この記事では、客先常駐のテスターを抜け出す方法を解説します。
SES企業で働くエンジニアの中に

エンジニアになったけど、テストばかりやらされる。
SESのテスターをいつまでやればいいの?
テスターを抜け出す方法を知りたい。
と悩んでいる人も多いはず。
そこでこの記事では、SESがテストばかりで辛い理由や客先常駐のテスターを抜け出す方法を紹介します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
記事を読んで、SESのテスターが辛い理由を知り、テスターから脱出するようにしましょう。





SESから社内SEに転職した筆者が紹介。
客先常駐から抜け出した経験から解説します。
SESのテスターから抜け出したい人には、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できるでしょう。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
SESでずっとテストばかりやらされる理由


この章では、SESでテストばかりやらされる理由を紹介します。
- エンジニア自身のスキル不足
- 営業が無能で、テスト案件しか獲れない
- 下請けSESで、開発案件が回ってこない
- 契約形態の影響(準委任契約/時間単価契約)
SESのテスターが辛くて悩んでいる人は参考にしてみて下さい。



実際にSES企業で働いた経験から解説します。
エンジニア自身のスキル不足
SESでずっとテスターに陥る大きな要因として、エンジニア自身のスキル不足が挙げられます。
テストばかりやらされる理由の第一位は、エンジニアのスキル不足です。スキルがなく、任せられる業務がないため、テストを指示されるケースがほとんどです。
- 開発力がなく、仕事ができない
- バグやエラーばかりで、テストしか任せられない
- テストの経験しかない
もしテストばかりやらされているのであれば、自身のスキルを再確認。
スキルがないSESエンジニアは、スキルアップするようにして下さい。
営業が無能で、テスト案件しか獲れない
SES営業がテスター案件ばかり獲ってくることも、テストばかりになる要因の一つです。
SESでの配属先・案件は、営業が獲得します。そのためエンジニアの配属先は、営業の手腕に大きく依存します。
もしSES営業が無能で、テスター案件しか獲れなければ、エンジニアはテストしか経験できません。
営業が弱いSES企業に勤めると、スキルのつかない下流工程ばかりになりがちなので注意して下さい。
下請けSESで、開発案件が回ってこない
SESでテスターばかりになる理由として、SES企業の問題も挙げられます。
中小SESや下請けSESなど、力の弱いSES企業の案件は、下流工程になりがち。結果としてテスト業務ばかりが回ってきやすいです。
- 開発案件は1次請け2次請けが担当
- テストや運用は下請け・派遣に外出し
- SESはプロジェクトの“末端”に配置される
SES先の人材は「一時的な労働力」として扱われがちです。
そのためSESではずっとテスターをやらされるケースが多いです
契約形態の影響(準委任契約/時間単価契約)
ずっとテスターをやらされる要因として、SESの契約形態の影響も考えられます。
SESでは多くの場合、準委任契約(労働時間提供型)で契約されます。この形態では、成果物よりも「時間の切り売り」が重視されます。
SESではソースコードや設計書など、成果物の責任は負わないため、影響範囲の小さい業務を任されやすいです。
結果的にSESや派遣は「一番任せやすい仕事」=テストばかり任されやすくなるのです。
辛いSES・客先常駐のテスターを抜け出す方法


この章では、SES・客先常駐のテスターを抜け出す方法を紹介します。
- スキルがつく優良SES企業に転職する
- しっかり開発できる自社開発企業もおすすめ
- 上司や人事部に掛け合い、開発案件に異動する
- システム開発の副業でスキルを高める
テスターから脱却したいエンジニアは参考にしてみて下さい。
スキルがつく優良SES企業に転職する
SESのテスターから抜け出したい場合は、スキルがつく優良SES企業に転職するのがおすすめです。
テストばかりやらされている原因として、所属する会社が悪いケースも多いです。テスター案件ばかり提示したり、開発案件をやらせて貰えなかったりと、会社側が原因のことが多いです。
そのためテストばかりやらせるSESを脱出し、優良なSESに転職して下さい。
優良SES企業の特徴
- 教育制度に力を入れている。
- 就職難易度が高い(適性検査がある、面接が2回以上など)
- IT経験者を採用している。
SES企業の中には、開発案件にアサインしてくれる優良SES企業もあります。
優良SESに就職できるように、優良企業の特徴をしっかり押さえておきましょう。
ブラックSESに就職したくないエンジニアは、優良企業に特化した転職サイトがおすすめ。ブラック企業が排除されているから、優良企業に転職できます。
しっかり開発できる自社開発企業もおすすめ
SESのテスターからキャリアアップしたい場合は、しっかり開発できる自社開発企業もおすすめです。
テスターを続けていても、スキルが身に付かないため、将来性がありません。スキルがつかず悩んでいるエンジニアも一定数いるはずです。
そのような将来に不安を抱くSESテスターには、しっかり開発できる自社開発企業がおすすめです。
自社開発企業のおすすめポイント
- 自社で確実に開発スキルを身に付けられる。
- 自社の社員にしっかり教育してもらえる。
- 上流工程にもステップアップしやすい。
自社開発企業ではSESのような客先常駐がないから安心。テスター案件ばかりに配属されることがありません。
自社開発企業は、しっかり自社で開発経験を積めるためおすすめです。
SESテスターから抜け出したい人には、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから転職できおすすめです。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
上司や人事部に掛け合い、開発案件に異動する
テスター案件から抜け出したい場合は、上司や人事部に相談するのもおすすめです。
SES企業では1ヶ月置きに、上司と面談する機会があります。テスト案件を抜けたい場合は、その面談の際に、案件変更をお願いするようにして下さい。



