この記事では、SESで人生終了しかけた実体験を紹介します。
SESで働くエンジニアの中には
SESエンジニアSESに就職してからすべてが上手くいかない。
SESで人生台無しになるの?
SESで人生終了って本当なの?
と悩んでいる人も多いはず。
そこでこの記事では、人生終了しかけた実体験やSESで人生台無しになる理由を紹介します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
この記事を読み、「SESで人生台無し」と言われる理由を知り、SESのヤバい実態を知りましょう。





未経験からSESに転職した筆者が紹介。
SESで働いた実体験から解説します。
SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES求人が排除されているから、確実にSESから転職できるでしょう。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア

20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ

社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)

事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、年収200万円以上アップ可能!
SESで人生終了しかけた体験談(何とか脱出)


この章では、SESで人生終了しかけた体験談(何とか脱出)を紹介します。
筆者は未経験からSES企業に転職して、3年間働きました。その客先常駐で働いた3年間の辛い実体験をご紹介します。
- 未経験から転職して、いきなり一人客先常駐
- 現場で放置され、スキルがつかなかった
- 案件が決まらず2カ月間の社内待機
- 嫌気が差し、3年目に社内SEに転職
- 今はSESを辞めてよかったと思う
SESや客先常駐の体験談を知りたいエンジニアは参考にしてみて下さい。



SESで実際に働いたリアルを紹介します。
未経験から転職して、いきなり一人客先常駐
筆者は未経験からSES企業に転職して、いきなり一人客先常駐の現場に配属されました。この一人客先常駐が、本当に辛かったです。
未経験からの一人客先常駐は、分からないことだらけで、残業する毎日。常駐先というアウェーの中で、孤独感が募っていきました。
未経験の一人客先常駐でメンタル崩壊



仕事が全く分からないし、誰も助けてくれない。
周りから白い目で見られて、惨めだ。
人生台無しだ…。
一人客先常駐をしていた時は、本当に人生終わったと、毎日辛かったです。
エンジニアに転職したことを、毎日のように後悔し、転職サイトの求人ばかり眺めていました。
客先常駐の現場で放置され、スキルがつかなかった
SESエンジニアは常駐先から見ると、ビジネスパートナーではありますが、あくまで部外者。自社の社員と比べて、あまり気にかけてもらえないため、現場で放置されやすいです。
実際に筆者も客先常駐の現場で、1週間、2週間ほど放置された経験がありました。
- 自社の社員ではないため、仕事をあまり振られない
- 仕事がないからと、1週間ほど放置
- 放置されて、実務経験が積めない
SESエンジニアは、自社で働くエンジニアと比べて、放置される傾向にあります。
あまり気にかけてもらえず、実務経験が積めず、人生台無しになるSEも一定数います。
案件が決まらず2カ月間の社内待機
案件が決まらず2カ月間の社内待機したときも、かなり不安が募りました。
一つ目の案件で数ヶ月働き、2つ目の案件に入れ替わる前に、2カ月間の社内待機が発生しました。
2カ月間の社内待機で、勉強していましたが、実務経験を積めていない焦りで、かなり不安を感じました。
- 経験を積めていない自分の将来が不安に
- 同期の仕事をしている姿を見て絶望
- 周りから白い目で見られている気がした
自社で待機しているときは、不安からマイナス思考に陥りました。
周りの後輩や同期が仕事をしている姿を見て、自分は何をやっているんだろう、と虚無感に。案件待機中は、自分の人生は終わった、と自分の将来に絶望し続けていました。
嫌気が差し、3年目に社内SEに転職
このままSESで働き続けると、人生台無しになると考え、3年目で社内SEに転職しました。
一発目の案件で、一人客先常駐を経験してから、SESを脱出することをうっすら決意。3年ほど働いて、とうとう限界がきて、転職活動を開始しました。
3カ月ほど転職活動を行い、小売業界の社内SEに転職が決まりました。
筆者が転職した企業
SESで働いた3年間は辛かったですが、社内SEに転職できたので、やってきたことは無駄ではなかったと、実感しています。
今はSESを辞めてよかったと思う
実際にSESから社内SEに転職して、SESをやめてよかったと実感しています。
今は小売業界の社内SEとして、システムの導入と社内システムの開発に取り組んでいます。客先常駐や派遣なしで、社内でのんびり働けています。
SESを辞めてよかったポイント
- 案件待機がなくなり、実務経験が積める
- 客先常駐や派遣がなく心穏やか
- 惨めな気持ちから解放された
しっかりスキルが身に付く仕事を任され、SESを辞めてよかったと感じています。
筆者以外にも、SESで人生終了しそうな方がいれば、社内SEや自社開発など、別のIT職種に転職するのをおすすめします。
SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES求人が排除されているから、確実にSESから転職できるでしょう。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア

20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ

社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)

事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、年収200万円以上アップ可能!
「SESや客先常駐で人生台無し」と言われる理由


