IT未経験の転職先はSESしかない。理由とSESしか受からない時の対処法

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、IT未経験の転職先はSESしかないという話を紹介します。

IT業界を目指す未経験エンジニアの中に

未経験エンジニア

転職先がSESしかない…。
未経験からIT転職したいけどSESしか受からない。
SESやめとけの理由を知りたい。

と悩んでいる人も多いはず。

そこでこの記事では、未経験のIT転職がSESしかない理由SESじゃない企業に転職する方法などを紹介します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

記事を読んで、未経験からのIT転職がSESしかない理由を知り、未経験IT転職の闇を知りましょう

【本記事の目標】未経験はSESしかない理由を知り、未経験IT転職の闇を知る
筆者

実際に未経験からSESに転職した筆者が紹介。
SES企業での実体験をもとに解説します。

SES企業を避けたい人は、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから転職できおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
タップできる目次

IT未経験からのエンジニア転職がSESしかない理由

この章では、IT未経験からのエンジニア転職がSESしかない理由を紹介します。

  • IT企業の90%以上がSES企業だから
  • 自社開発や社内SE求人は人気で、未経験は受からない
  • SES企業は離職率が高く、求人が多い
  • SESは未経験OK、自社開発は即戦力重視

未経験エンジニア転職の闇を知りたい方は、参考にしてみて下さい。

IT企業の90%以上がSES企業だから

転職先がSESしかない大きな要因は、IT企業の90%以上がSES企業のためです。

実際に公的機関の調査で、IT企業の90%以上が客先常駐をしているという事実が明らかとなっています。

出典「働き方・休み方改善ハンドブック(情報通信業)(分割版4)

上記の図は厚生労働省が運営する「働き方・休み方改善ポータルサイト」のアンケート調査結果です。

調査結果から読み取れるのは、客先常駐をしているエンジニアが全体の9割以上ということ。つまりIT企業の9割が、客先常駐を行うSES企業となっています。

どうしても未経験からのエンジニア転職では、90%以上あるSES企業に就職してしまうため、SESしかない状態になりやすいです。

自社開発や社内SE求人は人気で受からない

自社開発や社内SE求人は、人気なことも、転職先がSESしかない要因です。

人気で競争率の高い求人ほど、未経験は受かりにくくなります。人気の求人は、応募者が多く、優秀なIT経験者が優遇されるためです。

未経験エンジニアはSES以外に受からない

IT転職希望者

社内SE・自社開発は書類選考で落ちる…
面接もSESしか受からない…
転職エージェントも、SESしか紹介してくれない。

人気の企業は、未経験エンジニアが応募しても、書類選考で落とされます。

結果的に、IT未経験は転職先が人気のないSESしかないという状態になりやすいです。

離職率が高く、求人が多い

SES企業は離職率が高く、人手不足のため、転職サイトに求人を出しがちです

SES企業が求人を出しまくった結果、転職サイトの求人のSESの割合が多くなっています。実際に会社四季報に掲載されている、SES企業の離職率をまとめたものが下記の通り。

