SES(客先常駐)で暇になった。対処法や放置される理由について解説

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、SES(客先常駐)で暇になったときの対処法を解説します。

SES企業で働くエンジニアの中に

SESエンジニア

SESが暇すぎて辛い。
現場の上司に放置されている。
常駐先で暇になったら何をするべき?

と悩んでいる人も多いはず。

そこでこの記事では、SESで暇になったときの対処法放置される理由などを紹介します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

この記事を読んで、SESで暇になった時の対処法を知り、SESの暇を有意義なものにしましょう

【本記事の目標】SESで暇になった時の対処法を知り、SESの暇を有意義なものにする
筆者

SESで勤務経験のある中堅エンジニアが解説。
SESで働いた経験をもとに解説します。

SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
タップできる目次

SES(客先常駐)で暇なときの対処法

この章ではSES(客先常駐)で暇なときの対処法を紹介します。

  • 上司に相談し案件変更してもらう
  • スキルアップし、仕事を振ってもらえるようにする
  • 優良なIT企業への転職を検討
  • 社内の所属部署を変更する

SESで暇すぎるエンジニアは参考にしてみて下さい。

上司に相談し案件変更してもらう

SESで暇な場合は、まず初めに自社や上司に相談し、案件変更を依頼しましょう

暇の原因が「現場」にあるときは、現場変更するのが一番手っ取り早いです。案件変更することで、より経験の積める現場で働ける可能性があります。

暇なときは案件変更を依頼

SESエンジニア

現場で放置されていて、スキルが身に付きません。
仕事がないため、案件変更できないでしょうか?

上司が理解ある人だったり、会社が社員のことを思っているのであれば、案件を変更してくれます。自分のスキルが活かせる案件に異動させてくれるはずです。

現場で暇になっている場合は、まずは上司に相談し、現場変更を検討して下さい。

スキルアップし、仕事を振ってもらえるようにする

スキルを磨き、仕事を振ってもらうようにするのも、暇なときの対処としてお勧めです。

暇の原因が、「あなたのスキル不足」なのであれば、自分のITスキルを磨いて下さい。スキル不足で仕事の幅が狭いときは、スキルアップが大切です。

  • 自分でスマホアプリやWebアプリを開発する
  • 実務に役立つ資格を取る(python認定試験やCCNA、オラクルマスタなど)
  • 業務で扱っている言語を勉強する

実務に活かせるスキルを習得し、できる仕事の幅を増やしておくのがおすすめです。

そうすれば常駐先の上司も仕事を振りやすくなり、暇なときが少なくなるでしょう。

優良なIT企業への転職を検討

もし暇が長続きする場合は、仕事のある優良なIT企業に転職するのも一つの手です。

会社が意図的に、あなたを放置する、仕事を与えないのであれば、その会社は辞めた方が良いです。

エンジニアに仕事を与えず、経験を積ませない企業は、転職した方が今後のためになります。もしSESが暇すぎて、辛い場合は、転職を検討するようにして下さい。

暇になりにくいおすすめIT職種

・自社開発エンジニア
・社内SE
・ITコンサル

上記の暇になりにくいIT職種に転職するのがおすすめです。

特に自社開発や社内SEは、自社に仕事があるため安心。常駐先で放置されることも少ないでしょう。

SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!

社内の所属部署を変更する

SESで暇な場合は、社内の所属部署を変更するのもおすすめです。

所属部署を異動すれば、それに合わせて案件を抜けられることがあります。もし上司が案件変更を認めてくれないときは、自分の所属部署を変更して下さい。

  • SES事業部⇒データ利活用推進部
  • SES事業部⇒営業部
  • SES事業部⇒社内インフラチーム

上記のように今の部署から、部署変更することで、案件を変えられることがあります。

人事部に相談したり、社内のキャリアチェンジ制度への応募したりすることで、部署異動できるでしょう。

案件変更できない場合は、部署異動を検討してみて下さい。

SES・客先常駐で暇なときの正しい過ごし方

この章では、SES・客先常駐で暇なときの正しい過ごし方を紹介します。

  • 資格取得にチャレンジ
  • 技術書やオンライン教材でスキルアップ
  • 転職活動の準備期間にあてる
  • 社内資料やナレッジ共有でアピール

SESで暇すぎるエンジニアは参考にしてみて下さい。

資格取得にチャレンジする

SESでは資格を直接求められない場合も多いですが、案件獲得の武器になります。

常駐先で暇な場合は、積極的に資格取得に励んで下さい。

おすすめのIT資格

  • 基本情報技術者・応用情報技術者:IT基礎力を証明
  • LPIC・CCNA:インフラ案件の評価アップ
  • Java Silver/Gold、Python認定資格:言語スキルの裏付け

