【案件ガチャなし】案件選択制SESとは?案件を選べないSES企業の実態を解説

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では案件選択制SESについて解説します。

SESで働くエンジニアの中には

SESエンジニア

案件選択制SESって何?
案件選択制SESの特徴を知りたい。
SESって案件を選べないのは本当?

と気になっている人も多いはず。

そこでこの記事では、案件選択制SES企業の特徴案件選択制SESの落とし穴などを紹介します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

この記事を読み、案件選択制SESの特徴を知り、案件選択制のメリットデメリットを理解しましょう

【本記事の目標】案件選択制SESの特徴を知り、案件選択制のメリットデメリットを知る
筆者

SESで働く中堅エンジニアが解説。
SESでの実体験をもとに紹介します。。

案件選択制SESに転職したい方には、IT業界特化の転職サイトがおすすめ。案件選択制SESの求人が豊富にあるから安心です。

IT業界特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。SES求人が豊富にあるから、案件選択制SESの企業を見つけられる。
  • @PRO人
    【公式サイト】@PRO人
    アドバイザーがIT業界経験者だから安心。ヤバいSES企業かどうかコッソリ教えてくれる。
  • ユニゾンキャリア
    【公式サイト】ユニゾンキャリア
    IT業界の詳しい情報を教えてくれる転職エージェント。アドバイザーが案件選択制SESを紹介してくれるから安心。
タップできる目次

