この記事では、客先常駐の仕事は楽?SESエンジニアが楽すぎる理由というテーマでお話しします。
SESエンジニアの中に

SESエンジニアが楽って言われる理由は?
客先常駐が楽すぎるって本当?
やることが無い時の対処法を知りたい。
と気になっている人も多いはず。
そこでこの記事では、楽なケースや実例やSESエンジニアが楽すぎる理由を紹介します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
記事を読んで、SESが楽すぎる理由を知り、SESのリアルな実態を知りましょう。





SESで4年間働いた筆者が経験をもとに紹介。
実際に客先常駐で働いた体験談をお話します。
SESから転職したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SESの求人が排除されているから、確実にSESから転職できおすすめです。
SESの仕事で楽すぎるケース・実例


この章では、SESの仕事で楽すぎるケース・実例を解説します。
どういった場合にSESの仕事が楽になるのか?具体的な実例をここではご紹介します。
- 現場で放置されて待機時間が長い
- 簡単なタスクしか振られない
- リモートワークで仕事が早く終わりサボり放題
SESの実態を知りたい方は参考にしてください。



SES企業で客先常駐をした実体験から解説します。
現場で放置されて待機時間が長い
客先常駐では、現場で放置されるケースがあり、こういう場合にSESエンジニアは楽だと感じます。
SESで現場に入ると、常駐先の社員から仕事を割り当てられます。しかし現場のタスクがない時は、現場で放置されがちです。



客先の上司から仕事を振られない。
現場で放置されている。
楽だけど精神的に辛いな…。
プロジェクト開始時や終了間近のときは、仕事が発生せず、暇になりやすいです。
結果として、仕事を振られず、放置されて待機が多くなるため、SESは楽すぎると言われています。
簡単なタスクしか振られない
簡単なタスクしか振られないことも、SESの現場ではよくあります。
SESでは客先の上司が、エンジニアのスキルを正しく把握していないケースが結構あります。結果として、自分のスキル以下の簡単なタスクを振られやすいです。
SESで振られる簡単なタスク
- マニュアル・手順書の作成/修正
- 動作検証・テスト(単体テスト/結合テスト)
- 定例会議の議事録作成
SESエンジニアはテストやコーディングなど、比較的責任のない簡単な作業を振られやすいです。
簡単な作業を振られがちなことも、楽すぎると言われる要因です。
リモートワークで仕事が早く終わりサボり放題
リモートワークでサボり放題になることも、SESが楽なケースです。
リモートワークだと人の目が見えないので、サボりやすいです。特にSESエンジニアは、自社の社員ではないため、サボるときに罪悪感を抱きにくく、ついついサボってしまいます。



リモートでしてる業務が1時間で終わった。
SESだし、申告せずにサボろう。
楽すぎるなあ。
SESエンジニアは仕事が終わると、次のタスクを上司に聞かなければなりません。
ですが、リモートワークだと仕事が終わったことが周りに分からないため、サボり放題になりやすいです。
SESで楽かどうかは現場や常駐先による


この章では、SESで楽かどうかは現場や常駐先によるという話をします。
- 炎上中の現場だと、マジで激務
- 炎上していなければ比較的楽
- 運用保守の現場は基本的に暇
実際の現場で見られる「ケース」を分類し、具体的な実例とともに解説します。



筆者の体験談も交えながら解説します!
炎上中の現場だと、マジで激務
炎上中の現場に配属されると、楽どころか激務になります。
SESエンジニアの忙しさは、プロジェクトの進捗度合いに依存します。プロジェクトに大幅な遅れがあり、炎上していれば、その分忙しさは増えてしまうでしょう。
楽ではない激務の現場
- 炎上中のプロジェクト
- パワハラ気質の現場
- 大幅な仕様変更
SESの現場ガチャにハズレると、激務になりやすいです。
激務の現場に配属されることもあるため、SESエンジニアは一概に「楽」とは言い切れません。
炎上していなければ比較的楽
SESエンジニアの業務は、プロジェクトが炎上していなければ、比較的楽になりやすいです。
SES契約は「労働力を提供する契約」。時間単位での契約のため、就業時間・休憩時間が明確に決まっていることが多いです。
特に成果物の責任が発生せず、そこまでプレッシャーがないため、精神的に気楽です。
SESエンジニアは炎上していなければ楽
- SES契約は時間単位で料金が発生する。
- 成果物の責任は発生しない
- あくまで「部外者」
SESエンジニアはあくまで「部外者」のため、プロジェクトの成否は、自身のキャリアに直接影響しません。そのためプロジェクトが失敗しても責任がなく、精神的に気楽です。
SESエンジニアは責任がない状態で気楽に働けるため、楽すぎると言われています。
運用保守の現場は基本的に暇
SESの運用保守の現場は、基本的に暇で楽になりやすいです。
運用保守は、既にリリースされたシステムが安定稼働しているか、監視する業務です。トラブルやシステムエラーが発生しない限り、仕事がほとんどなく楽に働けます。
SESの運用保守は楽
- 作業内容がルーティン化されている
- 納期プレッシャーが少ない
- 仕様変更が少ない
上記のように、運用保守はトラブルがないと暇になりやすいです。
SESの運用保守は、責任もなく、業務も少ないため、楽すぎると言われています。
SESエンジニアが楽な理由