資格は履歴書やスキルシートに書けるので、営業担当が案件を取りやすくなり、自分の市場価値を高めます。

技術書やオンライン教材でスキルアップ

SESの現場で暇なときに、最も効果的なのが自己学習への投資です。

「次の案件で活かせる内容」を勉強すれば、次の案件で即戦力になれます。

Udemy、Progateなどオンライン教材を利用して、体系的にスキルを学習しておきましょう。

現場でも指摘されることが少ないため、おすすめの暇つぶし方法です。

転職活動の準備期間にあてる

SESで暇な時間が続くのは、一見マイナスに思えるかもしれません。

しかし視点を変えれば、転職活動の準備ができる貴重な期間になります。

  • スキルシートの推敲:案件ごとに学んだ技術・実績を整理
  • ポートフォリオ作成:GitHubや自作アプリを整備して即アピールできる状態に
  • 求人検索:転職サイトを利用して、自分の市場価値や希望条件を確認

忙しい現場では転職準備が後回しになりがちですが、暇な時間を有効活用すれば、次のキャリアにスムーズに移行できます。

まずは転職サイトから、どれくらいの年収の企業に転職できるかチェックしておきましょう。

社内資料やナレッジ共有でアピール

「暇なときに何をしていたか」を可視化できると、転職時に強力なアピール材料になります

「暇=マイナス」にならないよう、目に見える形で、スキルを共有しておきましょう。

  • GitHubに日々の学習コードを公開
  • 自作アプリやツールをポートフォリオとしてまとめる
  • QiitaやZennで学んだことをアウトプット

特に未経験〜若手SESエンジニアにおすすめです。

案件で経験できない部分をポートフォリオで補えば、将来的に自社開発やWeb系エンジニアへキャリアチェンジもしやすくなります。

SES(客先常駐)で暇になる理由・原因

この章では、SES(客先常駐)で暇になる理由を紹介します。

  • 常駐先で仕事を振られない
  • 現場で放置・無視される
  • 案件が決まらない
  • そもそも仕事がない案件(運用保守など)

SESで暇になってしまう原因や理由を知り、対策していきましょう。

筆者

「SESの待期期間中にすべきこと」も解説中。
合わせて参考にしてみて下さい。

常駐先で仕事を振られない

常駐先で仕事を振られないことが、SESで暇になる一番の原因です。

仕事を振られない場合は、様々な理由が考えられますが、概ね下記の通りです。

常駐先で仕事が振られない理由

  • 運用保守など、そもそもの仕事が少ない
  • スキル不足で振れる仕事がない
  • プロジェクト終盤で案件が終わりかけ
  • 現場の上司に嫌われている

常駐先で仕事が振られない時は、何が原因かを考え、対処するようにして下さい。

スキル不足なのであればしっかりスキルを磨く。案件先に仕事がないのであれば案件変更を検討。

仕事がない場合は、その原因に合わせて対処するのが大切です。

現場で放置・無視される

現場で放置や無視されることも、SESで暇になってしまう要因です。

SESで働いていると、現場の上司やメンバーに放置されることが稀にあります。雰囲気の悪い常駐先に配属されると、放置されるケースがあるため注意して下さい。

無視・放置される原因

・仕事ができない。
・嫌われている。
・会社同士の仲が悪い。
・前任のSEがトラブルを起こした。

筆者も前任者のトラブルが原因で、現場の上司に無視されていたことがあります。

現場の上司に無視され、仕事を回してもらえず、かなり辛かったです。

案件が決まらない

SESで案件が決まらないことも、暇になってしまう要因です。

SESでは案件が決まらず、案件待機になることがあります。案件待機になると、次の案件が決まるまで、社内で待機しなければなりません。

この案件待機になると、何の仕事もなくかなり暇です。

案件待機で暇になったエンジニアは、暇なときにしっかり勉強して、スキルを磨くようにして下さい。

特に未経験や新卒エンジニアは、案件待機で暇になりやすい

そもそも仕事量が少ない案件(運用保守など)

SESで暇になる原因として、そもそも仕事がないケースも挙げられます。

SESの案件の中には、仕事量が少ない、暇な案件も転がっています。そのような仕事の少ない案件に配属されると、暇になりやすいです。

暇になりやすい案件

  • 運用保守案件
  • オンスケ(スケジュール通り)の案件
  • テスト業務以降からの案件

仕事が少ない現場は、案件変更しやすいため、上司に相談するようにして下さい。

SESで暇が続くとかなり危険|暇のリスクについて

この章では、SESで暇が続くとかなり危険という話をします。

暇の危険性について具体的に紹介します。

  • 実務経験が積めず、スキルが身に付かない
  • 「上司に放置される=見捨てられている」可能性あり
  • 常駐先や会社をクビになる可能性も
  • 暇でうつ病になることも