案件選択制SESとは?その実態について

この章では、案件選択制SESについて解説します。

エンジニアの中には「案件を選択できるSESって何?」「選択制SESの仕組みを知りたい」という人も多いはず。転職を検討しているSESエンジニアもいるでしょう。

そこでここでは、案件選択制SESの特徴メリットデメリットを解説します。

  • 案件選択制SESは、エンジニア自身が案件を選ぶ
  • 案件ガチャがなく安心
  • 一方でフォロー体制が薄い
  • 案件選択制SESのメリットデメリット

案件選択制SESの実態を知りたいエンジニアは参考にしてみて下さい。

筆者

案件を変えたい時の対処法も紹介しています。
合わせて参考にしてみて下さい。

エンジニア自身が案件を選べる

案件選択制SESとは、エンジニア自身が、自分のキャリアプランや希望に沿って自由に案件を選べるシステムです。

従来のSESでは、エンジニアはSES企業の指示のもと各プロジェクトに配属されることが一般的。基本的にエンジニア自身が案件を選べません。

しかし案件選択制SESでは、自分の好きな案件に応募することが可能です。

・スキルアップができる上流工程の案件
・最新技術が使える案件
・単価が高い案件
・常駐先が自宅近くにある案件

上記のような数百件~数千件の保有案件の中から、自分の興味のある分野の案件を選択できます。

下流工程経験しか積めなかったエンジニアでも、設計や要件定義の案件を選べ、自分のキャリアの幅を広げられます。

自分の望む案件を選べるのが、案件選択制SESの大きな特徴と言えるでしょう。

案件ガチャがなく安心

案件選択制SESで働けば、案件ガチャがなく安心です。

一般的なSES企業では、営業が取ってきた案件にアサインされるため、良い現場に行けるかは運しだい。

しかし案件選択制SESでは、エンジニア自身が案件を選べるため、案件ガチャがありません

  • 案件単価
  • プログラミングスキル
  • 案件ポジション
  • 職場の場所
  • リモートワークの有無
  • ワークライフバランスの取りやすさ

など自分に合った条件の案件を自由に選べるでしょう。

案件ガチャに頼らず、働きやすい案件を選べるのが、案件選択制SESの最大のメリットです。

一方でフォロー体制が薄い

案件選択制SESは、自分で案件を選べるメリットがある反面、フォロー体制が薄いです。

案件選択制SESでは自分で案件を選ぶ構造上、営業のサポートが希薄。

自分で案件を調べて、自分で応募、自分で交渉などをしなければならず、案件に入るまでの負担が大きいです。

案件選択制SESはフォロー体制が薄い

・自分で案件を探さなければならない。
・営業のサポートが薄い。※サポートがないケースもある
・契約更新・案件退場などを、自分で調整する場合もある

案件を選択できる分、営業や上司のフォローが薄いのが、案件選択制SESの大きなデメリット

当たり前の話ですが、自由にできる部分が増えると、それに比例して「責任」も増えます。自分で進めなければならない業務も増えるため、そこは一長一短と言えるでしょう。

>>>案件選択制SESの落とし穴・注意点

案件選択制SESのメリットデメリット

案件選択制SESのメリットデメリットをまとめました。参考にしてみて下さい。

メリットデメリット
単価の良い案件を選べば年収がUPする
自分のキャリアに合わせた案件を選べる
裁量権を持って仕事ができる
同僚と同じ案件に応募できる
営業からのサポートが薄い
案件退場などを自分で調整する場合がある
案件を見る目がないとハズレの案件に
そもそもの選べる案件が少ない会社もある
案件選択制SESのメリット・デメリット

案件選択制SESの一番のメリットは、自分のキャリアに合わせた案件を選べること。人工知能やデータ分析、インフラなど、興味のある案件を選択でき、自分の目指すキャリアに到達しやすいです。

一方で案件選択制SESの一番のデメリットは、営業からのサポートが薄いこと。自分で案件選定、単価交渉などをしなければならず、高いコミュニケーション能力が求められます。

従来のSESと案件選択制SES。どちらが良いか、自分が目指す姿と照らし合わせて、考えてみて下さい。

案件選択制のSES企業に就職する方法

この章では案件選択制のSES企業に就職する方法を解説します。

案件を選択できるSES企業は、普通に転職活動をしても、なかなか転職できません。案件選択制SESの求人が見つからないケースがほとんどだからです。

そこでここでは、確実に案件選択制のSES企業に就職する方法を紹介します。

  • 案件選択制SESのホームページから応募する
  • IT特化の転職エージェントに聞く
  • 優良なSES企業を見分ける

案件選択制SESに確実に転職したいエンジニアは参考にしてみて下さい。

案件選択制SESのホームページから応募する

案件選択制SESに転職する方法として、一番確実なのは、企業のホームページから応募すること

案件を選択できるSES企業を探して、採用ページからメールで履歴書などを提出。その後面接で合格できれば、案件選択制SESに就職できます。

案件選択制SESを自分で探して、採用ページから応募するようにして下さい。

スクロールできます
会社名特徴
テクニケーション案件選択制
高還元
単価連動型年収
フレームキャリア案件選択制度
単価公開制度
株式会社エンジニアのミカタ案件選択制
高還元SES
エージェントグロー案件選択制
単価評価制度
案件選択制SES企業一覧

SES企業の中には、上記のような「案件選択制」を表明している企業が存在します。

SES企業のホームページを見れば、案件選択制かどうか判断できます。そのため、気になるSES企業があれば、会社のホームページをチェックしてみて下さい。

IT業界特化の転職エージェントに聞く

案件選択制SESに就職したいエンジニアは、IT業界特化の転職エージェントに求人を聞くのもおすすめです。

案件選択制SESは、IT業界全体で見ると、かなり数が少なく、自力で探すのは困難です。普通に転職サイトを探しても見つかりません。

そのため案件選択制のSESに就職するためには、転職エージェントに相談するのが良いでしょう。

  • 案件選択制SESの求人を紹介してくれる
  • ホワイトSES企業の見分け方を教えてくれる
  • 履歴書・職務経歴書添削も手伝ってくれる

特にIT業界に特化した転職エージェントは、案件選択制SESの求人に詳しいです。

おすすめのSESも紹介してくれるので便利。ぜひIT特化のエージェントを利用してみて下さい。

案件選択制SESに転職したい方には、IT業界特化の転職サイトがおすすめ。案件選択制SESの求人が豊富にあるから安心です。

IT業界特化の転職エージェント
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。SES求人が豊富にあるから、案件選択制SESの企業を見つけられる。
  • @PRO人
    【公式サイト】@PRO人
    アドバイザーがIT業界経験者だから安心。ヤバいSES企業かどうかコッソリ教えてくれる。
  • ユニゾンキャリア
    【公式サイト】ユニゾンキャリア
    IT業界の詳しい情報を教えてくれる転職エージェント。アドバイザーが案件選択制SESを紹介してくれるから安心。

