失敗したくない人は参考にしてください。
まとめ:インフラエンジニアがSES以外で働く方法


以上で、「インフラエンジニアがSES以外で働く方法」の解説を終了します。
下記この記事のまとめです。
インフラエンジニアがSES以外に脱出する方法は下記の通りです。
転職成功率を上げるために、スキルアップをする
SES以外に転職するため、特化した転職サイトを利用する
転職先がホワイト企業かどうか、社員のリアルな声を聴く
社内のキャリアチェンジ制度や部署異動なども活用する
SESからの転職を成功させましょう。
確実にSESから脱出したいエンジニアは、下記の転職方法を試してみて下さい。
社内SEに興味あるインフラエンジニアは、下記の社内SE特化の転職サイトを利用してみましょう。
SESから自社開発に脱出したいインフラエンジニアは、下記の自社開発特化の転職サイトを利用してみて下さい。



SESから社内SEに転職した経験から
「SESから脱出する方法」
を解説しています。
SESから脱出したいエンジニアは、合わせて参考にしてみて下さい。