ずっとテストばかりなので、開発をやらせて下さい。
テストだけだと将来のキャリアが不安です。
お願いします。
テスター案件が嫌な場合は、しっかり上司に辛い気持ちを伝えて下さい。
もし理解のある上司であれば、案件変更を検討してくれるはずです。上司に頼んで受け入れてくれない場合は、人事部などに頼むようにして下さい。
自分の辛い気持ちを伝えれば、テスターから脱出することもあるので、案件変更したい旨を伝えるようにして下さい。
システム開発の副業でスキルを高める
システム開発の副業でスキルを高めるのも一つの手です。
現場でテストばかりやらされる場合は、自分で副業を始めてみるのもおすすめ。プログラミング副業を始めれば、開発スキルが身に付き、テスターから抜け出せる可能性が高まるためです。
プログラミング副業やシステム開発副業もあるので、まずはスキルのつく副業から始めてみましょう。
・プログラミング副業…システム開発の実務経験が積める
・技術ブログ運営…ITの知識が身に付く。
・スマホアプリ開発…自分で設計から開発、リリースまでを経験できる。
上記のような副業が、エンジニアの副業としてお勧めです。
テストばかりしていて、スキルがつかず悩んでいる人は、まずは気軽に始めてみて下さい。
ITスキルが身に付けば、開発案件にアサインされる可能性がグッと高まるはずですから。
副業の始め方について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみて下さい。


SESでずっとテスターの仕事ばかりは辛い


この章では、SESでテスターの仕事ばかりは辛いという話をします。
- テストばかりだとITスキルが身につかない
- 周りのエンジニアに無能扱いされる
- 客先常駐で希望が通りにくい
- 給料や年収が上がらない
- スキルがつかず将来性がない
SESのテスターが辛くて悩んでいる人は参考にしてみて下さい。
テストばかりだとITスキルが身につかない
テストばかりだとITスキルが身につかないため、辛いと感じやすいです。
SES企業で働いていると、スキルの低いエンジニアは、テスター案件ばかりアサインされます。テストばかりやらされ、単純作業でスキルが身に付きません。
- 確認作業ばかりで、アウトプットができない。
- 設計やプログラミングをせず、ひたすらコピペの繰り返し
- 単純作業ばかりでITスキルが必要ない。
テスト作業は単純でスキルが身に付かないです。
プログラミングや設計スキルが高められないため、キャリアアップが難しくなります。
周りのエンジニアに無能扱いされる
周りのエンジニアに無能扱いされることも、テスターの辛いところです。
テストエンジニアは現場や常駐先で、下に見られたり、馬鹿にされやすいです。



テスターだから見下されている気がする
プログラミングできないから戦力扱いされていない。
無視されたり、放置される。
実際に筆者もテスターとして現場に入った時に、周りのエンジニアに馬鹿にされました。
特に30代や40代でテスターとして働いていると、若手エンジニアから白い目で見られやすいです。
無能扱いされ精神的に辛いため、SESのテスターを辞めたい人も多いです。
客先常駐で希望が通りにくい
客先常駐で自分の業務の希望が通りにくいのも、SESテスターの辛いところです。
自社開発の仕事なら、先輩やリーダーに相談できますが、客先だとそうはいきません。
あくまでビジネスパートナーのため、気軽にテスト以外の業務に変更できないです。
客先の社員にテスト以外の業務を希望しても