優良なSES企業を見分ける

優良SES企業を見分けることも、案件選択制SESに転職する上で重要です。

社員思いのホワイトSES企業に就職できれば、案件を選べる可能性が高まります。

そのため優良SESの見分け方を知っておきましょう。

優良SESの見分け方

  • 人事部がある
  • 教育制度が整っている
  • 従業員数が多い大手のSES企業
  • 離職率が低く、平均在籍年数が長い

SES企業は結構ピンキリです。

エンジニアをコールセンターに派遣するヤバい企業もあれば、エンジニア思いのホワイト企業も存在します。

案件を選択できる優良なSESに就職できるよう、SESの見分け方を押さえておくと良いでしょう。

案件選択制SESの落とし穴・注意点

この章では、案件選択制SESの落とし穴・注意点を紹介します。

案件選択制SESは一見すると素晴らしい仕組みだと感じます。ですが一方で、案件を選べるが故のデメリットもあります。

そこでここでは、案件選択制SESの持つデメリットや注意点について解説します。

  • 案件を選択したとしても常駐先がよい環境とは限らない
  • そもそもの案件が少ないことがある
  • 営業工数がかかる分、フォロー体制が手薄になる
  • スキルや経験が乏しいと受からない

案件選択制SESのデメリットを知りたいエンジニアは参考にしてみて下さい。

筆者

SESから転職したい30代向けに
おすすめ転職先を紹介しています。

案件を選択したとしても常駐先がよい環境とは限らない

自分で選んだ案件が良い環境とは限らないのが、案件選択制SESの落とし穴です。

案件選択制SESで案件を選べば、自分の行きたい案件に参画できます。

ですがその案件が良い環境とは限りません。

SESエンジニア

自分で案件を選んだけど、この案件超ブラックだ…。
いつも客先の上司にパワハラされている。
自分で案件を選択した手前、案件変更しづらい…。

自分に案件を見る目がないと、ヤバい現場に参画する可能性があります。

ヤバい現場を抜けたくなっても、自分で案件を選択しているため、中々案件を変えられません。

案件を選ぶ自由がある反面、案件を見抜く目がないと、辛い思いをするため注意して下さい。

そもそもの案件が少ないことがある

案件選択制SESに就職しても、そもそもの保有案件が少ない場合があります。

案件選択制を謳うSESの中でも、規模が小さい中小企業だと、選べる案件がほとんどないケースもあります。

選べる案件が10~20個程度しかなく、自分の興味のない案件ばかりなことも。大手のSES企業の方が、選択肢が多い場合もあります。

そのため案件選択制SESに転職したいときは、その会社の規模が大きいのか?保有案件がどれくらいあるのか?を事前に確認するようにして下さい。

営業工数がかかる分、フォロー体制が手薄になる

案件選択制SESで働くと、フォロー体制が手薄になりやすいです。

案件選択制SESはエンジニアが自分で案件を選択するため、SES営業のフォローが薄いです。エンジニア自身が面談をセッティングしたり、単価交渉などをする必要もあります。

  • 自分で単価交渉
  • 自分で案件選定
  • 面談セッティング

案件選択の自由があることは、それと同時に責任が生まれます。

普通のSES企業に比べて、業務量も増えるため、案件選択できても、必ずしも良いとは言えないでしょう。

案件選択できる分その他が不自由になるのは、肝に銘じておいた方が良いですね。

スキルや経験が乏しいと受からない

スキルや経験が乏しいと、希望する案件に受からないため注意して下さい。

当たり前の話ですが、案件を選択できたとしても、その案件にアサインできるとは限りません。案件に見合うだけのスキルや経験がないと、自分の希望する案件に入れないでしょう。

