この記事では、40代エンジニアはSESしかないのか?について解説します。
転職を考えるエンジニアの中に

転職先がSESしかない…。
40代になるとSESしか受からないのかな?
SES以外に転職する方法を知りたい。
と悩んでいる人も多いはず。
そこでこの記事では、40代エンジニアはSESしかない理由やSES以外に転職する方法を紹介します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
記事を読んで、40代エンジニアがSES以外に転職する方法を知り、SES以外への就職を成功させましょう。





SESから社内SEに転職した筆者が紹介。
SESを辞めた実体験から解説します。
SES企業を避けたいエンジニアは、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから転職できおすすめです。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
なぜ「40代はSESしかない」と言われるのか?


この章では、なぜ「40代はSESしかない」と言われるのか?について解説します。
40代がSESしか受からない理由やSESに就職してしまう理由などを解説します。
- 『35歳転職限界説』があり、高齢の転職が難しい
- 自社開発や社内SEは就職倍率が高い
- 求人がSESしかないから
40代SE転職の闇を知りたい方は参考にしてみて下さい。
『35歳転職限界説』があり、高齢の転職が不利
40代エンジニアがSESしかない理由として、『35歳転職限界説』の存在が挙げられます。
「35歳限界説」とは、35歳を機に転職成功率が下がるという、転職市場での定説のこと。
特に未経験の職種や業種の場合、35歳を超えてから転職することは難しいと言われます。企業側が他の企業の色に染まっていない、20代の人材を求めていることが多いためです。
上記のように、日本のIT業界では、35歳以上の高齢の転職は難しいとされています。
転職が難しいため、40代エンジニアは、就職難易度の低いSES企業しか受からない傾向に。
『35歳転職限界説』があり、40代エンジニアはSESしかないとされています。
自社開発や社内SEは就職倍率が高い
自社開発や社内SEなどの就職倍率が高いことも、「SESしかない」と言われる要因です。
自社開発や社内SEの求人は、競争率が高く、就職がかなり難しいです。特に40代以上のエンジニアが、転職を成功させるのは至難の業です。
- 社内SEの就職倍率:9.68倍
- 自社開発エンジニアの就職倍率:9.98倍
- SES企業の就職倍率:2.16倍
上記のように、社内SEなどの人気求人は就職倍率が高く、優秀なエンジニアしか転職できません。40代以降のエンジニアが、社内SEなどに転職するのは難しいでしょう。
このような就職難易度の高さが、SESしかないと言われる大きな要因です。
求人がSESしかない
40代エンジニアがSESしかない理由として、転職サイトがSES求人ばかりであることが挙げられます。
一度転職サイトで求人を探すと分かるのですが、ITエンジニアの求人はSESばかりです。実際にエンジニア求人の9割がSES企業と言われています。
求人がSES企業しかない理由
- IT企業の9割がSES企業だから
- SESは人売りIT企業で、常に人材を求めているから
- 社内SEや自社開発などの人気求人は非公開となりやすいから
そもそも応募できる求人が、SESばかりのため、エンジニアは転職で苦労しやすいです。
40代が「SESしかない」から抜け出す選択肢


この章では、40代が「SESしかない」から抜け出す選択肢を紹介します。
- 社内SEへの転職(安定志向)
- 自社開発企業への転職(スキル重視)
- フリーランスとして案件を受注する道
転職先がSESしかないエンジニアは参考にしてください。



