この記事では、正社員求人の「プロジェクト先により異なる」「案件に配属」とは何か?を解説します。
転職活動中の人の中には、

正社員なのに、「勤務地は異なる」って何?
プロジェクト先の定義を知りたい。
派遣・客先常駐なしで働く方法を知りたい。
と悩んでいる人も多いはず。
そこでこの記事では、「プロジェクト先」の定義や派遣なしで転職する方法を解説します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
この記事を読み、「プロジェクト先」「配属先」の実態を知り、怪しい求人を回避しましょう。





IT派遣企業に就職したエンジニアが紹介。
SESや派遣をした実体験から解説します。
派遣や客先常駐を避けたい方には、自社開発特化の転職サイトがおすすめ。自社開発求人しかないから、安心して求人に応募できます。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の自社開発求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能! - クラウドリンク
【公式サイト】クラウドリンク
自社開発求人に特化!30秒でカンタンに登録でき、直ぐに求人を確認できる!
正社員求人の「プロジェクト・配属先」とは?


この章では、正社員求人の「プロジェクト・配属先」について解説します。
求人でよくある「プロジェクト先により異なる」「勤務先に従う」の意味・定義を紹介します。
- 仕事・業務での「プロジェクト・配属先」の定義
- 「派遣・客先常駐」の確定ワード
- Webデザイナー、事務、ITエンジニアの求人に見られる
派遣や客先常駐を避けたい人は参考にしてください。
仕事・業務での「プロジェクト・配属先」の定義
求人における「プロジェクト・配属先」という言葉は、派遣や客先常駐の働き方を語る際によく用いられます。
「プロジェクト先」とは文字通り、特定のプロジェクトが行われる場所や職場、取引先を指します。
求人におけるプロジェクト先・配属先の定義
- 「プロジェクト先」は、プロジェクトが行われる場所や職場を指す
- 顧客先や外部案件先としての位置付け
- つまり、取引先への派遣・出向・客先常駐を意味する
プロジェクト先は単に「場所」だけでなく、業務の対象となる組織やクライアントを含む概念です。
そのため求人に「プロジェクト先」「配属先」「案件」等の言葉があれば、派遣の可能性が極めて高いです。
「プロジェクト・配属先」=「派遣・客先常駐」の確定ワード
求人における、「プロジェクト」「配属先」「案件」などの文言は、「派遣」「客先常駐」の確定ワードだと覚えておきましょう。
プロジェクト・配属先とは、クライアント(取引先)での常駐を意味しており、派遣や転勤、出向があることを示唆しています。
- 「プロジェクト・配属先」=「派遣先・常駐先」
求人に「プロジェクト」「配属」「勤務先」「案件」と記載されていれば、派遣があると認識しておきましょう。



「プロジェクト先により異なる」=派遣確定です。
曖昧な表現の求人は避けることをお勧めします。
Webデザイナー、事務、ITエンジニアの求人に見られる
「プロジェクト・配属先により異なる」という表現は、Webデザイナー、事務、ITエンジニアの求人によく見られます。
派遣や客先常駐が多い職種で、頻繁に利用されるワードとなります。
- 事務職:勤務先・配属先 = 派遣・出向先
- ITエンジニア:プロジェクト・案件 = 客先常駐・派遣
- Webデザイナー: プロジェクト・案件 = 客先常駐・派遣
上記の職種は、自社で働けない可能性が高いため注意して下さい。
派遣なしで働けると思って入社したら、派遣や客先常駐させられ、ギャップを感じて退職。というケースもよく見られます。
客先常駐・派遣確定のNGワード|避けるべき求人


この章では、客先常駐・派遣確定のNGワード|避けるべき求人を紹介します。
- プロジェクト・配属先により異なる
- 各県のプロジェクト先に配属
- 勤務時間は勤務先により異なる
怪しい正社員求人を避けたい方は参考にしてください。
プロジェクト・配属先により異なる
「配属先は経験やスキル次第」「案件によって異なる」といった表現は、求人サイトでよく見られます。
プロジェクト・配属先とは、クライアント(取引先)での常駐を意味しており、派遣や転勤、出向があることを示唆しています。
つまり自分の会社で働くのではなく、客先で働くことになります。
- プロジェクト先・配属先=取引先の職場
- 遠回しな派遣・客先常駐遠を意味する
「プロジェクト・配属先により異なる」という表現は、遠回しな派遣・客先常駐を意味します。
派遣と明言すると、応募が集まらないため、プロジェクト先、配属先というワードで濁しているだけです。
各県のプロジェクト先に配属
「全国各地のプロジェクト先に配属される可能性があります」といった表現は、勤務地が固定されていないことを意味します。
勤務地の明言がなされておらず、自社で働くケースもあれば、派遣先で働くケースもあります。
- 勤務地が固定化されていない
- 自社なのか客先なのか、入社しないと分からない
- 転勤や長距離の通勤が発生する場合も
「各県」「全国各地」などの文言が、求人に記載されていれば、派遣、常駐の可能性大です。
勤務地を事前に確認し、曖昧な求人は避けるようにして下さい。
勤務時間は案件により異なる
「勤務時間は勤務先によって異なる」「案件により残業あり」といった表現もよく見られます。
勤務時間が曖昧な表現の求人も、転勤・派遣・出向が考えられます。
- 勤務時間が変わる=職場が変わる
- 勤務先により残業あり=労働環境が変わる
給与や手当の計算基準も、派遣先の案件次第で変わるケースがあります。
応募時に「平均残業時間」「フレックス可否」「勤務時間の例」が明確に定義されているか、チェックして下さい。
曖昧な表現だけの求人は避けるのが無難です。
「プロジェクト・配属先」の求人が多い職種


