SESからゲーム業界に転職する方法とは?ゲーム開発に必要なスキルを紹介

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、SESからゲーム業界に転職する方法を解説します。

SES企業で働くエンジニアの中には

SESエンジニア

SESからゲーム業界に転職したい。
IT業界からゲーム業界に転職できるの?
人気のおすすめゲーム会社はあるの?

と悩んでいる人も多いはず。

そこでこの記事では、SESからゲーム業界に転職する方法ゲーム開発に必要なスキルを紹介します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

この記事を読み、SESからゲーム業界に転職する方法を知り、確実にゲーム業界に転職しましょう

【本記事の目標】SESからゲーム業界に転職する方法を知り、確実にゲーム業界に転職する
筆者

SESから転職した筆者が紹介。
実際にSESを辞めた実体験をもとに解説します。

ゲーム業界に転職したいエンジニアには、ゲーム業界特化の転職サイトがおすすめ。ゲーム業界の求人がしかないから、確実にゲーム業界に就職できるでしょう。

ゲーム業界特化の転職エージェント
  • Hiraku agent
    【公式サイト】Hiraku agent
    ゲーム業界に特化したエージェント。面接対策&フィードバックのサービスも無料で受けられる!
  • エニカン
    【公式サイト】エニカン
    ゲーム業界特化型の転職サイト。ゲームプランナー、ゲームエンジニア、3Dクリエイターなどの求人が豊富。
タップできる目次

「SESからゲーム業界」への転職が可能な理由

この章では、「SESからゲーム業界」への転職が可能な理由を紹介します。

  • 業務内容の類似性
  • ITスキルを活かして転職しやすい
  • 年収UPが期待できる

SESからゲーム開発会社に転職するメリットや利点などを解説します。

筆者

ゲーム業界以外のおすすめ異業種を紹介しています。
合わせて参考にしてみて下さい。

業務内容の類似性

業務内容の類似性が、「SESからゲーム業界」の転職が可能な大きな要因です。

IT業界のシステム開発も、ゲーム業界のゲーム開発も、基本的な開発工程は同じ。似たような業務が多いため、転職後の業務も支障が出にくいです。

SESとゲーム業界の開発工程

スクロールできます
IT業界(SES)ゲーム業界
上流工程要件定義
システム設計
基本設計
企画
プロトタイプ施策
基本設計
下流工程コーディング
単体テスト
システムテスト
受入テスト
アルファ版製作
ベータ版製作
マスター制作
IT業界とゲーム業界の開発過程

