この記事では、高還元SESが「やめとけ」と言われる理由を解説します。
転職に興味があるエンジニアの中に、

高還元SESが気になっている。
やめとけって言われてるけど本当なの?
高還元SESのデメリットを知りたい。
と気になっている方も多いはず。
そこでこの記事では、高還元SESやめとけの理由やメリットデメリットを解説します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
この記事を読み、高還元SESやめとけの理由を知り、高還元SESに転職するか検討しましょう。





SESで勤務経験のあるエンジニアが紹介。
SESで働いた実体験から解説します。
SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SESや派遣企業の求人が排除されているから安心です。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
高還元SESとは?(定義と違い、仕組みについて)


この章では、高還元SESとは何か?について解説します。
高還元SESの定義や概要、従来のSESとの違いを紹介します。
高還元SESは還元率(マージン率)が高いSES
SESにおける還元率とは、エンジニアが顧客単価に対して受け取れる給与の割合のことです。
高還元SESとは、還元率(マージン率)が高いSES企業のことを指します。
多くのSES企業では50〜65%程度が平均的です。70%以上を超えると「高還元SES」と呼ばれ、80%を超えると業界でもかなり珍しい部類になります。
還元率の定義
計算式:給与 ÷ 契約売上(案件単価)= 還元率(◯◯%)
計算例:40万円 ÷ 80万円 = 50%
上記計算式の還元率が70%を超える企業が、高還元SESと呼ばれています。
高還元を実現するための仕組み
高還元SES企業は、会社の利益を極力削減して、給与に回す仕組みを取っています。
経費や利益を押さえ、エンジニアに還元することで、優秀な人材を集める狙いがあります。
高還元SESの代表的な仕組み
- 営業・管理部門を最小限にして人件費を削減
→ サポート体制は弱め。 - 教育制度や研修をカット
→ 研修費用・資格補助などを用意せず、自己学習に任せる。 - 福利厚生を抑える
→ 住宅手当、退職金、育成制度などがない代わりに、高給与を提示。 - 業務委託契約を活用
→ 正社員ではなく「業務委託」で契約し、社会保険料や待機時の給与リスクを会社が負わない仕組み。
高還元SES企業の中には、還元率を上げるために、違法行為に手を染めているケースもあるため注意して下さい。
嘘の還元率で、エンジニアを騙すSES企業も一定数存在します。
従来のSESと高還元SESの違い
従来のSESと高還元SESの違いは、下記の通りです。
従来のSES | 高還元SES | |
---|---|---|
還元率 | 40~60% | 70%以上 |
給料 | 固定 (年功序列) | 変動制 (案件単価と連動) |
平均年収 | 約500万円 | 400万円~1000万円前後 |
SES営業のサポート | あり | なしの場合が多い |
案件 | SES営業の推薦 | 自己選択 |
福利厚生 | あり | なしの場合が多い |
従来のSESと高還元SESは、還元率以外にも、様々な違いがあります。
高還元SESは、高還元を維持するために、サポートが薄い傾向にあります。
逆に従来のSES企業であれば、SES営業が、エンジニア以外の業務を請け負ってくれます。そのため従来SESの方が業務の幅が狭く、エンジニア業務に集中しやすいです。
高還元SESがやめとけと言われる理由


この章では、高還元SESがやめとけと言われる理由について解説します。
- 年収が安定しない
- 営業のサポートが薄い
- 実際の還元率と乖離があることが多い
- 商流が深く単価が上がりにくい
- 倒産のリスクがある
還元率の計算方法や企業風土など、高還元SESの実態を知りたい方は参考にしてみて下さい。