SESから社内SEに転職した経験をもとに解説します。
社内SEへの転職(安定志向)
SESしかない40代には、社内SEへの転職が選択肢の一つとしてあります。
社内SEは、自社のITシステムやインフラを担当。ヘルプデスク・運用保守・ベンダーコントロールなど幅広い業務を行うエンジニア職です。
客先常駐や派遣なしで働け、SES以外で働くことが可能です。
- 長期雇用を前提とした安定性
- 常駐ではなく自社内勤務
- 経営や業務の知識も身につき、将来のキャリア展望が広がる
社内SEは、IT戦略など経営に近いところで働け、将来のキャリアパスも広いです。
一方で、求人倍率が高く、選考ハードルはSESより高いため注意して下さい。
SESを辞めたい40代には、社内SE特化の転職サイトがおすすめです。社内SEや情シスの求人しかないため、SESを確実に回避できるでしょう。
- 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の情シス求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - WARCエージェント
【公式サイト】WARCエージェント
管理部門特化の転職サイト。情シスなどの求人が豊富だから、確実に社内SEに転職できる!
自社開発企業への転職(スキル重視)
SESしかない40代には、自社開発エンジニアのキャリアも考えられます。
自社開発エンジニアとは、自社で開発しているサービスやプロダクトに関わるSEのこと。SESと違い、継続的に1つのシステムを育てていくスタイルです。
- 客先常駐・派遣なしで勤務できる
- 技術力を磨きやすく、キャリアの専門性を確立できる
- 新しい技術(クラウド、アジャイルなど)を習得できる
自社開発は、SESに比べて、上流工程の経験を積めるため、コンサルやCIOのキャリアも目指せます。
キャリアパスがSESしかない40代エンジニアにおすすめの選択肢となります。
SESを辞めたい40代には、自社開発特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているため、確実に脱出できるでしょう。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
フリーランスとして案件を受注する道
SESしかない40代には、フリーランスの道も一つの手です。
フリーランスエンジニアとしてSES案件や直請け案件を受ければ、SES以外のキャリアが見えてきます。
- 収入アップの可能性(正社員SESの1.5倍~2倍もあり得る)
- 働く案件や条件を自分で選べる自由度
- まずは副業から始められる
営業や案件探しを自分で行う必要がありますが、自身のやりたい案件を選択できます。
SESしかないと悩んでいる40代は、まずは副業からフリーで仕事を獲得してみるのがおすすめです。
副業からフリーランス業を始めれば、失敗しても安心です。
SESを辞めたい40代には、フリーランス案件サイトがおすすめ。まずは副業から始められるので、まずは気軽に案件チェックしてみましょう。
- レバテックフリーランス
【公式サイト】レバテックフリーランス
業界トップクラスの高単価報酬、低マージン。提案やキャリアに関するご相談などのサポートも実施中。 - midworks
【公式サイト】midworks
IT系フリーランス専門のエージェントサービス。手厚い保障内容で正社員並みの安心感。
40代SESエンジニアの現実


この章では、40代SESエンジニアの現実を紹介します。
- 案件の選択肢が狭まる(若手優遇、コスト問題)
- 年齢が上がるほど求められる役割(マネジメント・リーダーシップ)
- SES市場で40代が不利になりやすい背景
SESをなく続ける危険性や40代以降の末路を知りたいエンジニアは参考にしてください。
案件の選択肢が狭まる(若手優遇、コスト問題)
40代エンジニアは経験に見合った単価が設定されますが、顧客側は「同じ作業なら安い若手を」と考える傾向が強いです。
そのため、40代を案件にアサインする場合は「高コストに見合う付加価値」が求められます。
- 若手優遇の文化:SESでは低単価・柔軟さを重視するため、20〜30代が評価されやすい
- 案件内容の偏り:40代エンジニアは開発の第一線というより、運用保守やサポート系案件に回されるケースも多い。
40代はSES市場では、案件獲得の面で、若手よりも不利になりやすいです。
最悪の場合、SESで案件が決まらず、40代でクビになる。というケースも想定されるため注意して下さい。
年齢が上がるほど求められる役割(マネジメント・リーダーシップ)
IT業界では、40代以降になると、単純なコーディング力だけでは不足します。
40代になると「若手と同じ実装作業」では価値を示しにくく、チームをまとめる力や顧客との折衝力が求められます
マネジメントスキルが鍵になりますが、SESを長く続けると、マネジメント経験が積めず、いつまで経っても現場作業者のポジションから抜け出せません。
SES経験しかないエンジニアは、40代での市場価値が下がりやすいです。
SES市場で40代が不利になりやすい背景
SESでは、人月単価で利益を得るため、コストが高い40代をアサインするより、安価で長期稼働可能な若手の方が重宝されます。
そのため40代以降のSESエンジニアは、SES市場で不利になり、市場価値が下がる傾向にあります。
- コストが高い40代より、安価で長期稼働可能な若手の方が重宝
- 「技術の幅は広いが専門性がない」「マネジメント経験がない」と低評価
- 新技術にキャッチアップしていない40代は敬遠されやすい
結果的にSES経験が評価されずに、転職市場でも、「転職先がSESしかない」となりやすいです。
SESでの長期間の労働は、キャリアを狭める可能性があるため注意が必要です。
40代エンジニアがSES以外に転職する方法