IT業界とゲーム業界で開発するときは、設計やコーディング、実装、テストなど、似たような業務がほとんど

業務内容の類似性が高く、スキルを活かしやすいため、SESからゲーム業界への転職はおすすめです。

ITスキルを活かして転職しやすい

IT業界で培ったスキルを活かしやすいため、SESからゲーム業界への転職は可能です。

SES企業で働いて身に付くITスキルは、プログラミングスキル、テストスキル、開発スキルなど、幅広いです。

このようなIT業界でのスキルは、ゲーム業界でも活かしやすいでしょう。

ゲーム業界に活かせるSESのスキル

  • プログラミングスキル ⇒ ゲームプログラミング
  • テストスキル ⇒ ゲームバグ、デバッグスキル
  • 設計スキル ⇒ ゲームプランニング

SESからゲーム業界に転職しても、未経験ではなく、経験者として働くことが可能です。

そのため他業種から転職するよりも、ゲーム業界への転職が楽。

活かせるスキルも多く、内定が出やすいため、SESからゲーム業界転職は十分可能です。

>>>ゲーム業界特化のおすすめ転職サイトはこちら

年収が上がりやすい

年収が上がりやすいことも、SESからゲーム業界をおすすめする理由の1つです。

通常の異業種、別業界の転職は、年収が下がりやすいです。しかしIT業界からゲーム業界への転職は、年収が上がりやすいです。

ゲーム業界転職で年収が上がりやすい理由

・IT業界で培ったスキルを活かせる
・エンジニアは人手不足で、どの業界でも引く手あまた
・ゲームエンジニアの方が平均年収が高い

上記のような理由があり、SESからゲーム業界への転職でも安心です。

年収を下げずに別業界に転職したいエンジニアに、ゲーム業界はピッタリと言えますね。

SESエンジニア:約350万円〜460万円
ゲームエンジニア:約490万円から550万円程度

SESからゲーム業界に転職する方法

この章では、SESからゲーム業界に転職する方法をご紹介します。

ゲーム開発会社に絞った転職方法を解説します。

  • ゲーム業界特化のエージェントを利用する
  • フリーランスとして案件を獲得
  • ゲーム専門学校に入学する

確実に転職を成功させたいエンジニアは参考にしてみて下さい。

ゲーム業界特化のエージェントを利用する

SESからゲーム業界に転職したい人は、ゲーム業界特化のエージェントを利用しましょう

転職エージェントは、希望者の転職を無料でサポートしてくれるサービスです。

就職エージェント

優良ゲーム企業の求人を紹介します。
ゲーム業界の転職のコツを教えます。

ゲーム業界に詳しく、ホワイトなゲーム開発会社の求人をたくさん紹介してくれます。確実にゲーム業界に転職するために、履歴書添削やポートフォリオ作成をサポートしてくれます。

メリットが多いため、ゲーム業界に転職したい人は、ぜひ利用してみて下さい。

ゲーム業界に転職したいSESエンジニアには、ゲーム業界特化の転職サイトがおすすめ。ゲーム業界の求人がしかないから、確実にゲーム業界に就職できるでしょう。

ゲーム業界特化の転職エージェント
  • Hiraku agent
    【公式サイト】Hiraku agent
    ゲーム業界に特化したエージェント。面接対策&フィードバックのサービスも無料で受けられる!
  • エニカン
    【公式サイト】エニカン
    ゲーム業界特化型の転職サイト。ゲームプランナー、ゲームエンジニア、3Dクリエイターなどの求人が豊富。

フリーランスとして案件を獲得

ゲーム業界に転職する方法として、軽くフリーランスから始めるのもおすすめです。

ゲーム業界の仕事は様々ですが、フリーランスやアルバイトでもできる仕事があります。デバッガーやテスターなど、誰でも応募できる仕事が結構あります。

ゲーム開発の簡単な仕事をこなしながら、ゲーム業界の経験を増やし、転職を目指すのも良いでしょう。

フリーランス・バイトから始められる仕事

  • デバッガー
  • テストエンジニア
  • レビュアー

上記のようなゲーム関係の仕事は、SES企業で働きながらでも始められます

興味がある方は、簡単なバイト・フリーランス業務から始めてみて下さい。

ゲーム専門スクールに入学する

SESからゲーム業界に転職したい場合は、ゲーム専門スクールに入学するのも1つの手です。

ゲーム専門スクールは、ゲーム開発に役立つスキルを総合的に学べる教育機関。ゲーム業界に就職したい人が通うためのスクールです。

ゲーム専門学校の中には、社会人をしながら通えるものもあります。夜2~3時間から通えば、社会人でも十分スキルを身に付けることが可能です。

就職サポートも付いているので、確実にゲーム業界に転職したいエンジニアは、ゲーム専門学校を利用するようにして下さい。

下記社会人でも通るゲーム専門スクールです。夜間の数時間から授業ができるので、働きながらでもゲーム開発を学べます。

社会人でも通えるゲーム専門学校
  • アミューズメントメディア総合学院
    【公式サイト】アミューズメントメディア総合学院
    社会人の割合が49%と、同級生がほとんど社会人。ゲーム業界就職率94%だから安心。
  • TECH STADIUM(テックスタジアム)
    【公式サイト】TECH STADIUM(テックスタジアム)
    ゲーム制作やメタバース開発を学べるオンラインスクール。最短2カ月でゲーム業界に就職できる。

SESは辞めた方がよいのか?辞めたほうがいいケース

この章では、SESは辞めた方がよいのか?辞めたほうがいいケースについて解説します。

  • 自分のやりたい開発案件に参画できない
  • スキルアップが難しい(器用貧乏になる)
  • 客先常駐や派遣が孤独で辛い

SESを辞めたいエンジニアは参考にしてみて下さい。

筆者

SESからの転職におすすめの異業種も紹介しています。
合わせて参考にしてみて下さい。

自分のやりたい開発案件に参画できない

SES企業では、自分のやりたい開発案件に参画しにくいです。

もしSESでゲーム開発の案件がしたくても、上司や営業が許可しなければ、案件に入れません。いくらゲーム関連の案件に参加したいと言っても、会社がそれを認めなければ参加できないでしょう。