高還元SESの闇を知りたいエンジニアは
参考にしてみて下さい。
年収が安定しない
年収が安定しないことが、高還元SESがやめとけと言われる大きな要因です。
高還元SESの給料は、案件単価に大きく依存するため、年収が安定しません。案件単価が下がれば、一気に給料が激減するため注意が必要です。
高還元SESは年収が安定しにくい
- 案件単価が減少
先月:単価60万円×還元率80% = 月収48万円
今月:単価40万円×還元率80% = 月収32万円 - 案件待機で給料減少
先月:単価60万円×還元率80% = 月収48万円
今月:単価0円×還元率80% = 月収0円
上記のように、給料が案件単価に依存し、給料の振れ幅が大きいです。
高還元SESは固定給ではないため、給料が0になる可能性もあります。案件待機の場合に、給料が激減することも。
そのためスキルの乏しいエンジニアやIT未経験は、高還元SESは辞めた方が良いでしょう。
営業のサポートが薄い
営業のサポートが薄いことも、高還元SESがやめとけと言われる要因です。
高還元SESは、高還元を実現するために、営業コストを下げている会社が多いです。従来のSES企業に比べて、営業の数が少ないため、営業の仕事をエンジニア自身が行うことに。
営業のサポートが薄く、エンジニア自身に負荷が掛かることがあります。
高還元SESのサポートの薄さ
高還元SESでは、営業サポートの薄さがデメリット。
このようなサポートの薄さが、高還元SESやめとけの理由の1つです。
実際の還元率と乖離があることが多い
実際の還元率と乖離があることも、高還元SESやめとけの要因です。
入社前に聞いていた還元率と、入社後の還元率の計算方法が違った。と言うケースがよく見られます。
還元率は、企業ごとに計算方法が異なるため、比較が難しいことがあります。高還元SES企業は、それぞれ独自の計算方法を採用しているため、同じ還元率であっても、実際の報酬額が異なる場合があります。
- 【高還元SES企業A】
- 還元率:70%
- 給料の計算方法:案件単価 × 還元率 – 福利厚生 = 給料
- 給料の計算例:70万円 × 0.7 – 5万円 = 44万円
- 【高還元SES企業B】
- 還元率:70%
- 給料の計算方法:案件単価 × 還元率 – 福利厚生- 会社の備品料 – 社会保険料 = 給料
- 給料の計算例:70万円 × 0.7 – 5万円 – 10万円 – 5万円 = 29万円
会社によっては、給料算出前に様々な経費が引かれる場合があります。
会社ごとに還元率の計算方法が異なり、実態年収が下がるリスクがあるため、高還元SESはやめとけと言われています。
商流が深く単価が上がりにくい(2次請け、3次請けが多い)
商流が深く単価が上がりにくいことも、高還元SESやめとけの要因です。
高還元SESは、中小企業ばかりで、2次請け、3次請けの案件が回ってきやすいです。下請け案件ばかりなので、単価が低くなりがち。
単価40万、50万円の案件もあり、還元率が高くても、給料が低くなりやすいです。
商流が深く、年収が上がらない
上記のように、いくら還元率が高くても、元々の案件単価が低ければ、月収は低くなります。
高還元SESは中小企業が多く、下請け案件ばかり回ってくるため、注意が必要。高還元の裏には、単価の低さが隠れているため、やめとけと言われています。
倒産のリスクがある
高還元SESは倒産のリスクがあることも、やめとけと言われる要因です。
高還元SESは、高還元を実現するために、様々な部分でコストカットを行っています。利益率を上げるために、人件費や福利厚生費などのコスト削減をしている企業も存在します。
このようなコストカットは、企業の経営状況を悪化させる可能性も孕んでいます。
高還元SESの倒産リスク
- 人件費のコスト削減
- 案件単価への収益依存
- 還元率を下げられないリスク
- 中小企業特有の自転車操業
特に、受注単価が低い案件や、顧客との関係性が不安定な場合は、企業の経営が安定しません。
そのため、高還元SES企業を選ぶ際には、企業の経営状況や安定性をしっかりと確認することが大切です。
高還元SESのリアルな口コミ・評判


この章では、高還元SESのリアルな口コミ・評判を紹介します。
- いい口コミ・評判
- 悪い口コミ・評判
高還元SESの口コミ・評判を知りたいエンジニアは参考にしてみて下さい。



