SES(客先常駐)から脱出する方法は?脱出できないエンジニアの特徴を紹介

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、SESから確実に脱出する方法について解説します。

SES企業で働くエンジニアの中に

SESエンジニア

客先常駐が辛くてSESから脱出したい。
おすすめの脱出方法はある?
SESからおすすめの転職先はあるの?

と気になっている人も多いはず。

そこでこの記事では、SESから脱出する方法脱出できないエンジニアの特徴などを紹介します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

この記事を読んで、SESから脱出する方法を知り、自社開発や社内SEに転職しましょう

【本記事の目標】SESからの脱出方法を知る。
筆者

SESから社内SEに転職した筆者が紹介。
SESを脱出した実体験をもとに解説します。

SES企業から脱出したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
タップできる目次

SESから確実に脱出するおすすめの転職方法

まず初めに、SESから確実に脱出するための転職方法を2つご紹介します。

確実で安心してSESから転職する方法を解説します。

  • 社内SE特化の転職サイトを活用する
  • 自社開発特化の転職エージェントに企業を紹介してもらう

SESから脱出できずに悩んでいるエンジニアは、参考にしてみて下さい。

>>>SESから脱出するために筆者が意識したこと

社内SE特化の転職サイトを活用する

出典【社内SE転職ナビ】

SESから脱出したいエンジニアは、社内SE特化の転職サイトを利用するようにして下さい。

社内SE特化の転職サイトでは、SES企業の求人が徹底的に排除されています。社内SE求人しかないため、確実にSESを回避できます。

社内SE特化の転職サイトのメリット

  • 社内SE求人しかないから安心
  • SES企業の求人が排除されている
  • 社内SEの求人が2,000件以上とかなり豊富

社内SEに特化した転職サイトであれば、どの求人に応募しても安心です。大手転職サイトのようなSES企業の求人がないため、確実にSESから脱出できるでしょう。

下記に社内SE特化の転職サイトを掲載しています。もしSESからの転職を検討しているのであれば、必ず利用するようにして下さい。

社内SE特化のおすすめ転職サイト
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!

自社開発特化の転職エージェントに企業を紹介してもらう

【出典】クラウドリンク

もう一つのおすすめ脱出方法は、自社開発特化の転職エージェントに企業を紹介してもらうことです。

転職エージェントは、転職希望者ひとりひとりにあった転職先を紹介してくれるサービス。自社開発に特化した転職エージェントの場合、自社開発企業を優先的に教えてくれるため安心です。

自社開発特化の転職エージェントのメリット

  • 自社開発の求人を優先して紹介
  • SESから脱出するコツを教えてくれる
  • SES求人の見分け方を教えてくれる

自社開発特化の転職エージェントなら、SES企業の求人を除外して紹介してくれます

もしSESからの脱出を検討しているのであれば、自社開発特化の転職サイトを利用しない手はないでしょう。

興味があるSESエンジニアは、下記の自社開発エンジニア特化の転職エージェントをチェックしてみてください。

自社開発特化のおすすめ転職エージェント
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • クラウドリンク
    【公式サイト】クラウドリンク
    100%自社内開発に転職可能!無料登録、30秒で転職スタートOK。

エンジニアがSESから脱出したいと感じる理由

この章では、エンジニアがSESから脱出したいと感じる理由を紹介します。

  • 労働環境・人間関係の不安定さ
  • 待遇・評価制度に対する不満
  • 業界構造への不信感・下請けが辛い

SESから転職したいエンジニアは参考にしてください。

筆者

実際にSESから社内SEに転職した経験から
SESを脱出したくなる理由を紹介します。

労働環境・人間関係の不安定さ

労働環境・人間関係の不安定さから、SESから脱出したいと感じるエンジニアが多いです。

SESはプロジェクト単位で常駐先が変わり、人間関係のリセットが多発します。職場がコロコロ変わるため、精神的な負荷が大きいです。

SESは労働環境・人間関係が不安定

SESエンジニア

人見知りだから、常駐先が変わるのが辛い。
案件が変わるたびに、初めましてのくりかえし。
会社に帰属意識が持てない…

SESの客先常駐は、環境によっては使い捨て感覚で扱われることも。自社の社員と会う機会が少なく、帰属意識が持てないため、孤独を感じやすいです。

結果的に「SESから脱出したい」となりやすいです。

待遇・評価制度に対する不満

待遇・評価制度に対する不満も、SESから脱出したいと感じる要因です。

SESでは、基本的に常駐先で働くことになるため、評価が曖昧になる傾向があります。結果として、適切に評価されないケースが増えやすいです。

  • 給与が上がらない … 契約単価が固定、非公開で成果が給与に反映されない
  • 昇進・評価基準が曖昧 … 評価面談が形骸化
  • 成果が正しく評価されない … 客先での働きぶりが上司に見えない。

