SESでは開発経験を積めない?開発できないSESの特徴や実務経験の積み方を解説

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、SESで開発経験を積めないときの対処法について解説します。

SES企業で働くエンジニアの中には

SESエンジニア

SESで働いているけど開発できない。
開発経験が積めない時はどうすればいいの?
実務経験を積めないSESの特徴を知りたい。

と悩んでいる人も多いはず。

そこでこの記事では、SESで開発経験を積めない理由積めない時の対処法などを紹介します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

この記事を読み、SESで開発経験を積めないときの対処法を知り、実務経験を積みましょう

【本記事の目標】SESで開発経験を積めないときの対処法を知り、実務経験を積む
筆者

SESで働いていた中堅エンジニアが紹介。
SESでの実体験から解説します。

SESを脱出したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから転職できるでしょう。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
タップできる目次

なぜSESでは開発経験を積めないのか?

この章では、なぜSESでは開発経験を積めないのか?その理由について解説します。

  • テスト工程や保守・運用案件に偏りやすい
  • 営業都合で配属が決まる仕組み
  • ITとは関係のない現場に飛ばされる

SESで開発できない理由を知りたい方は参考にしてみて下さい。

テスト工程や保守・運用案件に偏りやすい

SESの案件は「開発」だけでなく、テスト・保守・運用も多数あります。

特に大手SIerの下請けや多重下請け構造では、上流工程(要件定義・設計)は元請け企業が担当し、SESには下流工程が回されやすい傾向があります。

保守案件ばかりで開発経験を積めない

SESエンジニア

テスト案件ばかり派遣される。
開発案件に参加させてもらえない。
営業に相談しても無視される。

上司や営業から、開発案件を紹介してもらえず、開発経験を積めないケースが見られます。

保守案件に参加すると、テストケース作成、障害対応などが中心になり、開発経験を積めません。保守案件ばかりやっていると、実務経験を積めず成長できないため注意して下さい。

営業都合で配属が決まる仕組み

SES企業の収益は「エンジニアを案件にアサインして稼働させること」で決まります。

SES営業は「稼働率100%」を目指すため、エンジニアの希望よりも案件に入れることを優先します。結果的に、エンジニアの意図しない、開発できない案件に配属されるケースが多々あります。

  • 「スキルが合わないけど待機させるよりは」と、運用案件に回される
  • 希望していた開発案件よりも、即決まる下流案件に入りやすい

SES営業都合の案件配属が未だ見られます。

SESでは、エンジニア自身がキャリアをコントロールしづらく、開発経験を積みにくいです。

ITとは関係のない現場に飛ばされる

ITと全く関係のない現場に飛ばされるリスクがあることも、SESで開発経験を積めない要因です。

SESでは、家電量販店やコールセンター、携帯ショップなど、ITとは関係のない現場に派遣されることもあります。

エンジニアとは関係のない現場

  • ヘルプデスク
  • コールセンター
  • 家電量販店
  • 工場
  • 携帯ショップ

ITとは関係のない現場に配属されると、スキルアップはおろか、実務経験すら積めません

SESでは将来性のない案件に配属されるリスクもあるため、注意が必要です。

SESで開発経験が積めないとキャリアにどう影響するか

この章では、SESで開発経験が積めないとキャリアにどう影響するかを解説します。

  • 転職時に「即戦力」と評価されにくい
  • 年収アップや単価交渉が難しくなる
  • スキル停滞による将来の不安(40代以降のリスク)