SESで暇になっているエンジニアは参考にしてみて下さい。

筆者

「SESでついていけない時の対処法」も解説中。
合わせて参考にしてみて下さい。

実務経験が積めず、スキルが身に付かない

SESで暇が続くと、実務経験が積めず、スキルが身に付かないため、かなり危険です。

暇が長引くと、エンジニアとして成長できません。仕事がないと開発経験を積めないため、暇が続くのはかなり危険です。

暇が長引くと負のループに陥る

暇になる⇒スキルが身に付かない⇒できる仕事がない⇒暇になる⇒スキルが身に付かない⇒できる仕事がない

できる人の所に仕事は集まってくる」の言葉の逆で、できない人のところには仕事は集まりません。

暇が続き経験が積めないと、仕事が上達せず、さらに仕事がなくなる負のループに陥ります。

「上司に放置される=見捨てられている」可能性あり

もしあなたが暇なまま、上司に放置されているのであれば、上司に見捨てられている可能性があります

SES上司

あいつは仕事ができないから放置しよう。
仕事を任せても、時間の無駄。
放置した方が生産性が高い。

上司に「こいつに仕事を振っても無駄だ」と思われているケースも多々あります。

もし上司に見捨てられていると感じたら、人事部や別部署に相談し、上司を変えてもらうようにして下さい。

常駐先や会社をクビになる可能性も

SESで暇な状態が長引くと、常駐先や会社をクビになる場合があります。

仕事が振られない状態が、半年、1年と続くと、会社から見放されている可能性が高いです。会社から見放され、暇なケースは、解雇される恐れがあります。

  • 「著しい能力不足」を理由にクビにされる。
  • 意図的に無視して、自主退職に追い込まれる。

暇が長引くと、会社側があらゆる手を使ってクビにしてきます。

もし半年、1年と暇が続いているのであれば、クビにならないために、何か対策を取ることをお勧めします。

>>>SES・客先常駐で暇なときの対処法

暇でうつ病になることも

客先常駐の現場で暇な状態が続くと、うつ病になる可能性があるため、かなり危険です。

うつの主な原因は、暇と言われています。暇な状態が続くと、頭の中でマイナス思考が巡回しやすいためです。

SESエンジニア

自分は何もしていないけど将来どうなってしまうのかな?
スキル不足で不安だ。
放置されている理由は上司に嫌われているからだ。

暇なときは、ありもしないことを考え続けてしまい、不安傾向が高まります。その結果、メンタルが崩壊し、最悪の場合、うつ病を引き起こしてしまいます。

暇はメンタル不調を引き起こす原因にもなるため、かなり危険。常駐先で暇なエンジニアは注意が必要です。

SES(客先常駐)で暇なときは何をするべきか?

最後に、SES(客先常駐)で暇なときは何をするべきか?を紹介します。

  • 減給に備えてお金を稼ぐ
  • クビになる前に転職する
  • 部署異動や社内キャリアチェンジ制度に応募する

現在、案件待機中で暇なエンジニアは参考にしてみて下さい。

減給にそなえてお金を稼ぐ

暇が半年を超えてくると、減給され、給料が減る可能性が高いです。

そのため、待機が長引いている場合は、減給に備えてお金を稼ぐ必要があります。

SESエンジニアにおすすめの副業

  • プログラミング副業
  • 技術ブログ運営
  • スマホアプリ開発

暇な場合は、待機中や仕事終わりに、副業を始めてみると良いです。

貯金がなくなり、路頭に迷わないよう、お金を稼いでおくと安心です。

クビになる前に転職する

SESで暇が長引くとクビになることもあります。クビになる前に転職活動するのも大切です。

特に待期期間が半年を超えてくると、クビの可能性がグッと高まります。いきなりクビになると、貯金を切り崩す苦しい生活になるため、もしもの時に備えて、転職活動をしておくことをお勧めします。

転職活動をし、内定を得ておけば、暇になっても安心して働けるでしょう。

SESから脱出したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SESの求人が排除されているから、確実にSESから脱出できるでしょう。

部署異動や社内キャリアチェンジ制度を活用する

もしSESで暇が続いて辛い場合は、部署異動社内キャリアチェンジ制度を検討してみて下さい

部署異動・社内キャリアチェンジ制度

  • SES事業部⇒営業部
  • SES事業部⇒人事部・経理部
  • SES事業部⇒データ利活用推進部

部署異動をすれば、暇な状態から脱出できるかもしれません。

会社内でのキャリアチェンジは、転職に比べてリスクも少ないため、検討する価値があります。

まとめ:SES(客先常駐)で暇|対処法や放置される理由

以上で、SES(客先常駐)で暇|対処法や放置される理由の解説を終了します。

下記この記事のまとめです。

SESで暇なときにすべきことは下記の通りです。

  • 上司に相談し案件変更してもらう
  • スキルアップし、仕事を振ってもらえるようにする
  • 優良なIT企業に転職する
  • 社内の所属部署を変更する

暇が長引くと、常駐先をクビになったり、会社を解雇される危険性があります。

そうならないためにも、SESを暇になったら、上記の対処法を試してみて下さい。

SESから転職したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SESの求人が排除されているから、確実にSESを脱出できるでしょう。

筆者

SESで働いた実体験から、
「一人客先常駐が辛いときの対処法」
も解説しています。

暇なSESエンジニアは、合わせて参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次