この章では、「プロジェクト・配属先」の求人が多い職種を紹介します。
- 正社員事務
- ITエンジニア
- Webデザイナー
転職活動中の人は参考にしてください。
ITエンジニア
ITエンジニアの求人には、「配属先により異なる」「プロジェクトに従う」という文言がかなり見られます。
ITエンジニアの求人で、プロジェクトと記載されていれば、99%SES企業だと考えてよいです。客先常駐や派遣がある可能性がかなり高いです。
- 求人の「プロジェクト」「案件」は、派遣・客先常駐の意味
- IT業界は、派遣や客先常駐が多い
- IT企業の99%がSES企業
ITエンジニアが派遣なしで働きたい場合は、「自社開発」「社内SE」「情シス」など、内勤の職に転職しましょう。
派遣・客先常駐を避けたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SESや派遣の求人が排除されているから安心です。
- レバテックキャリア
【公式サイト】レバテックキャリア
20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。 - 社内SE転職ナビ
【公式サイト】社内SE転職ナビ
社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK - TechGO(テックゴー)
【公式サイト】TechGO(テックゴー)
事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
Webデザイナー
Webデザイナーもエンジニア同様、「配属先により異なる」「プロジェクトに従う」という求人がかなり多いです。
Webデザイナーは、案件やプロジェクトに参画し、別企業の職場で働くケースがほとんどです。派遣や客先常駐が多い職種のため注意して下さい。
- Webデザイナーは客先常駐案件がほとんど
- 自社勤務を装った、派遣企業が多い
Webデザイナーが自社で働きたい場合は、「自社勤務」「内勤」など、勤務地が明確な求人に応募しましょう。
派遣・客先常駐を避けたいWebデザイナーには、Web系特化の転職サイトがおすすめです。SESや派遣の求人が排除されているから安心です。
正社員事務
正社員事務の求人にも、「配属先により異なる」「勤務先による」などのワードがよく見られます。
正社員で会社に採用され、その会社から派遣の形で別の会社の事務として働くケースが該当します。いわゆる正社員型派遣の形が、事務職の求人では多いです。
- 事務職は、正社員型派遣の求人が多め
- 正社員求人でも、派遣させられる可能性がある
事務職の求人は、正社員と明記されていても、正社員型派遣の可能性があります。
事務職求人を選定する際は、最新の注意を払うことをお勧めします。
派遣なしの正社員事務に転職したい方には、事務職特化の転職サイトがおすすめです。バックオフィスに特化しており、確実に派遣なしに転職できるでしょう。
- Backup Carrer
【公式サイト】Backup Carrer
バックオフィスに特化した転職エージェント。キャリア相談や手厚いサポートが充実しており、最短で事務職になれる。 - ジムノミカタ
【公式サイト】ジムノミカタ
業界・職種未経験でも応募ができる!男性、女性誰でも利用可能です。
「プロジェクト・配属先」の求人を避ける方法


最後に、「プロジェクト・配属先」の求人を避ける方法を紹介します。
- 曖昧な表現の求人は避ける
- 派遣なしの転職サイトを利用する
- 口コミサイトや掲示板をチェックする
派遣や客先常駐、出向なしで働きたい人は参考にしてください。
曖昧な表現の求人は避ける
曖昧な表現の求人は、派遣・客先常駐率が高いため、避けるのが無難です。
「曖昧な表現=労働条件が不透明」ということなので、派遣の可能性が高いです。
曖昧な表現には要注意
- 勤務時間は勤務先による
- 勤務場所は、案件により異なる
- プロジェクト先により、残業時間の変動あり
「勤務地固定」や「自社勤務」など明言されていない求人は、かなり危険です。
正社員として内勤で働きたい方は、曖昧な表現の求人は避けるようにして下さい。
派遣なしの転職サイトを利用する
派遣や客先常駐の求人を避けるためには、派遣なしの転職サイトを使うのが手っ取り早いです。
そもそも派遣求人が除外されている転職サイトを利用すれば、安心して求人に応募できます。
- 派遣の求人が排除されているため安心
- 自社勤務求人が豊富
派遣なしで働きたい場合は、専門的に自社勤務求人を扱う転職サイトを利用して下さい。
口コミサイトや掲示板をチェックする
派遣なしで働きたい方は、口コミサイトや掲示板をチェックするようにして下さい。
その企業で働いている社員のリアルな声は、口コミを見なければ分かりません。求人サイトに掲載されていない、正確な情報を知るためにも、口コミサイトなどを活用するのが大切です。
おすすめの口コミサイト・掲示板
求人サイトよりも実態に近い声が聞こえるので、怪しい求人があれば、口コミサイトを積極的に活用して下さい。
まとめ:「プロジェクト先により異なる」「案件による」の危険性


以上で、正社員求人の「プロジェクト先により異なる」「案件に配属」の解説を終了します。
下記この記事のまとめです。
正社員求人の「プロジェクト・配属先」の定義は、下記の通りです。
- 「プロジェクト先」は、プロジェクトが行われる場所や職場を指す
- 顧客先や外部案件先としての位置付け
- つまり、取引先への派遣・出向・客先常駐を意味する
求人に「プロジェクト・配属先」と記載されていれば、9割以上は、派遣や客先常駐があります。
転職活動をされる際は、注意深く確認するようにして下さい。
派遣や客先常駐なしで働きたい方は、通常の転職サイトではなく、派遣なしの転職サイトを利用するのが効果的です。



SESで働いた経験から
「エンジニアが行くべきではない常駐先一覧」
も解説しています。
客先常駐で悩んでいるエンジニアは、参考にしてみて下さい。

