この記事では、30代がSESから転職したい理由やおすすめ転職先を紹介します。
SES企業で働くエンジニアの中には

30代のエンジニアだけど転職したい。
SESからのおすすめキャリアはあるの?
30代から異業種に転職できる?
と気になっている人も多いはず。
そこでこの記事では、30代SESからのおすすめキャリアや転職してはいけない30代の特徴などを紹介します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
この記事を読み、30代SESからのおすすめキャリアを知り、SESから転職しましょう。





SESから社内SEに転職した筆者が紹介。
SESを辞めた実体験をもとに解説します。
SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES求人が排除されているから、確実にSESから転職できるでしょう。
- 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の自社開発求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
30代がSESから転職したいと感じる理由


この章では、30代がSESから転職したいと感じる理由を紹介します。
- キャリアの成長が見込めない
- 働き方・環境に対する不満
- 待遇・年収の頭打ち、限界
30代から転職したいエンジニアは、参考にしてください。
キャリアの成長が見込めない
30代がSESから転職する理由として、キャリアの成長が見込めないことが挙げられます。
SESは「客先常駐」が基本であり、配属先の都合により業務内容が固定化されがち。成長機会が限定的で、下流工程ばかりになるため、転職したいと感じやすいです。



要件定義・設計に関われない…。
スキルアップしても評価や昇給に繋がっていない。
下請けばかりでマネジメントができない。
30代になると、「もっと上流に行きたい」「設計や要件定義もやりたい」という意識が強くなります。
SESのキャリアパスの狭さを痛感し、30代からITコンサルや社内SE、自社開発などに転職する人が多いです。
働き方・環境に対する不満
30代がSESから転職する理由として、働き方・環境に対する不満も挙げられます。
SESは「勤務地ガチャ」や「配属先の人間関係」によるストレスが強く、30代になると家庭やライフイベントとの両立が難しくなることも。
30代になるとSESの働き方が辛い
- 子育てしながらの職場変更がきつい
- 客先の残業文化に合わせざるを得ない
- フルリモートが難しい
SESでは案件ガチャに外れると、通勤に時間のかかる職場や出張になるケースがあります。
客先常駐によって、ライフスタイルが激しく変わるため、30代以降は辞めたいと感じやすいです。
待遇・年収の頭打ち、限界
30代がSESから転職する理由として、待遇・年収の頭打ちも挙げられます。
SESは企業間の契約単価で動くビジネスモデルであるため、エンジニア個人の年収は中抜きされがちで上がりにくいです。
エンジニアの平均年収の比較
- SESの平均年収:約460万円
- 自社開発エンジニア:約542万円
- SIerの平均年収:約550万円
- 社内SEの平均年収:約580万円
エンジニア別の平均年収を比較すると、SESは他職種よりも100万円ほど低いです。
SESでは客先で働く関係上、評価が適切になされず、昇給基準も曖昧に。結果的に、年収が上がらず、モチベーションが下がり、辞めたいと感じやすいです。
SESから転職する30代におすすめの転職先4選


この章では、SESから転職する30代におすすめの転職先4選をご紹介します。
- 自社開発できる自社開発エンジニア
- DX推進に携われる社内SE
- 年収1000万円以上が目指せるITコンサル
- IT業界を辞めたい人には異業種がおすすめ
SESを辞めたいと悩んでいるエンジニアの参考になれば嬉しいです。