SESで開発経験が積めないエンジニアは参考にしてみて下さい。

転職時に「即戦力」と評価されにくい

SESエンジニアが開発経験を積めていないと、転職時に「即戦力」と評価されません

テスト・運用保守しか経験がない場合、コードレビュー・設計・開発といった上流〜中流工程のスキルを証明できません。その結果、書類選考で落ちやすくなります。

転職サイトdodaの調査によると、エンジニア中途採用で最も重視されるのは「実務経験の内容」であり、開発経験の浅さは大きなハンデになります。

SESで開発経験が積めないと「転職したくても転職できない」というジリ貧の状況になるため注意して下さい。

>>>>SESで開発経験を積めないときの対処法

年収アップや単価交渉が難しくなる

SESでの開発経験は、案件単価に直結します。

単価は「開発経験年数」と「携わった工程」で決まるため、開発スキルがないと単価が上がりにくいです。

例えばJavaエンジニアで同じ年数働いていても、

開発経験が豊富な人:月単価70〜80万円以上
運用保守中心の人:月単価40〜50万円台に停滞

と、開発できないエンジニアの単価は低いです。

結果として、給料や年収が下がる傾向にあります。

スキル停滞による将来の不安(40代以降のリスク)

SESで開発経験が積めないと、スキルが停滞し、クビ・低年収のリスクがあります。

20代であれば「ポテンシャル採用」があり、多少経験が浅くても転職しやすいです。しかし、30代以降になると即戦力が求められます。

40代の厳しい現実

  • 単価の安い案件にしかアサインされない
  • 「管理経験もない」「開発経験も浅い」となると、選択肢が大幅に減少
  • SES市場自体が若手優遇なので、待機リスクも増える

SESで開発経験が積めないと「年収横ばい・案件減少・転職困難」という三重苦に陥る可能性があります。

IT人材白書(IPA)でも、40代以降のエンジニアには「専門性かマネジメント能力のどちらか」が必須とされています。

開発経験や実務経験が積めないSES企業の特徴

この章では、開発経験や実務経験が積めないSES企業の特徴を解説します。

  • 規模の小さい中小零細IT企業
  • 会社の営業力がない(営業が無能)
  • 教育や研修が少なく、エンジニアを育てる文化がない

SESで開発経験を積みたいエンジニアは参考にしてみて下さい。

規模の小さい中小零細IT企業

中小零細SES企業は、開発経験を積めない傾向にあります。

下請けに回ることが多く、運用保守案件中心で、単純な業務を指示されることが多いためです。

  • 開発案件を受注できない
  • 3次請け・4次請けの保守案件がメイン
  • 立場が弱く、単純作業を押し付けられやすい

中小零細SES企業は、案件獲得能力が低く、開発案件に携わりにくいです。

結果として、開発経験が積めず、スキルが低いエンジニアになります。

会社の営業力がない(営業が無能)

会社の営業力がないSES企業も、開発経験を積めない傾向にあります。

SESエンジニアは基本的に、営業が取った案件に参画することになります。

もしSES営業が開発案件を獲ってくれれば、開発経験をしっかり積むことが可能です。しかし、もしSES営業が開発できない案件ばかり獲ってくると、エンジニアは開発経験を積めません

