エンジニアなのに工場勤務?工場SESのヤバい実態と回避法を解説

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、工場勤務させるSES企業のヤバい実態について解説します。

SES企業のエンジニアの中には、

SESエンジニア

SESで工場に派遣されるって本当?
エンジニアなのに工場で働いている。
辛いからSESを脱出したい。

と悩んでいる人も多いはず。

そこでこの記事では、工場系SESのヤバい実態工場SESを回避する方法を解説します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

この記事を読み、工場SESのヤバい実態を知り、工場SESを避ける方法を知りましょう

【本記事の目標】工場SESのヤバい実態を知り、工場SESを避ける方法を知る
筆者

SESで勤務経験のある中堅エンジニアが紹介。
SESから転職した実体験から解説します。

SESを回避したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できるでしょう。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
タップできる目次

工場勤務させるSES企業に就職するとどうなるのか?

この章では、工場勤務させるSES企業に就職するとどうなるのか?を解説します。

エンジニアが工場勤務させられるまでの流れを紹介します。

  • 営業や上司に工場勤務するように命じられる
  • 作業員として工場で働くことになる
  • エンジニアなのにパソコンすら触らせてもらえない
  • 携帯ショップやコールセンターに派遣されることもある

工場SESのヤバい実態を知りたい方は参考にしてください。

筆者

SESで働いた実体験をもとに解説します。

営業や上司に工場勤務するように命じられる

工場SESに就職すると、まず初めに上司・営業と案件について打ち合わせを行います。

スキルの高いエンジニアであれば、システム開発の現場に配属されることが多いです。しかしIT未経験や新卒エンジニアの場合は、工場派遣を命じられることがあります。

SES上司・営業

君はIT未経験だから、まずは工場勤務。
工場で働いて、モノづくりを経験しよう。
断ったらクビにするぞ!

上記のように「工場勤務でモノづくりを体験」という意味不明な理論で、工場に派遣させられます。

この営業からの提案を断ると、クビや解雇を仄めかされるため、従うしかありません。

>>>工場系のSESを避ける方法とは?

作業員として工場で働くことになる

実際にSESで工場に派遣されると、普通の工場の作業員として働くことになります

工場の種類は様々で、ライン工のような単純労働から、土木作業員のような肉体労働まで。エンジニアの仕事とは程遠い、スキルのつかない業務ばかりやらされることになります。