この章では、「SESや客先常駐で人生台無し」と言われる理由を紹介します。
- 単純作業や雑用を押し付けられやすい
- コールセンターや携帯ショップに派遣されることも
- スキルが案件ガチャに依存してしまう
「SES 人生終了」「SES 人生台無し」の実態を知りたいエンジニアは参考にしてください。
単純作業や雑用を押し付けられやすい
雑用を押し付けられやすいことが、「SESで人生終了」と言われる要因です。
IT業界では「SESは便利屋」という風潮があります。特に下請け・孫請けのSESは「雑務要員」として扱われる傾向にあります。
SESで任される可能性がある雑用
企業の考え方として、「自社の社員はクリエイティブな業務を、外部の人材は雑務をやるべき」という意識があり、SESエンジニアは雑務を押し付けられやすいです。
雑務ばかりやらされた結果、人生台無しになるエンジニアもたくさんいます。
コールセンターや携帯ショップに派遣されることも
悪質なSESに、コールセンターや携帯ショップに派遣され、人生台無しになるケースもあります。
SESでは利益のためだけに、ITとは関係のない現場に派遣されることもあります。研修や教育だと言い張り、コールセンターなどに配属されることがあります。
ITとは関係のないヤバい現場
- コールセンター
- 家電量販店
- ヘルプデスク
- 携帯ショップ
上記のような現場で働いても、エンジニアとして成長できません。
ブラックSES企業に就職すると、IT業界でのキャリア形成に失敗するため、SESで人生台無しと言われるのです。
スキルが案件ガチャに依存してしまう
SESではスキルが案件ガチャに依存してしまうことも、「人生終了」と言われる要因です。
SESで働くと、数ヶ月置おきに案件が変わりますが、どの現場に配属されるかは運しだい。案件ガチャによっては、スキルが身に付かない現場に配属されます。
案件ガチャにハズレると、雑務ばかりやらされたり、現場で放置されたり、パワハラを受けたり。と人生台無しになることも。
SESではスキルが身に付くかどうかは運しだいのため、後悔するエンジニアも多いです。
就職すると人生台無しになるSES企業の特徴


この章では、就職すると人生台無しになるSES企業の特徴を紹介します。
- 下請けの中小IT企業
- 教育に力を入れていない
- 未経験ばかり採用している
- 誰でも受かる会社
SESで人生終了したくないエンジニアは参考にしてください。



SES業界で働いた経験から、
ブラックSES企業の特徴を解説します
下請けの中小IT企業
下請けの中小IT企業に就職すると、エンジニア人生が台無しになる可能性が高いです。
中小SES企業は、エンジニアが働く環境として、かなり劣悪です。下請けの案件が多く、立場が弱いため、スキルも身に付きにくいです。
下請けの中小SESのデメリット
未経験エンジニアが中小SESに転職すると、いばらの道です。質の低い案件ばかりのため、中小SESはあまりおすすめできません。
中小SESで働くと、人生終了する可能性があるため注意して下さい。
教育に力を入れていない
教育に力を入れていないSES企業は、スキルがつかず人生台無しになる可能性が高いです。
教育環境が整備されていないSES企業は、エンジニアのスキルが低いです。周りのエンジニアのレベルが低いため、自然とレベルの低い業務が多くなりがちです。
また、教育制度が整備されていないと、会社で成長することができず、スキルのないエンジニアになりやすいです。
エンジニアとして成長したい人は、教育制度が整ったSES企業に就職することをお勧めします。
未経験ばかり採用している
未経験ばかり採用しているSES企業もかなり危険です。
未経験エンジニアを積極的に採用しているSESは、案件の質が低いです。下請けや3次請け4次請けの案件ばかりやらされ、人生台無しになりやすいです。
怪しい未経験エンジニア求人
- 「未経験OK」「未経験から成長」
- 「フルリモート可」「誰でも年収UP」
- 「書類選考なし!」「職歴不問!」
上記のような未経験でも就職できるエンジニア求人には要注意。
IT未経験ばかり募集しているSESは、ブラックの可能性が高いです。
誰でも受かる会社
誰でも受かるSES企業も、人生台無しになりやすいです。
誰でも簡単に就職できるということは、スキルの必要ない業務をやらされるということ。
未経験や高卒の人でも就職できるSESは、スキルが身に付かないことが多いです。
- 「未経験OK」「職歴不問」などの求人
- 選考が面接一回のみ
- 未経験ばかり募集しているSES企業
上記のような未経験でも就職できるSES企業には要注意。未経験でもできる雑用ばかりやらされ、人生終了する可能性が高いです。
SESで人生終了・人生台無しになった時の対処法