SES営業が無能だと、ヘルプデスクやテストなど、経験の積めない案件ばかりになってしまうでしょう。

SESエンジニアの案件は、営業の能力に依存

>>>>SESで開発経験を積めないときの対処法

教育や研修が少なく、エンジニアを育てる文化がない

教育や研修が少ないSES企業も、開発経験を積みにくいです。

教育制度が整っていない、エンジニアを育成する文化がないSES企業は危険です。

教育のないSES企業は、開発させてくれないことが多いため、注意が必要です。

  • 単純作業ばかりやらされ、一生こき使われる
  • 派遣社員のような扱いを受ける
  • 経験を積めず、一生下請けのまま苦しむ

もし教育がなく、開発させてもらえない場合は、手遅れになる前に、ITスキルが身につく企業へ転職しましょう。

教育のないまま放置されると、開発経験が積めず、スキルの低いエンジニアになってしまいます。

SESで開発経験を積めないときの対処法

この章では、SESで開発経験を積めないときの対処法を紹介します。

  • 自社開発企業に転職する
  • 営業や上司に案件変更を依頼する
  • システム開発の副業をする
  • 開発のアルバイトをする

開発経験が積めず、悩んでいるエンジニアは参考にしてみて下さい。

自社開発企業に転職する

SESで開発経験を積めない場合は、自社開発企業に転職するのがおすすめです。

自社開発企業は、自社のシステムやサービスを販売するIT企業です。SESのように客先常駐がなく、自社システムの開発案件に携わりやすいです。

自社開発企業のメリット

  • 自社システムに関われ、確実に開発業務に携われる
  • 客先常駐や派遣がないから安心
  • スキルアップ制度が豊富

自社開発企業に就職すれば、自社システムの開発に携われます。

しっかり実務経験を積みながら、システム開発に励めるため、エンジニアとして成長できるでしょう。

SESから自社開発に転職したい方には、自社開発特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから転職できおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!

営業や上司に案件変更を依頼する

SESで開発経験を積めない場合は、営業や上司に案件変更をお願いするのも一つの手です。

案件や現場が原因で、開発経験を積めていないときは、案件変更が一番手っ取り早いです。一度、SES営業や上司に案件変更を相談してみて下さい。

SESエンジニア

現場で単純作業ばかり指示され、実務経験が積めません。
しっかり開発できる案件に異動させてもらえないでしょうか?

上司が理解ある人だったり、会社がSEのことを思っているのであれば、案件を変更してくれます。自分のスキルが活かせる現場や、実務経験を積める案件に異動させてくれるでしょう。

もし上司や会社が、案件変更してくれない場合は、転職を検討して下さい。

システム開発の副業をする

SESで開発経験を積めない場合は、システム開発の副業を始めてみるのもおすすめです。

今の時代は、個人でも開発案件を受注できます。開発の案件サイトから案件を探し、それに応募すれば、誰でもシステム開発の仕事を取ることは可能です。

もし開発経験を積めていないのであれば、自分で開発案件をとってきて、副業をするのも良いでしょう。

システム開発副業のメリット

  • 自分のやりたい案件を選べる
  • 月10万円程度稼げる
  • 実務経験としてアピールできる

システム開発の副業は、上手くいけば月10万円程度稼げます。

お金を稼ぎつつ、開発経験も積めるため、一石二鳥。実務経験を積めていないSESエンジニアは、ぜひ始めてみて下さい。

システム開発の副業に興味があるエンジニアには、下記の案件サイトがおすすめです。中抜きが少なく、仲介手数料がかからないため、月収10万円は稼げるでしょう。

システム開発副業におすすめのサイト
  • エンジニアデータバンク
    【公式サイト】エンジニアデータバンク
    登録料・仲介手数料がすべて無料。クライアントと直接契約できる唯一のエンジニアプラットフォーム。
  • クラウディア
    【公式サイト】クラウディア
    ウェブ・アプリ開発、ホームページ制作などの案件が豊富。インターネット環境さえあれば、すぐに仕事ができる。

開発のアルバイトをする

開発経験を積めないSESエンジニアには、開発のアルバイトもおすすめです。

もし副業を始めるのが怖い場合は、アルバイトから始めるのも一つの手。

求人サイトやアルバイトアプリなどで、求人を探すと、意外とIT系のアルバイトがあります。そのようなIT系のアルバイトで働けば、開発経験を積むことが可能です。

・バグ修正アルバイト
・デバッグ、テストのアルバイト
・土日祝勤務のシステム開発案件

IT系のアルバイトの中には、時給2000円~3000円の高時給なバイトもあるので、ぜひ利用してみて下さい。

副業同様、お金を稼ぎながら実務経験を積めるため、一石二鳥です。

エンジニアが実務経験を積めるIT企業に転職・就職する方法

この章では、実務経験を積める企業に転職・就職する方法について解説します。

  • IT特化の転職エージェントを利用する
  • 口コミサイトをチェックする
  • 優良なホワイト企業を見分ける

転職を検討しているSESエンジニアは参考にしてみて下さい。

IT特化の転職エージェントを利用する

開発経験の積めるIT企業に就職したい方は、IT特化の転職エージェントを利用して下さい

開発できる企業に転職したいのであれば、IT特化のエージェントに会社を紹介してもらうのが効果的です。エージェントはIT企業の実態に詳しいため、開発経験の積める企業を紹介してくれるでしょう。