SESでは会社の方針によって、自分のやりたい案件に参画できないです。

どうしてもゲーム開発の仕事がしたいのであれば、SES企業は辞めた方が良いでしょう。そしてゲーム開発会社に転職することをお勧めします。

>>>ゲーム業界へ転職するメリット・デメリット

スキルアップが難しい(器用貧乏になる)

スキルアップが難しいことも、SESを辞めた方がいい理由の1つです。

SESで働くと、数ヶ月から数年のスパンで、現場が変わります。現場がコロコロ変わり、器用貧乏なエンジニアになりやすいです。

SESは器用貧乏なエンジニアになりやすい

  • 現場が変わるごとに、プログラミング言語も変わる
  • 同じ現場で長く働けず、スキルが中途半端になりやすい
  • 専門性の低いエンジニアになってしまう

SESで働くと、スキルの中途半端なエンジニアになりやすいです。

現場がコロコロ変わるため、ゲーム開発のスキルも身に付かないでしょう。

どうしてもゲーム業界で働きたい場合は、早い目にSESを辞めるのも一つの手です。

>>>SESからゲーム業界に転職する方法

客先常駐や派遣が孤独で辛い

客先常駐や派遣が孤独で辛いことも、SESを辞めた方がいい理由です。

実際に筆者もそうだったのですが、SESの客先常駐は辛いです。客先常駐は取引先に常駐して働くことになり、孤独を感じやすいからです。

SESエンジニア

一人で客先常駐をやらされている。
頼れる人がいなくて孤独で辛い。
会社への帰属意識が薄れる。

客先常駐は取引先というアウェーで働くため、肩身が狭くなりやすいです。

ゲーム業界とは違い、IT業界は派遣や客先常駐が横行しています。

このような客先常駐の働き方が辛くて、SESを辞めたいエンジニアはかなり多いです。

ゲーム業界に転職するエンジニアが身に付けるべきスキル

この章では、ゲーム業界に転職するエンジニアが身に付けるべきスキルを紹介します。

どんなスキルがゲーム業界で役立つのか?必要なスキルを解説します。

  • Unityの開発スキル
  • スマホアプリ開発経験
  • バグ修正・テスト経験

上記3つのスキルを紹介するので、SESエンジニアは参考にしてみて下さい。

筆者

30代エンジニアにおすすめの転職先も紹介中。
合わせて参考にしてみて下さい。

Unityの開発スキル

ゲーム業界に転職したいSESエンジニアには、Unityの開発スキルを身に付けましょう

Unityはゲーム開発の現場でよく採用される、ゲーム開発エンジンです。PCゲームからスマホゲームまで、様々なゲーム開発に用いられるゲーム開発プラットフォームです。

Unityのゲームエンジンの世界シェアは何と約46%。2位の「Unreal Engine」が17%なので、圧倒的なシェア率を誇ります。

ゲームエンジンの世界シェア
Unity:46%
Unreal Engine:17%
その他:37%

シェア率の面から考えると、Unityの開発スキルや経験があれば、ゲーム業界への転職はかなり楽になるはず。

SESエンジニアには、身に付けておきたいスキルとなります。

スマホアプリ開発経験

SESからゲーム業界に転職したいエンジニアは、スマホアプリの開発経験を積んでおきましょう

昨今のゲーム業界では、スマホゲームの開発需要が高まっています。案件が豊富で、経験があれば、引く手あまたの傾向です。

スマホゲームの開発経験があれば重宝されるため、趣味やプライベートで、スマホゲームの開発をしておきましょう。趣味でスマホゲームを開発すれば、それをポートフォリオとして提出できます