この章では、SESエンジニアが楽な理由を紹介します。
IT業界の構造やSESの仕組みをもとに、SESが楽になってしまう原因を解説します。
- 業務が単純 or ルーティン化されていることが多い
- 責任が軽い(責任は発注元の正社員)
- 技術的チャレンジが少なく、求められるスキルが低めな場合も
客先常駐やSESに興味があるエンジニアは参考にしてください。
業務が単純 or ルーティン化されていることが多い
SES案件では、保守・運用・テスト・ドキュメント整理など「下流工程」の業務が多いです。
自社開発やSIerに比べて、SESは「決まった作業を淡々とこなす」業務を振られやすいです。このような業務の単純さが、楽すぎると言われる要因です。
開発プロジェクトでも、設計や要件定義は客先社員が行い、SESエンジニアはコーディングのみ担当といった役割分担になることがほとんど。
そのため、思考の負荷が少なく、楽だと感じやすいです。
責任が軽い(責任は発注元の正社員)
SESエンジニアの責任が軽いことも、SESが楽すぎる要因です。
プロジェクトの全体設計や意思決定は、常駐先の社員が行います。そのためSESエンジニアには大きな責任が発生しません。
SES契約は、あくまで「労働力の提供」であり、「成果物の責任」はありません。
問題が起きても、報告して「エスカレーションすれば終わり」となるケースが多く、メンタル負担が少ないです。
SESは下請けになりやすく、責任が発生しにくいので、楽すぎると言われています。
技術的チャレンジが少なく、求められるITスキルが低めな場合も
SESは技術的チャレンジが少なく、求められるITスキルが低めです。そのため技術的なスキルアップを求める方には、楽すぎると感じてしまうでしょう。
案件によっては「Excelでのデータ入力」「決まった手順での運用監視」のように、IT初心者でもこなせる業務が存在します。
SESの開発案件でも、既存コードの修正やテンプレート業務がメインです。
そのため、「努力しなくても回る」「自動化や効率化が簡単にできる」ため、慣れたエンジニアには楽に感じるでしょう。
客先常駐で楽すぎるまま放置するのは危険


この章では、客先常駐で楽すぎるまま放置するのは危険を紹介します。
楽な状態で働き続けるとどうなるのか?末路はどうか?といった将来の危険性について解説します。
- スキルアップできない
- リストラ(クビ)候補になりやすい
- 一生下請けから脱出できず、惨めな気持ちに
SESで楽すぎて不安なエンジニアは参考にしてください。
スキルアップできない
当たり前ですが、楽な現場で働き過ぎると、エンジニアはスキルアップできません。
簡単なタスクをどれだけこなしても、スキルは身に付きません。むしろ楽な仕事を繰り返すと、スキルが腐り、エンジニアとして成長できないでしょう。
- ITスキルが石化し、仕事の幅が狭まる
- スキルアップできず、給料も上がらない
エンジニアがスキルアップできないと、下請けの客先常駐から抜け出せません。
楽な現場で働き続けると、キャリアアップが難しくなるため注意して下さい。
リストラ(クビ)候補になりやすい
SESで楽な仕事をしつづけると、リストラの候補になるため注意が必要です。
特に成果主義や実力主義の文化が強い職場では、「暇=不要」と判断されやすいです。不況時や経営不振、組織再編のタイミングで、真っ先にリストラ対象にされてしまいます。
楽すぎて暇なSESエンジニアは、自分にできる仕事がないか、常駐先の社員に相談して下さい。
一生下請けから脱出できず、惨めな気持ちに
楽な仕事を続けると、一生下請けから脱出できず、惨めな気持ちになります。
「楽すぎる」ことは、今は良いですが、将来苦しむことになるため注意して下さい。