新興SESの「案件選択制SES」についても解説中。
合わせて参考にしてみて下さい。
いい口コミ・評判
この項では高還元SESのいい口コミや評判を紹介します。
30歳まで職歴無しで這い上がって来て、年収600万円
給与明細買取屋さんの口コミでは、年収600万円の高還元SESエンジニアの給料が公開されていました。
30歳からでも年収600万円以上狙える企業のようです。
自社開発>>>SESだけど収入は逆転する
大手自社開発企業で年収600万のレベルの人も、高還元率SESでは年収800万円になる可能性がある
世の中の認識では
自社開発>>>SES
だけど、収入は逆転するという現実
高還元率SESでは年収800万円になる可能性があるようです。
高還元SESのいい口コミを探しましたが、悪い口コミの方が見られました。
悪い口コミ・評判
この項では高還元SESの悪い口コミや評判を紹介します。
案件の内訳例なんかの公表は一切なく透明性が無い
高還元謳ってるSESの割には
案件の内訳例なんかの公表は一切なく透明性が無いの何なの
案件の内訳が公開されず、透明性が低いとのこと。
フリーランスエージェントと変わらない
弊社は高還元SESだけど、聞こえはいいこと言ってるけど、中に入るとなにもできてないんだよね
フリーランスエージェントと変わらないと思ってる
高還元SESの中で働いている社員は、「何もできていない」そうです。実態がフリーランスと変わらないようです。
もうすぐ3年になるエンジニアが還元率60%も超えてない
求人でうちに来れば給料上がります!って高還元SESみたいな事言ってるのに、もうすぐ3年になる人が還元率60%も超えてないのはなんで? 5月にやった評価面談でやっと60%行くと思ったのに行かなかったのなんで?
3年の実務経験を経ても、給料が上がらないのは、かなりのブラック企業だと言えます。
高還元を謳いながら、実態は還元率60%未満の嘘つきSESも存在するようです。
高還元SESのメリット・デメリット


この章では、高還元SESのメリット・デメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
努力すれば給料がUPしやすい会社の中抜きが少ない 自分で案件を選択できる年収1000万円以上も目指せる | SES営業のサポートが薄い 新興の中小企業が多い(倒産のリスク) ボーナスがカットされることも 実際の還元率と乖離がある可能性がある |
高還元SESの最も大きなメリットは、努力次第で年収1000万円以上を目指せること。しっかり資格取得とスキルアップに励めば、その努力が給料に反映されやすいです。
逆に高還元SESの最も大きなデメリットは、会社のサポートが薄いこと。福利厚生や営業などのサポートが薄いため、エンジニア自身の業務量が増えがち。このようなデメリットがあるため、やめとけと言われています。
高還元SESは優秀なエンジニアにおすすめですが、逆に無能なエンジニアにはおすすめできません。
高還元SES企業の一覧を紹介


この章では、高還元SES企業の一覧を紹介します。
関東と関西に分けて、有名な高還元SES企業を紹介します。
- 東京(関東圏)の高還元SES企業
- 大阪(関西圏)の高還元SES企業
高還元SESへの転職を考えているエンジニアは参考にしてみて下さい。
東京(関東圏)の会社
東京近郊(関東圏)のおすすめ高還元SES企業は下記の通りです。※ここでは還元率60%以上の企業を高還元SESとして紹介
会社名 | 還元率 |
---|---|
リツアン | 68~90% |
株式会社SeeD | 65%以上 |
株式会社無限の始まり | 83% |
SKer株式会社 | 70~80% |
株式会社VISIONARY JAPAN | 83~93.3% |
株式会社ギグー | 80%程度 |
株式会社ティーズコンサルティング | 66.8% |
還元率は会社のHPなどに掲載されているものを参考としています。
会社の採用ページから問い合わせをできるため、転職したい方や相談したい方は、お問い合わせフォームから質問してみましょう。
話を聞いてみて、少しでも怪しいと感じたら、応募は辞めて下さい。
大阪(関西圏)の会社
大阪近郊(関西圏)のおすすめ高還元SES企業は下記の通りです。
会社名 | 還元率 |
---|---|
リツアン | 68~90% |
株式会社VISIONARY JAPAN | 83~93.3% |
株式会社ティーズコンサルティング | 66.8% |
ESES | 77% |
株式会社テクニケーション |
東京近郊に比べて数は少ないですが、関西にも高還元SES企業はあります。
ホームページから問い合わせをできるため、転職したい方や話を聞きたい方は、お問い合わせフォームから質問してみましょう。
高還元SESに転職する方法