例えばゲーム開発案件に参画する際に、Unityなどのゲーム開発プラットフォームの経験がないと、SES面談に落とされます。

このように高いスキルや経験がないと、自分の入りたい案件に参画できないため、案件選択制SESこそ高いスキルが求められます。

そのため案件を自由に選びたいエンジニアは、まず案件を選べるレベルのスキルを身に付けることをお勧めします。

従来のSES企業は案件が選べない(案件ガチャになりがち)

この章では普通のSES企業は案件が選べないというお話します。

筆者は普通のSES企業で3年間ほど働きました。様々な案件に携わりましたが、自分で案件を選べたことは一度もありません。

ここでは一般のSES企業で働いた経験から、普通のSES企業が案件を選べない実態を紹介します。

  • 案件を断ると上司の評価が下がる
  • 営業が取ってきた案件しか選べない
  • 経験を積まないと案件を断りにくい

筆者の実体験を紹介するので参考にしてみて下さい。

筆者

SESを辞めた体験談も紹介しています。
合わせて参考にしてみて下さい。

案件を断ると上司の評価が下がる

案件を断ると上司の評価が下がるため、普通のSES企業では案件を選べないです。

案件変更の話は、基本的に上司から来ます。その提示された案件を断ると、上司の評価が下がりやすいです。

実際に上司提案の案件を断ると、

SES上司

営業が取ってくれた案件を断るのか!
スキルの低い君が案件を選べると思うな!
君の評価は最低評価にしておく。

と怒鳴られることがあります。※筆者は実際に案件辞退で怒られた経験があります。

従来のSESではこのように、上司からの評価が気になり、案件を選べないでしょう。

営業が取ってきた案件しか選べない

従来のSES企業では、営業が取ってきた案件しか選べません

案件選択制SESではエンジニア自身が案件を選びます。ですが一般的なSESでは営業が取ってきた案件しか選ぶことができません。

営業が獲得した案件しか選べないため、「スキルアンマッチ案件」「単純作業ばかりの案件」「下流工程案件」など自分のやりたい案件がないことが多いです。

無能なSES営業が担当になると、ろくな案件を取ってこないのでそれも辛い所ですね。

経験を積まないと案件を断りにくい

従来のSES企業では、経験を積まないと案件を断りにくいです。

当たり前の話ですが、新卒社員や未経験エンジニアなどの、経験の乏しい人は、基本的に案件を断れません。実績がないエンジニアが、案件を断ると、上司からの評価が下がるだけです。

そのため、5年ほど現場で働き、経験を積まないと、提示された案件を断れません。

  • スキルがないSEが案件を断ると嫌われる
  • スキルに見合う案件がそもそも少ない
  • 未経験が参画できる案件が少ない

このような制約があるため、従来のSES企業では案件が選べないです。

実際に筆者もSES企業で3年ほど働きましたが、提示された案件を断れませんでした。断る権利がなく、提示された案件に行くことしかできませんでした

まとめ:案件選択制SESとは|案件を選べないSES企業の実態

以上で、案件選択制SES」についての解説を終了します。

下記この記事のまとめです。

案件選択制SESの特徴は下記の通り。

  • 案件選択制SESは、エンジニア自身が案件を選ぶ
  • 案件ガチャがなく安心
  • 一方でフォロー体制が薄い

案件を選択できるSES企業はメリットデメリットがあります。自分がどちらに合っているかを考えながら、転職活動できると良いですね。

案件選択制SESに転職したいエンジニアには、IT業界特化の転職エージェントがおすすめです。案件選択制SESの求人を紹介してくれるので安心です。

筆者

SES企業から転職した経験から
「SESからは転職できない」
という話も書いています。

合わせて参考にしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次