IT転職エージェント

開発経験の積めるIT企業を紹介します。
開発経験の積めない企業の特徴を教えます。

IT特化の転職エージェントを利用すれば、確実に開発できるIT企業に転職できます。

無料で利用できるエージェントも多いので、ぜひ利用してみて下さい。

IT業界に特化した転職エージェントもSESエンジニアにおすすめです。興味あるエンジニアは、公式サイトをチェックしてみて下さい。

おすすめ転職エージェント
  • @PRO人
    【公式サイト】@PRO人
    アドバイザーがIT業界経験者だから安心。ヤバいSES企業かどうかコッソリ教えてくれる。
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。日本最大級の転職エージェントだから経験豊富で安心。

口コミサイトをチェックする

開発経験の積めるIT企業に就職したい場合は、求人に応募する前に会社の口コミサイトをチェックして下さい。

企業口コミサイトは、実際にその企業で働いたエンジニアたちの、リアルな体験談が掲載されています。社員の体験談が載っているため、信憑性がかなり高いです。

気になる企業があれば、口コミサイトを見て、実情をチェックすれば、ヤバいSES企業は回避できるはず。

この会社に騙されました。
開発できない現場に無理やり派遣されました…。

このSES企業は辞めておいた方が良いです。
実務経験が積めないまま成長できません。

上記のように口コミサイトに、ヤバい口コミが掲載されていたら、そのIT企業への転職は辞めておきましょう。

リアルな体験談は、信頼できるため、確実にブラック企業を回避できるはず。

IT業界に特化したおすすめ口コミサイトもあります。ホワイト企業に転職したいときは、利用してみて下さい。

IT業界に特化したおすすめ口コミサイト
  • エンジニア就活
    【公式サイト】エンジニア就活
    ITエンジニアに特化した就活ナビサイト。クチコミの投稿や閲覧が可能で社員のリアルな声が聴ける。
  • 就活会議
    【公式サイト】就活会議
    社員、元社員の口コミと学生の口コミで企業研究ができる。SES企業かどうか口コミで分かる。

優良なホワイト企業を見分ける

開発経験の積めるIT企業に就職したい人は、優良なホワイト企業を見分けるようにして下さい

ブラック企業に就職すると、実務経験を積めないです。そのため、なるべくホワイトな開発できるIT企業に就職することが大切です。

優良なホワイトSESの特徴

  • 人事部がある
  • 社内の教育制度が充実している
  • 大手企業の取引先が多い
  • プライム案件、一次請け案件が多い

ホワイトなSES企業に就職できれば、教育制度がしっかりしており、開発経験を積みやすいです。

ブラック企業に就職しないためにも、ホワイト企業の特徴を押さえ押さえておきましょう。

まとめ:SESでは開発経験を積めない?実務経験を積む方法を解説

以上で、SESでは開発経験を積めない?SESで実務経験方法の解説を終了します。

下記この記事のまとめです。

SESでは開発経験を積めない理由は下記の通りです。

  • テスト案件ばかりやらされる
  • 現場で単純作業を指示される
  • ITとは関係のない現場に飛ばされる

実務経験を積めないと、スキルが成長せず、年収が上がりません。いつまで経っても年収が上がらず、悲惨な状況になるため、何か対策を立てるようにして下さい。

>>>SESで開発経験を積めないときの対処法

SESから自社開発企業に転職したいエンジニアは、下記の自社開発特化の転職サイトを利用してみて下さい。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから転職できおすすめです。

筆者

開発経験を積みたいエンジニア向けに
「SESエンジニアにおすすめの副業」
という話も書いています。

開発経験を積みたいSESエンジニアは、合わせて参考にしてみて下さい!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次