実際にSESから社内SEに転職した筆者が解説。
体験談からおすすめ転職先を紹介します。
自社開発できる自社開発エンジニア
SESの客先常駐や派遣が嫌なエンジニアには、自社開発エンジニアがおすすめです。
自社開発エンジニアは、客先常駐なしで自社でのんびり開発でき、しっかりスキルを磨けます。上流工程の仕事も多く、年収も高いため、SESからの転職先に最適です。
- SESのような客先常駐がないため気楽
- 自社メンバーと仕事ができ、コミュニケーションが取りやすい
- システム開発に集中できる
自社開発企業は、開発経験のある30代以上のエンジニアを募集しているケースが多いです。30代からの転職でも、内定が決まりやすく、SESから転職しやすいです。
社内でしっかり開発スキルを活かせるため、ぜひSESからの転職先に検討してみて下さい。
SESから自社開発に転職したい30代には、自社開発特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できおすすめです。
DX推進に携われる社内SE
30代SESエンジニアの転職先に、DX推進に携われる社内SEがおすすめです。
30代のスキルがある状態で社内SEに転職すれば、社内のIT経営に携われる可能性が高いです。
社内のDX推進やIT戦略、AI導入など、社内中枢システムに関われるため、やりがいを持って働けます。
- SESと比べて社内でのんびり働ける
- 社内の重要なIT戦略に参加できる
- 30代から重要なポジションに就きやすい
30代SESから社内SEに転職できれば、経験を見込まれ社内DX推進に参加しやすいです。SES企業で培ったシステム開発や設計スキルを活かせるでしょう。
社内SEは、客先常駐や派遣もないためSESよりも気楽。ぜひSESからの転職先に検討してみて下さい。
SESを辞めたい30代には、社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できおすすめです。
- 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
年収1000万円以上が目指せるITコンサル
年収をガッツリ上げたい30代SEには、年収1000万円以上稼げるITコンサルがおすすめです。
SES企業のエンジニアは、下請けばかりで単価が安く、年収が低くなりがち。30代で家庭を持って、年収を上げたいエンジニアもいるでしょう。
そんな年収が上がらず悩んでいるエンジニアには、ITコンサルが転職先におすすめです
- 外資系ITコンサルに転職できれば、年収1000万円は余裕
- SE経験のあるITコンサルは需要が高い
- ITスキルや経験を活かしやすく、仕事にスムーズに入れる
エンジニアがITコンサルに転職すれば、開発経験のあるコンサルとして差別化ができます。IT経験をフルに活かせ、年収も上げやすいでしょう。
30代からの転職先にコンサルを選ぶエンジニアも多いため、ぜひITコンサルを検討してみて下さい。
エンジニア向けのITコンサル特化の転職サイトもあります。利用すればITコンサルに転職できる確率がグッと上がりおすすめです。
- MyVision
【公式サイト】MyVision
IT系人材のコンサル転職に強い転職サイト。エンジニアからコンサルへの転職に特化しているから安心。
IT業界を離れたいSEには、自分と相性のいい異業種がおすすめ
IT業界から足を洗いたいエンジニアは、自分と相性のいい異業種に就くのも一つの手です。
SESから転職したい30代SEの中には



IT業界から足を洗いたい。
エンジニアを辞めたい。
30代からでも長く働ける仕事ってあるのかな?
とSESを辞めた後の転職先を決められない人も多いはず。
そんなやりたい仕事がない30代SEは、自分の適性に合った相性の良い仕事を選ぶのがおすすめです。
SEを辞めたくなっているのは、あなたがエンジニアに向いていないから。向いていない仕事を辛い思いをして、続けているから辞めたくなるのです。
仕事を長続きさせるためには「自分と相性の良い仕事に就く」こと。適性の合った仕事に転職することで、向いていないエンジニア職よりも長続きするでしょう。
無料の適性検査や相性診断ができる「きづく。転職相談」などを利用し、自分と相性の良い転職先を探すようにしましょう。
\自分の才能を分析してくれる/
才能や価値観を見出し適職を見つけるサービス
SESから転職すべき30代、転職してはいけない30代の特徴


この章では、SESから転職すべき30代、転職してはいけない30代の特徴を紹介します。
転職すべき30代 | 転職してはいけない30代 |
---|---|
キャリアパスに不満を抱いている マネジメント志向がある 年収UPに限界を感じている 40代50代で働く姿が想像できない 客先常駐から解放されたい | 辞めたい理由が曖昧 子育て・住宅ローンなど制限がある 転職理由が他責思考 案件待機が長引き、職歴がスカスカ 明確なキャリアビジョンがない |
SESから転職するか迷っているエンジニアは参考にしてください。
転職すべき30代
SESから転職すべき30代の特徴は下記の通りです。
- キャリアパスに不満を抱いている
- マネジメント志向がある
- 年収UPに限界を感じている
- 40代50代で働く姿が想像できない
- 客先常駐から解放されたい
現状のキャリアパスに不満を抱いており、40代50代の未来が見えないエンジニアは、SESから転職すべきです。
不満を抱いたまま働き続けると、モチベーションが下がり、スキルアップが難しくなります。なりたいキャリアや転職先が具体的に定まっているのであれば、転職した方が良いでしょう。
転職してはいけない30代
SESから転職してはいけない30代の特徴は下記の通りです。
- 辞めたい理由が曖昧
- 子育て・住宅ローンなど制限がある
- 転職理由が他責思考
- 案件待機が長引き、職歴がスカスカ
- 明確なキャリアビジョンがない
明確なキャリアビジョンがないエンジニアは、SESから転職すべきではありません。
「今の会社が嫌」「何となく辞めたい」など、辞めたい理由が曖昧であれば、転職で失敗しやすいです。転職先でも辞めたい気持ちが募り、同じ末路を辿る可能性が高いです。
30代は「キャリアの中核」を形成する時期です。むやみに動くよりも、冷静に戦略を立ててから行動することが大切です。
SESから転職する30代エンジニアが注意すべきこと


この章では、SESから転職する30代が注意すべきことをご紹介します。
- 自分の適正年収を把握しておく
- なるべく自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用する
- 副業やリスキルなどのスキルアップをしておく
30代からの転職で失敗したくないエンジニアは、ぜひ参考にしてください。
自分の適正年収を把握しておく