常駐先で成果を上げても、上司が直接働きぶりを見ている訳ではありません。

適切に評価されず、年収が上がらないこともしばしばなので、SESから脱出したいと感じてしまいます。

業界構造への不信感・下請けが辛い

SES業界の構造への不信感があることも、SESから脱出する理由の一つです。

SESでは下請けで働くことが多く、技術者が「コマ」として扱われやすいです。交渉力が弱い立場で、待遇が悪い状態で働くケースが一定数あります。

  • 発注元→元請け→二次請け三次請け…と続く多重請負構造により、待遇が悪くなる
  • 「案件ガチャ」や「顔合わせ(面接)」を強いられる
  • 正社員なのに実態は派遣

SESは正社員にも関わらず、実態は派遣のような働き方を強いられます

派遣のように常駐先で肩身狭く働くことに耐えられず、SESを脱出するエンジニアも多いです。

SESから脱出できないエンジニアの特徴

この章では、SESから脱出できないエンジニアの特徴を解説します。

SESで3年間働いて気づいた特徴を紹介します。

  • 大手の転職サイトを利用する
  • 短期間(実務経験1~2年)で転職
  • 転職理由が他責思考
  • SESを辞めたい気持ちが先行

SESから脱出できないエンジニアは、自分に当てはまっていないか確認してみて下さい。

筆者

SESから転職できない理由も解説中。
合わせて参考にしてみて下さい。

大手の転職サイトを利用する

大手の転職サイトを利用するエンジニアは、SESから脱出できない傾向にあります。

求人がたくさん掲載されているような大手転職サイトには、SES企業の求人が数多く載っています。そのため騙されてSES企業に就職してしまう可能性があります。

SES企業を避けるためには、なるべく大手の転職サイトは避けたほうが良いでしょう。

SESからの転職活動では、大手の転職サイトではなく、社内SEや自社開発に特化した転職サイトを利用するのがおすすめです。

確実にSESから脱出したいエンジニアは、大手の転職サイトを利用しないようにして下さい。

短期間(実務経験1~2年)で転職

短期間で転職しようとするエンジニアも、SESから脱出できない可能性が高いです。

実務経験1,2年だと、人気の社内SEや自社開発エンジニアへの就職が難しいです。倍率が高く、経験の浅いエンジニアは、面接に受からないためです。

自社開発などは倍率が高い

  • 社内SEの就職倍率:9.68倍
  • 自社開発エンジニアの就職倍率:9.98倍
  • SES企業の求人倍率:2.16倍

厚生労働省の一般職業紹介状況の統計データ

このような競争が激しい選考に勝てるのは、10年20年くらいIT業界で働くSEだけ。IT経験1年、2年と職歴が浅いエンジニアが社内SEに応募しても、書類選考に落ちてしまうでしょう。

