SESのコールセンター派遣のヤバい実態|未経験エンジニアが騙される実態とは?

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、SESのコールセンター派遣のヤバい実態を紹介します。

IT業界への転職を考えている人の中に

転職希望者

SESでコールセンターに派遣されるの?
コールセンターSESの特徴を知りたい。
エンジニアなのにコールセンターに派遣されている。

と気になっている人も多いはず。

そこでこの記事では、コールセンターSESの実態ヤバいSESの回避方法などを解説します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

この記事を読み、コールセンターに派遣するSES企業の特徴を知り、コールセンターSESを回避しましょう

【本記事の目標】ヤバいSES企業の特徴を知り、コールセンターSESを回避する
筆者

SES企業で働いた中堅SEが紹介。
未経験からSESに転職した経験をもとに解説します。

コールセンターSESを避けたい方には、ブラックIT企業がない転職サイトがおすすめ。やばいブラック企業の求人が排除されているから、優良企業にだけ転職できます。

ブラックIT企業がない転職サイト
  • @PRO人
    【公式サイト】@PRO人
    アドバイザーがIT業界経験者だから安心。ヤバいSES企業かどうかコッソリ教えてくれる。
  • ユニゾンキャリア
    【公式サイト】ユニゾンキャリア
    未経験からITエンジニアを目指す方の転職をサポート。IT業界の詳しい情報を教えてくれる。
  • ウズカレIT
    【公式サイト】ウズカレIT
    入社後の定着度は93.6%と優良IT企業に転職できる。完全無料でITスクールを利用も可能。
タップできる目次

未経験SEをコールセンターに派遣するヤバいSESの実態

この章では、未経験SEをコールセンターに派遣するヤバいSESの実態を紹介します。

ここではコールセンターSESが、どのように騙しているのか?どのように未経験エンジニアを搾取しているのか?

そのやばい実態についてお話します。

  • エンジニアなのにコールセンターに派遣させられる
  • 家電量販店やヘルプデスクに常駐させられる人も
  • 研修と偽り、いつまでもコールセンターで働かせる
  • IT未経験を大量に採用し搾取する

コールセンターSESのリアルな実態について知りたい方は参考にしてみて下さい。

筆者

コールセンターSESの闇を暴露します。

エンジニアなのにコールセンターに派遣させられる

コールセンターSESでは、エンジニアなのにコールセンターに派遣されます

普通のSES企業の場合は、プログラミングやシステム設計ができる開発案件にアサインされます。しかしコールセンターSESでは、「エンジニアの研修」と偽って、ただのコールセンターで働かされます