SESや客先常駐から転職する前に、一度「エンジニアとしての自分の市場価値」を算出しておきましょう。
SESの30代エンジニアの適正年収を把握すれば、年収の低い企業に転職するリスクを減らせるからです。
「30代エンジニアの適正年収はどれくらいなのか?」が分かれば、自分の市場価値に適した転職先を見つけられます。
なるべく年収を下げずに転職できるよう、SES企業を辞める前に自分の適正年収の算出しておきましょう。
適性年収を診断できるサイト「転職ドラフト」や「ミイダス」で市場価値をチェックし、自身のスキルを客観視してみて下さい。



上記画像は筆者がSES時代に診断した適正年収。
自分の市場価値を把握することで転職先の年収幅が分かるのでおすすめです。
- ミイダス
【公式サイト】ミイダス
質問に答えるだけで、ざっくりあなたの年収を査定!
なるべく自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用する
SESから脱出したい30代SEは、なるべく自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用しましょう。
IT企業の9割以上は、SES企業だと言われています。そのため、ただ漠然と転職活動をしていても、SES企業に逆戻りしてしまいます。
騙されてSES企業に転職しないためにも、自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用しましょう。
自社開発・社内SE特化の転職サイトのメリット
・SES企業の求人が排除されている。
・自社開発の求人が豊富。
・SES企業を回避しやすい。
上記のようなメリットがあるため、ぜひSES以外に特化した転職サイトを利用して下さい。
特にSESから脱出したい30代SEは、mustレベルで活用するべきだと思います。
自社開発・社内SSE特化の転職サイトに興味あるエンジニアは、下記を参考にしてみて下さい。
副業やリスキルなどのスキルアップをしておく
転職で失敗したくない30代SEは、副業やリスキルなどでスキルアップをしておくのが大切です。
副業など会社とは別で、実務経験を積んでおくと、転職時に評価されやすいからです。
採用側からすると、プライベートで開発経験を積もうとする意欲や向上心はかなり高評価。



副業で成果も出ているし、活躍できそう。
プライベートで経験を積んでいて向上心が高そう。
内定を与えよう。
と面接官い評価され、内定をGETしやすいです。
特に副業は月数万円~数十万円など得られ、お金もGETできるため一石二鳥です。
転職で内定をGETできてない人は、副業やスキルアップに励むようにして下さい。
☑副業を始めたいエンジニアにおすすめの記事
副業を始めたいSESエンジニア向けのおすすめ記事もあるので、始めるときは参考にしてみて下さい。
30代エンジニアの転職データについて
最後に、30代エンジニアの転職データを紹介します。
30代の転職割合や年収UP率などを解説します。
- 年齢が増加するたびに入職率は減る
- 30代のIT・デジタル転職者の80%程度が年収UP
転職データを確認し、自身の転職活動に役立てて下さい。
年齢が増加するたびに入職率は減る
転職市場では、年齢が増加するたびに転職入職の割合は減少しています。
特に30代からの入職率の減少が顕著で、30代男性の場合、「30~34歳は9.2%」「35~39歳は7.8%」「40~44歳は5.4%」となっています。


上記の図は厚生労働省が発行している『令和3年雇用動向調査結果の概況』の年齢階級別の転職入職率の割合です。
上記のデータを確認すると、年齢が高齢になるほど、転職者が少ない傾向となっています。
特に40代以降になると、5%の人しか転職していません。そのため30代エンジニアは、早い目に転職するのが良いでしょう。
30代のIT・デジタル転職者の80%程度が年収UP
30代のIT転職者の80%程度が年収UPするという調査結果が出ています。
下記のデータは厚生労働省が調査した『IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業』です。年齢別にみた転職後の賃金上昇者の割合を表しています。


蒸気データを見ると、年収UP率は25~29歳がと最も高く89%。30代のエンジニアも80%以上が年収UPに成功しています。
30代のエンジニアは、スキルや実務経験を活かし、転職で年収を上げやすいです。
転職をするかどうか悩んでいる人は、一度転職サイトの求人に応募し、自分の適正年収をチェックしてみるのも良いですね。
まとめ:SESから転職する30代におすすめのキャリア4選


以上で、「SESから転職する30代SEにおすすめのキャリア4選」の紹介を終了します。
下記この記事のまとめです。
SESから転職したい30代エンジニアには、下記の4つのキャリアがおすすめです。
- 自社でのんびり開発できる自社開発エンジニア
- DX推進に携われる社内SE
- 年収1000万円以上が目指せるITコンサル
- IT業界を辞めたい人には異業種がおすすめ
自社開発エンジニアや社内SEなどは、客先常駐なしで、自社でのんびり働けます。そのためSESを辞めたい30代エンジニアに特におすすめです。
社内SEに興味あるエンジニアは、下記の社内SE特化の転職サイトを利用してみましょう。
SESから自社開発に脱出したいエンジニアは、下記の自社開発特化の転職サイトを利用してみて下さい。



SESエンジニア向けに、
「SESは何歳まで働けるのか?」
を紹介しています。
30代40代のSESエンジニアは、合わせて参考にしてください。