実務経験の浅いエンジニアは、SESしか受からないため、SESからの脱出に失敗しやすいです。

転職理由が他責思考

転職理由が他責思考のエンジニアも、SESから脱出できません。

転職理由を他人のせい、会社のせいにしている人は、SES脱出以前にそもそも転職先が決まらないです。他責思考の人は、面接官に悪い印象を与えやすいからです。

他責思考の人は印象が悪い

面接官

この人、自分の退職を会社のせいにしてる。
うちの会社に転職しても、また会社のせいにして辞めるだろうな。
採用は見送ろう。

言い訳のような転職理由は、面接官にマイナスイメージを与え、採用を見送られやすいです。

もしあなたがSESから脱出できないのであれば、転職理由が他責思考になっていないかチェックしてみて下さい。

SESを辞めたい気持ちが先行

SESを辞めたい気持ちが先行しているエンジニアも、SESから脱出できないです。

辞めたい気持ちが早まって、焦って転職活動をすると失敗しやすいです。

  • 面接に受かって直ぐに転職したらブラックだった。
  • 年収の高さに惹かれたけど残業が多すぎる。
  • SES企業に騙されて、SESに再就職してしまった。

上記のように、転職活動で焦ると、早まってブラックIT企業に転職してしまいます

そのためSESから脱出したい時は、辞めたい気持ちを押さえて転職活動をしましょう。

焦らずにしっかり会社の情報を集めて、SES脱出のノウハウを理解し、時間を掛けて転職することが大切です。

>>>SESから確実に脱出するおすすめの転職方法

SESから脱出するために筆者が意識したこと

この章では、SESから脱出するために筆者が意識したことをご紹介します。

筆者はSES企業で3年間働いたのちに、小売業系の社内SEに転職しました。SESから脱出した経験から、成功ノウハウを3つ紹介します。

  • 客先常駐や派遣企業の特徴をしっかり分析する
  • SES企業の多さを認識する
  • 未経験OK・微経験OKのエンジニア求人は避ける

SESから確実に脱出したい方は、筆者の転職ノウハウを参考にしてみて下さい。

筆者

SESから社内SEに転職した実体験を紹介しています。
合わせて参考にしてみて下さい。

客先常駐や派遣企業の特徴をしっかり分析する

SESからの脱出を失敗させないために、客先常駐や派遣企業の特徴をしっかり分析していました

IT業界におけるSES企業の割合は、9割前後と言われています。闇雲に転職活動をしても、SES企業に逆戻りしてしまいます。

SES企業に再就職しないためにも、SESの特徴を押さえることが大切です。

客先常駐ありのSES企業の特徴

  • 「未経験大歓迎」「未経験から成長」など未経験を大量採用
  • みなし残業がついている
  • 求人の勤務地があいまい
  • 取引先が大手SIerばかり
  • 従業員が多い割にオフィスが狭い
  • 「勤務地はプロジェクト先により異なる」と求人に記載
  • 自社製品・自社サービスがないIT企業
  • 小さい割に大企業をたくさん掲載

転職サイトの求人会社のホームページをよく見れば、SES企業か否か、見分けられます。面接などでもSESかどうか判断できるため、選考過程でも意識しておくと良いですね。

SESから脱出したいエンジニアは、しっかりと会社の情報を確認し、SES企業か見分けるようにして下さい。

SES企業の多さを認識する

SESから脱出したいエンジニアは、SES企業の多さを認識しておきましょう。

世の中のIT企業の9割は、客先常駐をしているSES企業と言われています。

出典「働き方・休み方改善ハンドブック(情報通信業)(分割版4)

上記の図は「働き方・休み方改善ポータルサイト」に掲載されている「客先常駐をしているITエンジニアの比率」です。

この調査結果から分かるように、IT企業で客先常駐をしている企業の割合は何と全体の9割。客先常駐をしていないIT企業を探す方が難しいです。

転職する際は、世の中のIT企業の9割がSES企業だと言うことを忘れずに。ただ漫然とSESからの脱出を目指しても、SES企業の面接官に騙されて再びSES企業に逆戻りしてしまいます。

未経験OK・微経験OKのエンジニア求人は避ける

筆者はSESからの転職で、未経験OK・微経験OKのエンジニア求人は避けるようにしていました。

未経験OKや微経験OKの求人は、SES企業の可能性が高いためです。

未経験OKのエンジニア求人はSES率が高い

  • 初級作業が多く、未経験者の受け皿になりやすい
  • SESのビジネスモデルが「人月商売=人が商品」
  • 派遣や客先常駐メインなので、スキルが必要ない

未経験OKの求人は怪しい募集要項が多く、かなり危険です。

家電量販店やコールセンターなど、スキルのつかない現場に派遣させられるケースがあるため注意して下さい。

SESからのおすすめ転職先

この章ではSESからのおすすめ転職先を3つご紹介します。

SES企業からの脱出を検討しているエンジニアの中には、まだ転職先の職種を決めていない人も多いはず。そのような転職先に迷っているエンジニア向けに、おすすめ転職先を紹介します。

  • 自社開発エンジニア
  • 社内SE
  • Webエンジニア
  • 上流工程エンジニア(PM,ITコンサル)

自分に合ったSESからの転職先を探してみましょう。

筆者

SESから自社開発に転職する方法も解説中。
合わせて参考にしてみて下さい。

自社開発エンジニア

SESから脱出したいエンジニアには、自社開発エンジニアが一番おすすめです。

SESを辞めたい理由として最も多いのが、客先常駐が辛いこと。そのような客先常駐が嫌なエンジニアには、自社開発企業への転職がおすすめです。

自社開発エンジニアのおすすめポイントは下記の通りです。

  • SESエンジニアよりも年収が高い
  • SESと比べて上流工程の業務が多く、ステップアップしやすい
  • 客先常駐や派遣がなく社内でしっかり開発ができる

自社開発エンジニアは、自社のメンバーと開発できるため、孤独になりにくいです。

精神的に楽な状態で開発に励めるため、客先常駐をしたくない人に特におすすめの転職先でしょう。

SESから自社開発に脱出したいエンジニアは、下記の自社開発特化の転職サイトを利用してみて下さい。

社内SE

SESを辞めたいエンジニアには、社内SEも転職先におすすめです。

社内SEはSES企業でのエンジニア経験を活かせ、年収も下がりにくいです。尚且つ客先常駐から完全に脱却できるため、転職したいエンジニアも多いでしょう。

社内SEのおすすめポイントは下記の通りです。

  • 客先常駐や派遣がなく社内でのんびり仕事ができる
  • 問い合わせ対応やPCキッティングなど、楽な業務が多い
  • 現場変更がないから、人見知りのエンジニアにピッタリ。