いつまでも同じタスクをし続けている。
スキルが全く身に付かない。
転職も出世もできない…。
楽な状況で働き続けると、最終的には出世もできず、下請けで一生働き続けることになります。
取り返しのつかない状況になる前に、対策を取るようにして下さい。
SESで楽すぎる・やることがない時の対処法


この章では、SESで楽すぎる・やることがない時の対処法を紹介します。
- 現場の上司に業務がないか確認
- 資格取得やスキルアップを行う
- より成長できる企業への転職
- バレない範囲で副業をする
SESが楽すぎて、将来が不安なエンジニアは参考にしてください。
現場の上司に業務がないか確認
SESの現場で楽すぎる場合は、一度常駐先の上司に仕事がないか相談して下さい。
聞いてみると、タスクを振ってくれることも多いです。



あぁごめん、手が空いてたんだ。
放置しててごめんね。
じゃあこのタスクお願いしても良いかな?
現場の上司が、SESエンジニアの仕事量を把握していないこともよくあります。
やることが無くて辛い場合は、まずは常駐先の上司に相談してみて下さい。
資格取得やスキルアップを行う
SESの現場が楽すぎる場合は、資格取得やスキルアップがおすすめです。
高難易度なIT資格を取れば、より高度な案件に参画できたり、仕事を任せてもらえたりとメリットが多いです。楽な仕事しか任されない場合は、しっかりスキルアップするようにしましょう。
- 高難易度の資格取得で、高度な仕事を任せてもらえる
- スキルアップで仕事の幅が広がる
- 継続的な努力で、上司に評価してもらえる
仕事がないエンジニア程、資格取得やスキルアップでタスクを振ってもらえます。
下記の記事で、SESエンジニアにおすすめのIT資格を紹介しています。興味がある方は、おすすめ資格をチェックしてみて下さい。


より成長できる企業への転職
SESの現場が楽すぎる場合は、より成長できる企業に転職するのもおすすめです。
楽な現場で働き続けると、ITスキルが身に付きません。スキルが身に付かず、将来のキャリア形成に失敗する可能性が高いです。
キャリア形成に失敗しないためにも、転職するのも一つの手です。
- SES ⇒ 自社開発
- SES ⇒ 社内SE
- SES ⇒ AI開発会社
SESの現場でやることがなく、楽すぎるのであれば、転職を検討して下さい。
楽なまま放置すると、スキルアップできず、社内ニートや窓際社員になってしまいますよ。
SESから転職したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SESの求人が排除されているから、確実にSESから転職できおすすめです。
バレない範囲で副業をする
楽すぎてやることがない場合は、バレない範囲で副業をするのも一つの手です。
もしやることがなくて辛いのであれば、副業を始めてみて下さい。副業はお金を稼ぎながら、スキルアップもできるので、一石二鳥でおすすめです。
- 1時間ほど暇になったら、ポイ活で小銭稼ぎ
- プログラミング副業でスキルアップ
- IT技術ブログで知識をアウトプット
ただし業務中の副業は、バレない範囲で行ってください。
バレるとクビや減給の可能性があるので、リモート中や周りに誰もいない、バレない環境で副業を行いましょう。
SESエンジニアにおすすめの副業を紹介しているので、興味がある方はぜひ始めてみて下さい。
まとめ:SESの仕事は楽すぎる?やることがない時の対処法|客先常駐


以上で、「SESの仕事は楽すぎる?やることがない時の対処法|客先常駐」の紹介は終わりです。
下記この記事のまとめです。
SESエンジニアが楽すぎる理由は下記の通りです。
- 業務が単純 or ルーティン化されていることが多い
- 責任が軽い(責任は発注元の正社員)
- 技術的チャレンジが少なく、求められるスキルが低めな場合も
SESは仕組み上、責任が発生しにくく、気楽に働けます。
SESで楽なケース実例は下記の通りです。
- 現場で放置されて待機時間が長い
- 簡単なタスクしか振られない
- リモートワークで仕事が早く終わりサボり放題
SESから転職したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SESの求人が排除されているから、確実にSESから転職できおすすめです。



SESから社内SEに転職した経験から
「社内SEの楽な業界」
についても解説しています。
SESエンジニアや就活生は、合わせて参考にしてみてください。