最後に、高還元SESに転職する方法を解説します。
高還元SESに転職するために、具体的にどうアクションすればいいのか?その方法を紹介します。
- 会社ホームページから直接応募する
- 求人の多い転職サイトから高還元SESを探す
- 転職エージェントに教えてもらう
高還元SESに興味があるエンジニアは参考にしてみて下さい。
会社ホームページから直接応募する
高還元SESに転職したい場合は、会社のホームページから直接応募しましょう。
転職サイトを経由しなくても、会社のホームページから、応募することが可能です。


上記、高還元SES企業の採用ページの問い合わせフォームから、必要事項を入力し、応募するようにして下さい。
おすすめの高還元SES企業の一覧は、下記に紹介しています。参考にしてみて下さい。
求人の多い転職サイトから高還元SESを探す
高還元SESに転職したい場合は、求人の多い転職サイトを利用しましょう。
高還元を謳うSES企業は、全体のSESに比べて、かなり小さいです。高還元SESはかなりレアな企業なので、普通に探しても見つかりません。
数が極端に少ないため、高還元SESを探す際は、なるべく求人数の多い転職サイトを利用しましょう。
大手の求人の多い「doda」や「レバテックキャリア」などを利用し、高還元SESを探してみて下さい
転職エージェントに教えてもらう
高還元SESに転職したい場合は、転職エージェントに求人を教えてもらうのもおすすめです。
高還元SESへの転職が不安なエンジニアは、エージェントに相談するのも一つの手。
エージェントに相談して、ホワイトな高還元SES企業を紹介してもらいましょう。



ホワイトの高還元SESを紹介します!
ヤバいSES企業の見分け方を教えます。
還元率の計算方法を解説します。
IT業界に特化した転職エージェントは、高還元SESの裏事情に詳しいので、ぜひ利用してみて下さい。
高還元SESに転職したいエンジニアは、IT業界特化の転職サイトがおすすめ。IT業界に特化しているから、エンジニア求人が多く、自分に合った求人が見つかりやすいです。
まとめ:高還元SES やめとけの理由|メリットデメリット


以上で、「高還元SES やめとけの理由|メリットデメリット」の解説を終了します。
下記この記事のまとめです。
高還元SESがやめとけと言われている理由は、下記の通りです。
- 年収が安定しない
- 営業のサポートが薄い
- 実際の還元率と乖離があることが多い
- 社長への崇拝意識が異常
- 倒産のリスクがある
実際の還元率と乖離があり、倒産のリスクがあるため、高還元SESはやめとけと言われています。
高還元SESのメリットデメリットは、下記の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
努力すれば給料がUPしやすい会社の中抜きが少ない 自分で案件を選択できる年収1000万円以上も目指せる | SES営業のサポートが薄い 新興の中小企業が多い(倒産のリスク) ボーナスがカットされることも |
メリットとデメリット、どちらを重視するかで、高還元SESに就職するかどうか検討しましょう。
高還元SESに転職したいエンジニアは、IT業界特化の転職サイトがおすすめです。IT業界に特化しているから、高還元SESの求人が多く、自分に合った求人が見つかりやすいです。



高還元SESと同じ新興SESの
・単価連動型SES
・案件選択制SES
についても紹介しています。
新興SESについて詳しく知りたいエンジニアは、参考にしてみて下さい。