この章では、SESで人生終了・人生台無しになった時の対処法を解説します。
- 自社開発や社内SEなどに転職する
- スキルを磨き、副業などで自分で稼ぐ
- 高難易度のIT資格を取得する
SESでの将来が不安なエンジニアは参考にして下さい。
自社開発や社内SEなどに転職する
SESで人生終了と感じているのであれば、一刻も早くSESを脱出するべきだと思います。嫌々働いても成長しませんし、SESで留まり続けても現状は何も変わらないからです。
早い目に経験を積みやすい、自社開発や社内SEなどに転職するのが効果的です。
自社開発・社内SEのメリット
- 自社でしっかりスキルを磨ける
- SESと比較して、年収が100万円以上高い
- 客先常駐や派遣がなく気楽
自社開発や社内SEは、SESに比べてメリットが多いです。
スキルも身に付きやすいので、どうしてもSESが辛い人は、自社開発などへの転職を検討してみて下さい。
SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES求人が排除されているから、確実にSESから転職できるでしょう。
スキルを磨き、副業などで自分で稼ぐ
SESでどうしようもない状況にいるのであれば、副業で自分で稼ぐこともおすすめです。
副業で収入を増やせ、上手くいけば、独立のきっかけになるためです。
副業で稼ぐメリット
副業を第二の収入源として育てておけば、SESで人生終了しても、リカバリーが可能です。
副業を始めたいSESエンジニアは、下記の記事を参考にしてみて下さい。
高難易度のIT資格を取得する
SESで辛い現状にいるのであれば、高難易度のIT資格を取得するのがおすすめです。
高難易度の資格を取れば、好条件の案件に参画できたり、転職で無双できたり、とメリットが大きいです。
もしSESで人生台無しなのであれば、高難易度の資格を取り、転職などで活かしましょう。
おすすめのIT資格
- プロジェクトマネージャー試験
- オラクル認定Java資格(Gold)
- オラクルマスタープラチナ
- 応用情報技術者試験
SESの惨めな状況から脱却したいのであれば、最低限、応用情報技術者試験を取得しましょう、
そうすれば市場価値が高まり、案件獲得や転職でかなり有利になるはずです。
SES・客先常駐を続けるなら意識すべきこと


最後に、SES・客先常駐を続けるなら意識すべきことを解説します。
- スキルシートを更新し、経験を見える化する
- 高還元率・フォロー体制がある企業を選ぶ
- 長期的にキャリア形成につながる案件を希望する
SESでで働き続けたいエンジニアは参考にして下さい。
スキルシートを更新し、経験を見える化する
SESは案件によって業務内容が変わるため、日々の経験を整理しておかないと「何をやってきたか」を見失います。
スキルシートを常に更新することで、自分の成長を可視化でき、転職や案件変更の際に大きな武器になります。
実践ポイント
- 案件ごとに「役割・使用技術・成果」を簡潔に記録
- 数字を使って成果を表現(例:「SQL性能を30%改善」)
- GitHubやQiitaなどアウトプット媒体と併用することで客観性が増す
スキルシートを更新し、経験を見える化することで、転職市場で即アピールに繋がります。
SESで人生終了、人生台無しにしないためにも、スキルアセットの見直しを日々行っておきましょう。
高還元率・フォロー体制がある企業を選ぶ
SES業界は「中抜き構造」により、エンジニアに給与が還元されにくいケースが多いです。
SESを続ける場合は、高還元SESや単価連動型SESも視野に入れて置くと、収入アップが見込めます。
おすすめのSES企業
- 高還元SES・・・単価の60%以上を給料として反映
- 案件選択制SES・・・エンジニア自身が案件を選び、単価交渉
- 単価連動型SES・・・単価に連動して、給与が決定される
SESから好待遇のSESに転職することで、給与アップや待遇改善につながります。
もしSESを続けることを考えているのであれば、高還元SESなどへの転職も検討しておきましょう。
長期的にキャリア形成につながる案件を希望する
SESの落とし穴は「案件ガチャ」で、短期的・雑務中心の案件ばかりだとキャリアが積み上がりません。
自分のスキルを活かせる、もしくは次のステップに繋がる案件を意識的に希望することが大切です。
SESキャリアと案件の具体例
- クラウドエンジニアを目指す → AWSやAzure案件に参画
- マネジメントを目指す → サブリーダーやチーム管理を経験できる案件を選ぶ
- 自社開発転職を目指す → Web系フレームワークやアジャイル開発の現場に入る
案件選択は、SES営業に丸投げせず、自分から案件希望を具体的に伝えることが大切です。
適切に案件選定していけば、市場価値を維持しやすく「人生終了」と感じにくくなるでしょう。
まとめ:SESで人生台無し|人生終了する会社の特徴


以上で、SESで人生台無し|人生終了する会社の特徴の解説を終了します。
下記この記事のまとめです。
「SESで人生台無し」と言われる理由は下記の通りです。
- 単純作業や雑用を押し付けられやすい
- コールセンターや携帯ショップに派遣されることも
- 現場がコロコロ変わり器用貧乏なSEになりやすい
- 現場で放置や無視される可能性がある
SESは案件ガチャがあり、配属先でスキルを磨けるかは運次第なので、あまりおすすめできません。
コールセンターや携帯ショップなどで働かされることもあるため注意して下さい。
SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES求人が排除されているから、確実にSESから転職できるでしょう。



SESで働いた経験から
「新卒でSESは後悔するからやめとけ」
という記事も紹介しています
SESエンジニアは、合わせて参考にしてみて下さい。