派遣契約で工場に1~3年ほど働き、その工場との契約が切れたら、また別の工場へ。運が良ければ、ITの現場に配属されることもありますが、それは滅多にありません。

工場派遣の負のループを抜け出せず、永遠に工場で働かされる末路を辿ることもあります。

エンジニアなのに工場の作業員として勤務。
ライン工として単純労働を強要される。

エンジニアなのにパソコンすら触らせてもらえない

工場に配属されると、エンジニアなのにパソコンすら触らせてもらえません

それどころか、ITエンジニアとは程遠い仕事ばかりやらされることになります。

エンジニアとは程遠い仕事

  • 工場でライン作業、肉体労働。
  • プログラミングやアプリ開発ができない。
  • パソコンすら触らせてもらえない。

工場勤務では、パソコンを触ることが無いため、プログラミングやシステム開発スキルは身に付きません

いつまで経ってもスキルが身に付かず、工場で働き続けることになります。

携帯ショップやコールセンターに派遣されることもある

SES企業では工場以外にも、携帯ショップやコールセンターに派遣されることがあります

筆者のブログに届いている情報をまとめると、下記のような現場に派遣されるようです。

工場以外のSESのヤバい現場

・携帯ショップ
・家電量販店
・コールセンター
・ヘルプデスク

当たり前ですが、上記の現場で働いても、ITスキルは身に付きません。

「エンジニアになるためにまずは社会勉強から」と、SES企業は意味不明な理由を付けて、ITとは無縁の現場に派遣します。

ヤバいSES企業は避けるべきですし、就職してしまったのであれば、早い目に転職するべきです。本当に時間の無駄ですから。

コールセンターSESについても詳しく解説しています。合わせて参考にしてみて下さい。

工場勤務させるSES企業を回避する方法

この章では、工場勤務させるSES企業を回避する方法を紹介します。

  • IT未経験を大量採用する企業を避ける
  • 自社開発・社内SEに特化した転職サイトを使う
  • ブラックSES企業の特徴を知る

工場派遣SESを回避したいエンジニアは参考にしてみて下さい。

IT未経験を大量採用する企業を避ける

IT未経験を大量採用する企業は、ヤバいSES企業の可能性が高いです。

「IT未経験を募集=ITスキルが必要ない現場に配属」される危険性があります。

「未経験大歓迎!」「未経験から成長!」と記載されている求人には、特に注意して下さい。

IT未経験を騙す甘い言葉に注意

  • 未経験大歓迎!
  • 未経験からITエンジニアに!
  • エンジニアになって人生逆転
  • スキルアップで高年収!

上記のようなIT未経験に甘い言葉を掛けるIT企業は避けて下さい

未経験を募集する企業は、未経験を大量採用して、ITとは関係のない現場に配属する可能性が高いです。

自社開発・社内SEに特化した転職サイトを使う

工場SESを避けるために、自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用しましょう

SESではない自社開発企業や社内SEに就職できれば、客先常駐や派遣がありません

基本的には社内で働けるため、工場に派遣されることは無いはずです。

自社開発・社内SEのメリット

  • 客先常駐や派遣がなく、自社で働ける。
  • 社内でしっかりITスキルを身に付けられる。
  • SESに比べて高年収(平均年収580万円)

工場SESを避けたい人は、自社開発や社内SEへの転職を目指して下さい。

そうすれば「エンジニアなのに工場で働かされる」という悲惨な末路は辿らないでしょう。

SESを避けたい人には、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できるでしょう。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!

ブラックSES企業の特徴を知る

工場派遣を避けたいエンジニアは、ブラックSES企業の特徴を知りましょう

求人や会社のホームページを見れば、工場に派遣させるSES企業かどうか、ある程度判断できます。

ヤバいSES企業の特徴を知り、事前に工場派遣を避けることが大切です。

  • 未経験を大量採用している
  • 中小・零細IT企業
  • 就職難易度が低い(面接一回、履歴書不問など)
  • 常に求人が出ている
  • 会社のオフィスが狭い

上記の特徴に当てはまるSES企業は避けるのが無難です。

少しでも、怪しいな、おかしいなと感じたら、そのIT企業には就職しない。と、肝に銘じておきましょう。

ホワイトSES求人の見分け方も詳しく解説しています。合わせて参考にしてみて下さい。

エンジニアを工場派遣させるSES企業の特徴

この章では、エンジニアを工場派遣させるSES企業の特徴を紹介します。

  • 面接一回で、その場で採用が決まる
  • ホームページの取引先に、工場やコールセンターが掲載されている
  • 従業員が少ない、中小や零細SES企業
  • キラキラしたエンジニア求人