プロジェクトの都合だからテストだけやってくれ。
今の時期は案件異動は難しい。
テスター契約だから業務変更は無理。
とまともに相談にのってもらえません。あくまで、ビジネスなので仕方ないことです。
また、所属している会社の営業に相談しても、「契約期間が終わったら考えよう」と話を聞いてくれないことも結構あります。
給料や年収が上がらない
給料や年収が上がりにくいのも、SESテスターの辛いところです。
テスターの仕事はスキルが必要ありません。そのため給料が上がりにくく、年収も低い傾向にあります。
テスターの年収:379万円
プログラマーの年収:416万円
システムエンジニア:452万円
上流エンジニアの年収:550万円
テスターは上流工程のエンジニアと比べると、年収が200万円以上も低いです。
テスターは給料が低く、キャリアアップも目指しにくいため、辛いと感じている人が多いです。
スキルがつかず将来性がない
SESテスターはIT業界の中でも、将来性がない仕事だと言われています。
テスターは単純作業になりやすく、大してスキルが身に付きません。
画面キャプチャやテスト内容のチェック、エビデンスの貼り付けなど、ITスキルがなくてもできる業務が殆どです。



ずっと画面キャプチャして貼り付けるだけ。
単純作業ばかりしている。
プログラミングや設計がしたい…。
仕事をしてもスキルがつかない現状があるため、SESのテスターは辛いと言われがち。
誰でもできる作業ばかりやらされ、将来が不安になりやすいです。
エンジニアはテスターをいつまで経験すればいいのか?


この章では、エンジニアはテスターをいつまで経験すればいいのか?を解説します。
- 少なくとも半年はテスターとしてスキルを磨く
- 1年経っても無理な場合は、SESを脱出する
- テストばかりし続けるとキャリア形成に失敗するので注意
テスターを辞める目安について参考にしてみて下さい。
少なくとも半年はテスターとしてスキルを磨く
テストばかりの状態でも、1年程度、少なくとも半年は、テスターとして頑張るのが大切です。
未経験からエンジニアになると、すぐに開発業務を任されません。最初は誰でも、テスターからのスタートになるので、まずはテストから頑張りましょう。
料理人も最初は皿洗いからスタートですし、スター選手も最初は補欠からです。
テストを頑張っていれば、必ずシステム開発できる機会が来ます。その機会が来るまで、半年間はテスターとして頑張り、会社の信頼を獲得しておきましょう。
1年で無理な場合は、そのSES抜け出す
1年以上頑張って、それでもテストばかりやらされるときは、そのSES企業を抜け出しましょう。
普通の優良企業であれば、半年ほどテスターとして経験させた後は、プログラミングやシステム開発を任せてもらえます。
しかし1年経ってもテストばかりの場合は、搾取されている可能性が高いです。エンジニアを搾取するブラックSES企業にいる場合は、急いで辞めてしまった方が良いでしょう。
スキルの身に付くIT職種に転職するようにして下さい。
- 自社開発エンジニア…自社システムの開発に携われる
- 社内SE…自社で様々なIT業務に携われる
- ITコンサル…設計や要件定義に携われ、年収がかなり高い
SESからの転職先は上記のIT職種がおすすめです。
1年以上もテストばかりやらされているエンジニアは、転職を検討して下さい。
転職に興味があるエンジニアは、下記の転職サイトを利用してみて下さい。
テストばかりし続けるとキャリア形成に失敗するので注意
SESでテスターを続けると、キャリア形成に失敗するので注意して下さい。
エンジニアがブラックSES企テスターをやり続けると、30代40代になった時に苦労します。
テスターしか経験がないと、職歴が傷つき、徐々に案件にアサインされにくくなるからです。



30代になってもテストばかりやっている。
実務経験が積めていないし、テスト案件しか受からない。
テスト案件ばかりやっていると、スキルが身に付かず、悲惨な末路を辿ることも。
そのため1年以上働いて、テストしかやらせてもらえない場合は、別の優良企業へと転職するようにして下さい。
優良IT企業は世の中にたくさんあるため、早い目にテスターから脱出するのがおすすめです。
まとめ:SESでテストばかり|客先常駐のテスターを抜け出す方法


以上で、SESがテスターばかりで辛い。客先常駐のテスターを抜け出す方法の解説は終了です。
下記この記事のまとめです。
SESでテストばかりやらされる理由は下記の通りです。
- エンジニア自身のスキル不足
- 営業が無能で、テスト案件しか獲れない
- 下請けSESで、開発案件が回ってこない
- スキル評価が「実績重視」でループに陥る
SESは下流工程の業務が多く、プログラミングやテストの業務が多くなりやすいです。
IT業界の下請け構造が、SESがテスターばかりの大きな要因となっています。
またSESのテスターから抜け出したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES企業の求人が排除されているため、確実にSESを脱出できます。



SES企業で働いた経験から、
「SESをスキル不足で辞めたい時の対処法」
も紹介しています。
合わせて参考にしてみてください。