社内SEは業務が簡単で、エンジニアからの転職で年収も上がりやすいので、転職先におすすめ。

実際に筆者も社内SEに転職して、客先常駐から解放されて、楽しく業務できています。そのためSESから脱出するのにおすすめの転職先です。

社内SEに興味あるエンジニアは、下記の社内SE特化の転職サイトを利用して転職活動を始めて下さい。

Webエンジニア

SESから脱出したいエンジニアには、Webアプリ・Webシステム系の会社もおすすめです。

SESを辞めたいエンジニアの中には、SESのような不自由な場所で働きたくない人もいるはず。客先常駐や派遣などの肩身の狭さが嫌いな人も多いでしょう。

そのような自由に働きたいエンジニアには、Web系エンジニアが転職先におすすめです

  • 服装自由、フレックスタイム制、リモートワークなど、働き方が自由。
  • 客先常駐や派遣が少ない。
  • Web系は案件も豊富で、副業でも稼ぎやすい。

Web系の企業は自由度が高く、在宅勤務がしやすいです。服装自由やフレックス制が採用されているケースが多く、SESよりも自由に働けるでしょう、

Webエンジニアは自由度が高く、副業もしやすいため、SESからの脱出先に良いでしょう。

Webエンジニアになりたい人は、下記のWeb系特化の転職サイトがおすすめです。興味のあるエンジニアは公式サイトをチェックしてみて下さい。

Web系特化のおすすめ転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。Webエンジニア求人が豊富にあるから、自分に合ったWeb系企業を探せる。
  • ユニゾンキャリア
    【公式サイト】ユニゾンキャリア
    Web系企業の求人が豊富な転職サイト。転職相談〜内定後まで徹底的にサポート。

上流工程エンジニア(PM,ITコンサル)

SESから脱出したいエンジニアには、上流工程エンジニア(PM,ITコンサル)もおすすめです。

SESエンジニアの中には、給料が上がらずに悩んでいる人や下流工程ばかりで辛い人も多いはず。

そのようなエンジニアには、プロジェクトマネージャーやITコンサルなどの上流工程エンジニアが良いでしょう。

  • SESよりも圧倒的に高年収(1000万円越えも可能)
  • 上流工程でやりがいのある仕事ができる。

設計や要件定義などの上流工程の仕事に就ければ、年収がUPしやすいです。

特にITコンサルに脱出できれば、年収1000万円も夢ではないでしょう。

上流工程エンジニアに転職したい人は、下記のPM,ITコンサル特化の転職サイトがおすすめです。下流工程の求人が排除されているため、確実にSESから脱出できるでしょう。

PM,ITコンサル特化の転職サイト
  • MyVision
    【公式サイト】MyVision
    IT系人材の上流工程転職に強い転職サイト。下流エンジニアから上流エンジニアへの転職に特化しているから安心。

まとめ:SESから確実に脱出するおすすめの転職方法

以上で、SESから確実に脱出するおすすめの転職方法の解説を終了します。

下記この記事のまとめです。

確実にSESから脱出したいエンジニアは、下記の転職方法を試してみて下さい。

  • 社内SE特化の転職サイトを活用する
  • 自社開発特化の転職エージェントに企業を紹介してもらう

闇雲に転職活動をしても失敗する可能性が高いです。人脈やエージェントなどの人的資本を活用し、確実にSESから脱出するようにして下さい。

社内SEに興味あるエンジニアは、下記の社内SE特化の転職サイトを利用してみましょう。

SESから自社開発に脱出したいエンジニアは、下記の自社開発特化の転職サイトを利用してみて下さい。

またSESから転職したいエンジニアは、自分が脱出できない人の特徴に当てはまっていないかチェックして下さい。

  • 闇雲にITエンジニア求人に応募
  • 大手の転職サイトを利用
  • 実務経験1~2年くらいで転職
  • 転職理由が他責思考
  • SESを辞めたい気持ちが先行

客先常駐や派遣をしていて辛いエンジニアは参考にしてみて下さい

筆者

SESから社内SEに転職した経験から、
「30代SESエンジニアにおすすめの転職先」
も解説しています。

SESを辞めたい30代は、合わせて参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次