ヤバいSES企業

エンジニアにはコミュニケーションスキルが必要だから、
君はコールセンターで研修ね。
スキルが身に付くまでコールセンターで働いて。

と未経験のエンジニアを騙して、コールセンターに派遣します。

コールセンターSESでは、エンジニアとしてではなく、ただの派遣社員、労働力として扱われます

IT未経験を搾取しているだけで、働いているエンジニア自身は何のスキルも身に付きません。働いても意味がないため、すぐに脱出することをお勧めします。

>>>コールセンターSESからの脱出方法

家電量販店やヘルプデスクに常駐させられる人もいる

コールセンター以外にも、家電量販店やヘルプデスクなどの現場で働かされるケースもあります

エンジニアなのにコールセンターやヘルプデスクなどの、ただの派遣社員のような現場に配属されるようです。

ITとは関係のないやばい常駐先

  • 家電量販店
  • コールセンター
  • ヘルプデスク
  • 携帯ショップ
  • 工場

コールセンターSESでは、研修と騙して、ITとは関係のない現場に派遣させられます。

当たり前の話ですが、家電量販店で業務をしても、エンジニアとして役立つ知識や経験は身につきません

言い方が悪いですが、エンジニアをコールセンターなどに派遣するSES企業はクソです。エンジニアとしてのキャリアに傷がつく前に、辞めた方が良いでしょう。

研修と偽り、いつまでもコールセンターで働かせる

悪質なSES企業になると、研修と偽り、エンジニアをいつまでもコールセンターで働かせるようです。

「ITスキルを身に付けるために」「エンジニアとしてレベルアップするために」と未経験を騙すケースがよくあります。

研修と騙してコールセンターで働かせる

ヤバいSES企業

エンジニアは電話を取るスキルが必要。
だからコールセンターで経験を積んでね。
しっかり働けるようになったら、SEに挑戦。

と未経験エンジニアを騙し、コールセンターに派遣します。

未経験から転職して1年2年と、何年もコールセンターで研修させられ、辛いと感じる人もいるようです。

IT未経験を大量に採用し搾取する

コールセンターSESは、IT未経験を大量に採用し、エンジニアを駒のように働かせます

通常の優良SES企業であれば、戦力になるIT経験者を採用し、人材を大切に育成します。

しかし、コールセンターSESは、未経験エンジニアを大量採用します。その理由は下記の通りです。

IT未経験を積極的に採用する罠

  • IT未経験でもできるコールセンターに派遣する
  • 誰でもできる簡単な作業をやらされる
  • 大量採用しているのは、離職率が高く、人手不足だから。

わざわざIT未経験を採用するのは、スキルの必要ない仕事をやらせるため。

「IT未経験を大量採用⇒コールセンター派遣で売上を稼ぐ」というパターンが多いです。

IT企業に就職する際は、「未経験OK」の求人はなるべく避けるようにして下さい。

コールセンター派遣をするSESの回避方法

この章では、コールセンター派遣をするSESの回避方法を解説します。

  • 転職エージェントに応募する求人を見極めてもらう
  • 自社開発・社内SE特化の転職サイトを使う
  • ブラック企業の特徴を知り、見分けて回避する

コールセンターSESに騙されたくないエンジニアは参考にしてください。

筆者

ブラック企業に就職しないように、
回避方法を学んでおきましょう。

転職エージェントに応募する求人を見極めてもらう

コールセンターSESに就職したくない場合は、転職エージェントを活用して下さい

転職エージェントは紹介求人の労働実態に詳しいです。会社の状況、働き方、ブラックかどうかなど、細かい情報を持っています

そのため転職エージェントにIT企業の情報を聞き出せば、コールセンターSESかどうか判別できます

転職エージェントのメリット

  • 求人がブラック企業かどうか教えてくれる
  • SES以外の求人を紹介してくれる
  • 研修のしっかりしている企業のみを教えてくれる

転職エージェントに自分の興味のある求人が、ホワイトかブラックなのかを判断してもらいましょう。そうすればコールセンターSESを見極められます。

IT未経験ほど、転職エージェントを利用して、求人を見分けるようにして下さい。

コールセンターSESを回避したい人は、下記のIT業界特化の転職エージェントがおすすめです。IT業界に特化しているから、やばいSES企業の求人を教えてくれるでしょう。

IT業界特化の転職エージェント
  • @PRO人
    【公式サイト】@PRO人
    アドバイザーがIT業界経験者だから安心。ヤバいSES企業かどうかコッソリ教えてくれる。
  • ユニゾンキャリア
    【公式サイト】ユニゾンキャリア
    未経験からITエンジニアを目指す方の転職をサポート。IT業界の詳しい情報を教えてくれる。
  • ウズカレIT
    【公式サイト】ウズカレIT
    入社後の定着度は93.6%と優良IT企業に転職できる。完全無料でITスクールを利用も可能。

自社開発・社内SE特化の転職サイトを使う

コールセンターSESを回避したい未経験は、自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用して下さい

自社開発・社内SE特化の転職サイトは、SES求人が徹底排除されています。どの求人に応募しても、ヤバいSES企業を避けられるため安心です。

  • SES求人が徹底排除
  • 情シスや社内SEなどが多く、派遣なし
  • ブラック企業が少ない

自社開発や社内SE特化しているため、派遣なしで自社でのんびり働けます

未経験から成長できる環境が整っているため、コールセンターSESを避けたい方におすすめです。

コールセンターSESを回避したい方は、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES企業の求人が排除されているため安心です。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • WARCエージェント
    【公式サイト】WARCエージェント
    管理部門特化の転職サイト。情シスなどの求人が豊富だから、確実に社内SEに転職できる!
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の自社開発SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK

ブラック企業の特徴を知り、見分けて回避する

コールセンターSESを避けたい方は、ブラックIT企業の見分け方を知りましょう

求人を見て、コールセンターSESかどうか見極められれば、ヤバいSESを回避できます。

会社のホームページや求人情報、口コミサイトなどを見て、見分けられるような眼力を身に付けましょう。

コールセンターSESの特徴

  • 「未経験大歓迎」「未経験から成長」など耳触りの良い求人
  • 面接一回で内定を獲得できる
  • 取引先一覧にコールセンターの名前が記載されいている

ネットで得られる情報を細かく見れば、ヤバい企業かどうか確実に判断できます

自分で見極めて、自分で回避する。これが一番、コールセンターSESを避けるために必要なスキルです。

未経験エンジニアをコールセンターに派遣するSES企業の特徴

この章では、エンジニアをコールセンターに派遣するSES企業の特徴を紹介します。

  • 取引先名にコールセンターや家電量販店がある
  • 転職難易度が低い(面接が1回だけ、WEBテストがない、など)
  • 学歴不問・職歴不問のITエンジニア求人
  • 「未経験OK」「未経験大歓迎」と求人に記載されている