この章では、40代エンジニアがSES以外に転職する方法を紹介します。
筆者は未経験からSES企業に転職しました。そしてSESで働いたあとに、社内SEに転職しました。
実際に「未経験⇒SES⇒社内SE」と転職した経験をもとに、SES以外に転職する方法を解説します。
- 自社開発・社内SE特化のサイトを利用する
- 転職エージェントにSES以外の求人を紹介してもらう
- 求人の見分けて回避する
SESを避けたい40代エンジニアは参考にしてみて下さい。



SESから社内SEに転職した経験をもとに解説します。
自社開発・社内SE特化のサイトを利用する
40代エンジニアがSESを避けるためには、自社開発・社内SE特化の転職サイトが最も効果的です。
自社開発・社内SE特化の転職サイトは、SES企業の求人が排除されています。自社開発や社内SEの求人しかないため、確実にSESを回避できるでしょう。
- SES企業の求人が排除されているから安心。
- 社内SEや自社開発の求人が豊富。
- 40代の求人募集も多い。
自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用すれば、40代エンジニアでも、SES以外に就職しやすいです。
転職先がSESしかない40代は、ぜひ利用してみて下さい。
40代エンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESを回避できおすすめです。
転職エージェントにSES以外の求人を紹介してもらう
SESに転職したくない40代エンジニアは、転職エージェントに求人を紹介してもらうのがおすすめです。
転職エージェントを活用すれば、SESを回避しやすい



SES求人の見分け方を教えます。
SES以外の求人を紹介します。
社内SEや自社開発企業をコッソリ紹介します。
転職先がSESしかない40代でも、転職エージェントを利用すれば、SES以外に転職できるでしょう。
上手くエージェントなどの人的資本を活用し、SES以外のキャリアを模索して下さい。
SESを辞めたい40代エンジニアには、IT業界特化の転職エージェントがおすすめ。SES以外の求人を紹介してくれるため、おすすめです。
求人の見分けて回避する
転職活動中の40代の中には、SES企業の見分け方が分からず、SESの求人ばかり応募している人もいるはず。
そのような40代エンジニアは、SES企業の見分け方を知り、SESを事前に回避するようにしましょう。
SES求人の見分け方
- 社員数とオフィスの広さが釣り合っていない
- 「渋谷周辺」「東京近郊」など勤務地が曖昧になっている
- 未経験ばかり募集している。
- 「プロジェクト先による」「常駐先による」と求人に記載されている
- 口コミサイトに「SES」「客先常駐」と書き込みがある
SES企業には、上記のような特徴があります。
会社のホームページや求人、口コミなどを細かく見て、SESを事前に回避して下さい。
そうすれば転職先がSESしかない状態から、脱却できるはずです。
まとめ:40代エンジニアはSESしかないのか?


以上で、40代エンジニアはSESしかないのか?の解説は終了です。
下記この記事のまとめです。
40代エンジニアの転職先がSESしかない理由は、下記の通りです。
- 自社開発や社内SEは就職倍率が高いから
- 『35歳転職限界説』があり、高齢の転職が難しいから
- 求人がSESしかないから
40代からのエンジニア転職は、厳しい現実があるため、長期戦を覚悟し、慎重に転職活動を進めて下さい。
またSES以外に転職したい40代エンジニアは、自社開発・社内SE特化の転職サイトを使うのがおすすめです。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESを回避できるでしょう。



SESから社内SEに転職した経験から、
「未経験からのエンジニア転職はSESしかないのか?」
についても解説中。
未経験エンジニアは、合わせて参考にしてみてください。