工場派遣SESを回避するために、ヤバいSESの特徴を押さえておきましょう。

筆者

『家電量販店に派遣するヤバいSES企業の実態』も紹介中。
合わせて参考にしてみて下さい。

面接一回で、その場で採用が決まる

面接一回で、その場で採用が決まるSES企業は、ヤバい可能性が高いあります。

当たり前の話ですが、就職しやすいほど、ブラック企業率が高いです。就職しやすいと言うことは、離職率が高かったり、人手不足だったりするからです。

就職しやすい企業ほど危険

・人手不足の可能性が高い。
・スキルの要らない単純作業をさせられる。
・周りの人材の質が低い。

就職しやすい企業ほど、離職率が高く、危険です。

工場勤務やコールセンター勤務など、エンジニア以外の仕事をさせられやすいです。

なるべく就職難易度の低いIT企業には入らないようにして下さい。

ホームページの取引先に、工場やコールセンターが掲載されている

会社のホームページに、工場やコールセンターが掲載されているSESも危険です。

普通のSES企業であれば、取引先には大手IT企業やSIerの名前が掲載されています。しかしヤバいSES企業は、取引先欄に工場やコールセンターが掲載されています。

ホームページの取引先一覧

  • 〇×▼製造工場
  • ■〇×コールセンター
  • 〇マダデンキ
  • ソフト〇ンク

怪しいSES企業があれば、会社ホームページの取引先一覧をチェック

取引先に工場やコールセンターの名前があれば、そのSESは避けた方が良いです。

従業員が少ない、中小や零細SES企業

中小や零細SES企業も、工場派遣させられる可能性があるので避けましょう。

従業員の少ない中小IT企業は、労働環境が整備されていないことが多いです。大手IT企業のように、人事部がなく、福利厚生もありません。

中小企業は自転車操業になりやすく、従業員の労働環境は二の次に。結果としてヤバい現場で働かされやすいです。

工場SESを避けたい場合は、なるべく大手のIT企業やSIerに就職するようにして下さい。

キラキラしたエンジニア求人

転職サイトに掲載されている、キラキラしたエンジニア求人は危険です。

「未経験OK」「年収UP」「リモートできる」などの甘い言葉を使うIT企業は、ほぼ間違いなくブラック企業。

エンジニアを大量採用して、ITとは程遠い環境に派遣する可能性が高いです。

キラキラしたエンジニア求人の例

上記のような怪しいエンジニア求人があれば、応募しないようにして下さい。

工場やコールセンターに派遣させられるだけですから。

工場系SESのリアルな口コミ・体験談

最後に、工場系SESのリアルな口コミ・体験談を紹介します。

  • 今考えるとIT系とは言い難い案件
  • 機械製造の工場勤務でほぼパソコン触ってなかった
  • 営業にたらいまわしにされて、謎の会社に所属

工場に派遣されたエンジニアの口コミなどを知りたい方は参考にしてください。

今考えるとIT系とは言い難い案件

SESの初現場で、2カ月間工場に派遣された方がいました。

工場に派遣されて、機器をひたすら段ボールに入れる仕事をしていたそうです。

投稿者は笑い話にしていますが、かなりのクソSES企業です。

機械製造の工場勤務でほぼパソコン触ってなかった

SESガチャで、機械製造の工場勤務に配属された方がいました。

ブラックSESに就職してしまうと、コールセンターや家電量販店、工場などに派遣させられるため注意して下さい。

営業にたらいまわしにされて、謎の会社に所属

SESでの酷い思い出を語っている方もいました。

SESで工場派遣しただけでなく、サーバルームや一人客先常駐などを経験されたそうです。

まとめ:エンジニアなのに工場勤務させるSES企業がヤバい|回避する方法

以上で、エンジニアなのに工場勤務させるSES企業がヤバい|回避する方法」の解説を終了します。

下記この記事のまとめです。

工場勤務SESを避ける方法は下記の通りです。

  • IT未経験を大量採用する企業を避ける
  • 自社開発・社内SEに特化した転職サイトを使う
  • ブラックSES企業の特徴を知る

上記の回避方法をしっかり理解し、ヤバいSES企業には就職しないようにして下さい。

SESを避けたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SESや派遣企業の求人が排除されているから、確実に回避できるでしょう。

また工場SESを回避するためには、ブラック企業の特徴を理解しておくことが大切です。

ブラックSES企業の特徴を知りたいエンジニアは、下記を参考にしてみて下さい。

>>>工場派遣するSES企業の特徴

筆者

SESで働いた経験から
「未経験SESのヤバい実態」
についても解説しています。

SESの真相を知りたい方は、参考にしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次