コールセンターSESの特徴を知り、回避できるようにして下さい。

筆者

ヤバいSES企業には特徴があります。
しっかり見極めて優良IT企業に就職しましょう。

取引先名にコールセンターや家電量販店がある

取引先名にコールセンターや家電量販店の名前があるSES企業は、ほぼ確実にコールセンターSESです。

企業ホームページの取引先欄に、コールセンターの会社名が記載されている会社は、かなり怪しいです。研修や派遣などでコールセンターに配属される可能性があるため注意して下さい。

取引先一覧

  • 〇×□コールセンター
  • コールセンター△〇×株式会社
  • ○○○家電量販店
  • 〇×□工場

SES企業のホームページや求人情報などに、コールセンター会社が記載されている企業は避けましょう。

怪しいSES企業があれば、公式サイトの「企業紹介欄」や「会社概要」「取引先名」など、隅々まで確認。怪しい取引先が無いかチェックしましょう。

取引先の中にコールセンターや家電量販店などの言葉があれば、100%コールセンターSESです

転職難易度が低い(面接が1回だけ、WEBテストがない、など)

転職難易度が低いSES企業ほど、コールセンターに派遣させられる可能性が高いです。

就職するのが簡単な企業ほど、ブラック企業の傾向にあります。すぐに内定が出る企業は、慢性的な人手不足で、離職率が高いからです

そのため就職難易度の低い、簡単なIT企業はできるだけ避けましょう

  • 学歴や職歴不問で人柄重視
  • 一回の面接だけですぐに内定
  • WEBテストや適性検査がない
  • スキルや資格が必要ない

面接1回で内定が出たり、未経験でも就職できるSESは、かなり怪しいです。

簡単に就職できるIT企業は、誰でもできる職場、コールセンターに派遣される可能性が高いです。

そのため、「転職回数が2回以上」「Webテスト付き」の転職難易度の高いSES企業に転職するようにしましょう。遠回りかも知れませんが、転職が難しい企業ほど優良企業の可能性が高いです。

学歴不問・職歴不問のITエンジニア求人

学歴不問・職歴不問のエンジニア求人も、コールセンターSESの可能性が高いです。

本来エンジニアの仕事は、専門性が必要で、高い学力が求められます。そのため本来であれば、エンジニア求人で、学歴不問・職歴不問の募集をしているのはありえません

学歴不問・職歴不問を売りにするITエンジニア求人はブラック企業、だと思った方が良いでしょう。

怪しいエンジニア求人の例

上記のような学歴不問や職歴不問をアピールするITエンジニア求人は避けて下さい。

当たり前の話ですが、優良で人気のホワイト企業であればあるほど、学力や職歴を重視します

学歴不問・職歴不問の求人は、エンジニアを騙し、コールセンターに派遣するブラックSES。なるべく避けるようにして下さい。

「未経験OK」「未経験大歓迎」と求人に記載されている

未経験OK」「未経験大歓迎」など、異常なくらいIT未経験を募集している企業は危険です。

未経験OKのSES企業に就職すると、コールセンター派遣させられる可能性が高いです。

未経験OKということは、未経験でもできる簡単な作業をする。と言うことの裏返しだからです。

未経験OKのエンジニア求人の真意

ブラックSES企業

未経験を大量に募集してこき使おう。
コールセンターに派遣するから、未経験でもOK。
誰でもできる簡単な作業をやらせよう。

未経験からのエンジニア転職は、騙されたり、搾取されたり、と闇が多いです。

未経験からエンジニアに転職する場合は、最新の注意を払うようにして下さい。

※もちろん未経験を募集しているIT企業の中には、優良企業も存在します。優良企業かどうか見分けられる人だけ、未経験OKの求人に応募して下さい。

今現在、未経験でコールセンターに派遣されている場合、どうすればいい?