  • SES企業の離職率:10~30%
  • IT業界全体の離職率:6.4%
  • 全業界の離職率:13.9%

参考文献:会社四季報産業別入職率・離職率の調査

SES企業は他のIT企業に比べて、離職率が高い結果に。SES企業は離職率が高く、常に人手不足なので、求人を多く出す傾向にあります。

結果として、転職サイトがSES求人ばかりになり、転職先がSESしかない状態になりやすいです。

SESは未経験OK、自社開発は即戦力重視

SES企業は「人月ビジネス」で売上を得るため、とにかく現場に出せる人材を確保する必要があります。

そのためSES企業は「未経験OK」の求人が多く、未経験でも就職しやすいです。

SESが未経験OKな理由

  • SES企業は「人月ビジネス」
  • 人材の確保=売上の拡大につながる
  • 未経験でもやる気があればOK

SESでは社員を派遣さえできれば利益が出ます。そのためエンジニア自身のスキルはそこまで求められません。

自社開発が即戦力重視の理由

  • 少数精鋭でチームを組んで開発が多い
  • SEのスキルが売上に直結する
  • 採用・育成のコストが高い

自社開発や社内SEなどの内製化エンジニアは、未経験者を一から育てる余力がなく、基本的には経験者をを好みます

結果的にIT未経験は、「SESは受かるが、自社開発は受からない」という状態になりやすいです。

新卒・IT未経験がSESじゃない企業に就職する方法

この章では、新卒・IT未経験がSESじゃない企業に就職する方法を紹介します。

  • 転職エージェントにSES以外の求人を紹介してもらう
  • 自社開発・社内SE特化のサイトを利用する
  • エンジニア求人の見分け方を知る

SESを避けたい新卒・IT未経験の方は参考にしてください。

筆者

SESから社内SEに転職した経験をもとに解説します。

転職エージェントに求人を紹介してもらう

SESに転職したくない未経験エンジニアは、転職エージェントに求人を紹介してもらうのがおすすめです。

転職エージェントに相談すれば、SES以外の求人やSESの見分け方などを教えてくれます。SESを回避できる可能性が高まるため、利用価値があります。

転職エージェントの利点

転職エージェント

SES求人の見分け方を教えます。
SES以外の求人を紹介します。
社内SEや自社開発企業をコッソリ紹介します。

IT未経験がSESの求人を見分けるのは難しいため、転職エージェントに紹介してもらうのが一番確実です。

SESしか受からない未経験エンジニアは、転職エージェントなどの人的資本も活用していきましょう。

SESを避けたいIT未経験には、IT業界特化の転職エージェントがおすすめ。SES以外の求人を紹介してくれるため、安心して応募できます。

IT業界特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。社内SE求人が豊富にあるから、自分に合ったは社内SE求人を探せる。
  • @PRO人
    【公式サイト】@PRO人
    アドバイザーがIT業界経験者だから安心。ヤバいSES企業かどうかコッソリ教えてくれる。

自社開発・社内SE特化のサイトを利用する

IT未経験がSESを避けるためには、自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用するのもおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイトは、SES企業の求人が排除されているため安心。

未経験のエンジニアでも、SES以外に転職しやすいです。

  • SES企業の求人が排除されているから安心。
  • 社内SEや自社開発の求人が豊富。
  • 院内SE・公務員エンジニアなどレア求人が多い

自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用すれば、スキルのない人でも、SES以外に就職できるでしょう。

転職先がSESしかなく悩んでいる未経験は、ぜひ利用してみて下さい。

転職先がSESしかない未経験には、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESを回避できおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!

求人の見分け方を知る

SES以外に転職したい未経験は、SES企業の見分け方を知っておくのが大切です。

未経験の人の中には、SES企業の見分け方が分からず、SESの求人ばかり応募している人もいるはず。

そのような未経験エンジニアは、SES企業の見分け方を知り、SESを事前に回避するようにしましょう。

SES求人の見分け方

  • 社員数とオフィスの広さが釣り合っていない
  • 「渋谷周辺」「東京近郊」など勤務地が曖昧になっている
  • 「プロジェクト先による」「常駐先による」と求人に記載されている
  • 未経験Webデザイナーばかり募集している。
  • 口コミサイトに「SES」「客先常駐」と書き込みがある

SES企業には、上記のような特徴があります。

会社のホームページや求人、口コミなどを細かく見て、SESを事前に回避して下さい。

そうすれば転職先がSESしかない状態から、脱却できるはずです。

転職先がSESしかないエンジニアの特徴

この章では、転職先がSESしかないエンジニアの特徴を紹介します。

  • ITスキルの低い未経験エンジニア
  • SES企業の見分け方を知らない人
  • 40代でIT未経験の人
  • 転職回数が多い or 職歴が不安定
  • 志望動機・転職理由が曖昧