ゲーム業界転職時に、ポートフォリオとしてアピールできるため、ぜひスマホアプリやスマホゲームの開発をしておきましょう。

バグ修正・テスト経験

ゲーム業界に転職したいSESエンジニアは、バグ修正テストの経験を積んでおきましょう

ゲーム業界の開発は、IT業界に比べてテスト項目が膨大です。IT業界のテストに比べて、何倍もテストが多いです。

ゲーム開発はデバッグ、テストが命。IT業界のシステムに比べて、利用ユーザーが多く、バグの影響が大きいからです。

IT業界ではテストの経験をしっかり積み、バグ修正やデバッグの経験を沢山積むようにして下さい。

SESからゲーム業界へ転職するメリット・デメリット

この章では、SESからゲーム業界へ転職するメリットデメリットをご紹介します。

メリットデメリット
SESの経験を活かせ、内定が得やすい
やりがいのあるプロジェクトに携われる
専門スキルを伸ばしやすい
「プランナー」「デザイナー」など幅広いキャリア
トレンド技術(メタバース、VR/AR)に触れられる
年齢によるキャリアリスク
中途採用の難易度が高い
バグ・デバッグによる激務
リリース時期の残業の増加
転職で給与水準が下がる可能性

SESからゲーム業界へ転職するか迷っている方は参考にして下さい。

転職するメリット

SESからゲーム業界へ転職するメリットは下記の通りです。

  • SESの経験を活かせ、内定が得やすい
  • やりがいのあるプロジェクトに携われる
  • 専門スキルを伸ばしやすい
  • 「プログラマー」「プランナー」「デザイナー」など幅広いキャリア
  • トレンド技術(メタバース、VR/AR)に触れられる

ゲーム業界に転職する一番のメリットは、SESの経験を活かせ、内定が得やすいこと。

SESとゲーム業界の業務内容は、類似性があります。エンジニアとしての経験がゲーム業界で活かせるため、転職でも有利。

未経験転職よりも、内定が得やすいため、比較的楽に転職できるでしょう。

>>>SESからゲーム業界に転職する方法

転職するデメリット

SESからゲーム業界へ転職するデメリットは下記の通りです。

  • 年齢によるキャリアリスク
  • 中途採用の難易度が高い
  • バグ・デバッグによる激務
  • リリース時期の残業の増加
  • 転職で給与水準が下がる可能性

経理転職の一番のデメリットは、バグ・デバッグによる激務

ゲーム業界は、リリース時期が近づくと、ゲームのデバッグ作業によって、激務になりやすいです。残業や休日出勤が増加するため、注意して下さい。

ゲーム業界のおすすめ人気企業

最後に、ゲーム業界のおすすめ人気企業を紹介します。

ゲーム開発やゲーム制作を生業にしている、おすすめ人気企業は下記の通りです。

スクロールできます
会社名従業員数平均年収
株式会社スクウェア・エニックス・HD4,770人1,427万円
株式会社バンダイナムコHD11,506人1,205万円
ソニーグループ株式会社113,000名1,084万円
任天堂株式会社2,814名988万円
株式会社ディー・エヌ・エー2,897名850万円
おすすめゲーム開発会社

どの企業も人気企業で就職は難しいですが、努力をすれば、十分転職は可能です。

SES企業で、しっかりITスキルを身に付けて、実績を積むようにして下さい。

>>>>ゲーム業界志望のエンジニアにおすすめのスキル

筆者

任天堂やDeNAなどの人気企業は倍率が高いです。
しっかりゲーム開発スキルを身に付けましょう。

ゲーム開発会社の求人をたくさん見たいエンジニアは、ゲーム業界特化の転職サイトを利用して下さい。

>>>ゲーム業界特化のおすすめ転職サイトはこちら

まとめ:SESからゲーム業界に転職する方法|ゲーム開発に必要なスキル

以上で、SESからゲーム業界に転職する方法|ゲーム開発に必要なスキル」の解説を終了します。

下記この記事のまとめです。

SESからゲーム業界に転職する方法は下記の通りです。

  • ゲーム業界特化のエージェントを利用する
  • フリーランスとして案件を獲得
  • ゲーム専門スクールに入学する

自分に合った転職方法があれば、ぜひ実践してみて下さい。

ゲーム業界に転職したいエンジニアには、ゲーム系企業に特化した転職サイトがおすすめです。ゲーム業界の求人しかないから、効率よく転職できるでしょう。

ゲーム業界への転職に役立つおすすめITスキルは下記の通りです。

  • Unityの開発スキル
  • スマホアプリ開発経験
  • バグ修正・テスト経験

大手のゲーム開発企業に転職したい場合は、必ず取得しておくようにしましょう。

筆者

SESから社内SEに転職した経験から
「SESエンジニアの転職タイミング」
についても書いています

転職を考えているSESエンジニアは、参考にしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次