ここでは、今現在、未経験でコールセンターに派遣されている場合、どうすればいいのか?を解説します。

  • 働き続けても搾取されるため、今すぐ辞めるべき
  • 自社開発や社内SEに転職する

エンジニアなのにコールセンターで働いている人は、参考にしてください。

働き続けても搾取されるため、今すぐ辞めるべき

コールセンターSESで働いている未経験エンジニアは、今すぐ辞めた方が良いでしょう。

コールセンターで働き続けても、エンジニアとして成長しないからです。

  • コールセンターではプログラミングスキルが身に付かない。
  • システム開発に携われず、実務経験が積めない。
  • シンプルに時間の無駄

コールセンターSESで働き続けても、会社に搾取されるだけ。

未経験のまま成長できないため、絶対に今すぐ辞めた方がいいでしょう。

コールセンターSESは、ただただ時間の無駄です。

自社開発や社内SEに転職する

今コールセンターSESにいる人は、自社開発や社内SEに転職しましょう。

コールセンターで働いていてもエンジニアとして成長しません。むしろ他のエンジニアとの差が、ドンドン開く一方です。

時間を無駄にせず、エンジニアとして成長するためにも、今すぐにでも転職して下さい

転職する際は、自社でしっかり開発できる、自社開発エンジニアや社内SEに転職しましょう。客先常駐や派遣なしで働けるため、未経験からでもスキルを磨けるはずです。

コールセンターSESから転職したい方には、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES企業の求人が排除されているため安心です。

コールセンターSESから開発エンジニアにキャリアアップする方法

ここでは、コールセンターSESから開発エンジニアにキャリアアップする方法を解説します。

  • 派遣先で働きながらITスキルを高める
  • 上司や営業に案件変更をお願いする
  • 転職活動で自社開発・社内SEを狙う
  • 副業などで実践的なスキルをつける

コールセンターSESから脱出したいエンジニアは参考にしてください。

派遣先で働きながらITスキルを高める

コールセンターから脱出したい未経験は、まずは働きながらITスキルを高めましょう

転職をする上で、必要になるのが市場価値の高いスキルです。スキルがない状態で、転職活動をしても、内定が得られず路頭に迷うだけ。

経験の積める優良なIT企業に転職するために、しっかりスキルを付け市場価値を高めることが大切です。

  • プログラミングスキル
  • テストスキル

スキルを高める際は、実務に活かせるスキルを優先的に身に付けて下さい。

システム開発に活かせる、プログラミングやテストスキルが、コールセンター脱出に効果的です。

上司や営業に案件変更をお願いする⇒ダメなら転職

コールセンターSESから脱出したい方は、上司や営業に案件変更を依頼して下さい

上司や営業に相談すれば、派遣先を変更してくれることがあります。

SESエンジニア

コールセンターはスキルが付かないので現場を変更してくれませんか?
成長できる環境が働きたいです。

まずは上記のように案件変更を依頼。もし会社が動いてくれない場合は転職。

という流れでコールセンターSESから脱出するようにして下さい。

転職活動で自社開発・社内SEを狙う

自社開発や社内SEに転職できれば、コールセンターに派遣されることはありません。

SESで働きながら、スキルを磨き、自社開発などに転職するようにして下さい。

コールセンターで働きながらITスキルを高める ⇒ 転職で自社開発を狙う

SES企業から自社開発に転職するのはあるあるなので、ぜひキャリアチェンジ先に検討して下さい。

コールセンターSESから転職したい方には、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES企業の求人が排除されているため安心です。

副業などで実践的なスキルをつける

コールセンターSESを脱出したい場合は、副業などで実践的なスキルをつけることも大切です。

もし派遣先で経験を積めないのであれば、副業をするのもおすすめです。

プログラミング副業や技術ブログ運営、SES営業代行など、SEとして経験を積める副業をするようにして下さい。

そうすればITスキルと実務経験を積め、案件変更や転職に役立つでしょう。

まとめ:エンジニアをコールセンターに派遣するSES企業の特徴・回避方法

以上で、エンジニアをコールセンターに派遣するSES企業の特徴・回避方法」の紹介を終了します。

下記この記事のまとめです。

コールセンターSESの特徴は下記の通りです。

  • 取引先名にコールセンターや家電量販店がある
  • 転職難易度が低い(面接が1回だけ、WEBテストがない、など)
  • 学歴不問・職歴不問のITエンジニア求人
  • 「未経験OK」「未経験大歓迎」など求人に記載されている

誰でも簡単に入れて、「未経験OK」の人材を大量に募集している企業は、コールセンターSESの可能性が高いです。

怪しいエンジニア求人は避けるようにしてください。

コールセンターSESを回避したい人は、下記の転職エージェントがおすすめです。IT業界に特化しているから、悪徳SESの求人が排除されています。

筆者

他にもSES企業での勤務経験から
「工場SESのヤバい実態」
も書いています

SESのヤバい実態を知りたい方は参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次