SESを回避したい人は参考にしてください。

ITスキルの低い未経験エンジニア

ITスキルの低い未経験エンジニアは、転職先がSESになりがちです。

自社開発企業や社内SEの求人は、かなり人気で、就職するのがかなり難しいです。そのため、未経験エンジニアは、社内SEなどに転職できません。

  • 社内SEの就職倍率:9.68倍
  • 自社開発エンジニアの就職倍率:9.98倍
  • SES企業の求人倍率:2.16倍

厚生労働省の一般職業紹介状況の統計データ

上記のように、人気の求人は就職倍率が高く、優秀なエンジニアしか内定をGETできません

結果的にスキルの低いIT未経験は、転職先がSESしかない状態になりやすいです。

見分け方を知らない人

SES企業の見分け方を知らない人も、転職先がSESしかない傾向にあります。

IT業界に占めるSES企業の割合は、9割以上と言われています。そのため、ただ漠然と転職活動をすると、数多くあるSES企業に就職してしまいます。

SES以外に就職するためには、SESを見分けて、SESを避ける目が必要になるでしょう。

SESかどうか見分ける目がないと、騙されてSESに転職してしまいます。

ブラックSESに騙されないためにも、SES企業の見分け方は知っておいて下さい

筆者

SES以外に転職したい場合は、SES企業の見分け方を学んでください。

40代でIT未経験の人

40代の未経験エンジニアも、IT業界の転職市場では厳しいです。

40代からエンジニアを目指す未経験の人は、転職先がSESになりがちです。その理由として、社内SEや自社開発の求人に受からないことが挙げられます。

40代未経験がSESしか就職できない理由

  • 社内SEや自社開発企業は競争率が高く、スキルのないエンジニアを雇わない。
  • 40代は敬遠されがちで、人気のないSESしか受からない。

40代からのIT転職は、転職先がSESしかない厳しい現実があります。

40代からエンジニア転職する際は、ITスキルの勉強は勿論、自分でシステムやスマホアプリを開発し、実績を積むのが大切です。

転職回数が多い or 職歴が不安定

転職回数が多く、職歴が不安定な人は、転職先がSESしかない傾向にあります。

正社員採用に慎重な企業では、「長期就業への信頼性」が重要視されるためです。

  • 1年未満で複数社を転々としている
  • 離職期間が長い、ブランクがある

短期離職が続いている人材は、「派遣・SES向き」と認識されてしまいます。

結果として、長期就業が前提な社内SEや自社開発に受からず、SESしか受からないでしょう。

志望動機・転職理由が曖昧

志望動機・転職理由が曖昧な人も、転職先がSESしかない傾向にあります。

「成長したいです」「自分を変えたいです」などの抽象的な志望動機は、思考力が弱い印象を与えます。受かりにくくなるため、志望動機はしっかり考えておいてください。

曖昧な転職理由はマイナスイメージ

面接官

意思が弱そうだから、すぐに辞めそう。
スキルもなさそうだし採用は見送ろう

曖昧な転職理由は、中途半端な印象を与えます。結果的に転職先がSESしかない状態になりやすいです。

自社開発企業は特に、「尖った意志や専門性」を評価する傾向にあることを意識しておきましょう。

SESしか受からない時の対処法

この章では、SESしか受からない時の対処法を紹介します。

  • ポートフォリオでスキルの可視化
  • 資格(基本情報、応用情報、LPIC、AWS)を取得
  • 30代以上は業務委託や副業で実績づくり→転職に繋げる

未経験からのエンジニア転職のリアルを知りたい方は参考にしてみて下さい。

筆者

30代の未経験はSES以外に転職できるのか?
についても解説しています。

ポートフォリオでスキルの可視化

転職先がSESしかない未経験には、ポートフォリオ作成が最もおすすめです。

ポートフォリオとは自身のスキルを証明するための制作物。Webサイトやスマホアプリなど、自分で開発した成果物を指します。

ポートフォリオを作成し、面接や履歴書に掲載できると、内定率がUPします。

  • GitHubやWebサイトにコード公開
  • Webサイト、スマホアプリ開発でスキルアップ
  • 実装力・設計力・保守性・コミット習慣を見せる

ポートフォリオを自分の実力として提示できれば、採用側が「この人は使える・伸びそう」と判断できます。

特に自社開発企業では、開発力が求められるので、ポートフォリオ作成は大事です。

資格(基本情報、応用情報、LPIC、AWS)を取得

SESしか受からない未経験には、資格の取得もおすすめです。

資格は自分の実力を示すパスワードです。資格をいくつか持っているだけで、スキルを証明でき、「面接の通過率UP」「書類選考突破の武器」に効果的です。

  • 基本情報技術者(FE)…ITの基本的な知識の証明
  • LPIC-1/2、CCNA…ネットワークスキルの証明
  • Python認定試験…プログラミング力のアピール

IT未経験の人は、上記のIT資格がおすすめです。

IT資格を複数持っておけば、転職先がSESしかない、という状態は防げるはずです。

30代以上は業務委託や副業で実績づくり→転職に繋げる

転職先がSESしかない場合は、業務委託や副業で実績を作るのも大切です。

30代以上になると、未経験からのIT転職が難しくなります。転職成功率を上げるためにも、勉強だけでなく、実績作りをしておくことも必要です。

副業でIT実績を積む方法

  • Wantedlyやクラウドワークスで副業案件を受注
  • 個人アプリを作ってストア公開(モバイル系)
  • 小規模Web制作(友人の事業、NPOなど)

エンジニア未経験の人は、「業務未経験」をカバーできる実績・成果をつくるようにして下さい。

年齢を重ねれば重ねるほど、異業種転職は難しくなります。

まとめ:IT転職はSESしかない|SESしか受からない時の対処法

以上で、「IT転職はSESしかない|SESしか受からない時の対処法」の解説は終了です。

下記この記事のまとめです。

未経験からの転職がSESしかない理由は下記の通りです。

  • IT業界の客先常駐率が9割以上あるからから
  • 自社開発や社内SE求人は人気で、非公開になりやすいから
  • SES企業は離職率が高く、求人を出しがちだから
  • SES企業が増えているから

未経験からのエンジニア転職は、厳しい現実があるため、長期戦を覚悟し、慎重に転職活動を進めて下さい。

SESしか受からない時の対処法は下記の通りです。

  • ポートフォリオでスキルの可視化
  • プログラミングスクールなどでスキルを高める
  • 資格(基本情報、応用情報、LPIC、AWS)を取得
  • 30代以上は業務委託や副業で実績づくり→転職に繋げる

またSES以外に転職したい未経験は、自社開発・社内SE特化の転職サイトを使うのがおすすめです。

社内SEに興味ある未経験エンジニアは、下記の社内SE特化の転職サイトを利用してみましょう。

自社開発に転職したい未経験エンジニアは、下記の自社開発特化の転職サイトを利用してみて下さい。

筆者

SESから社内SEに転職した経験から、
「SESじゃないIT企業の見分け方」
も紹介しています。

SESを避けたいエンジニアは参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次