この記事では、SESが案件ガチャが全てな件について解説します。
SESで働くエンジニアの中には

SESの案件ガチャに失敗した。
案件ガチャにハズレた時の対処法は?
SESのハズレの現場を早く抜けたい。
と悩んでいる人も多いはず。
そこでこの記事では、SESの案件ガチャの実態やハズレの現場の回避方法を紹介します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
この記事を読み、SESの案件ガチャについて知り、ハズレの現場の回避方法を知りましょう。





未経験からSESに転職した筆者が紹介。
SESで働いた実体験から解説します。
SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES求人が排除されているから、確実にSESから転職できるでしょう。
SESの案件ガチャとは何か?


この章では、SESの案件ガチャとは何か?を解説します。
- SESとは?
- 案件ガチャとは?
- SESの中には案件選択制SESもある
SESの案件ガチャの実態を知りたいエンジニアは参考にしてみて下さい。



SESで働いた実体験から解説します。
SESとは、エンジニア派遣サービス
SES(システムエンジニアリングサービス)とは、「システムエンジニア派遣サービス」のことです。
SESSで働くエンジニアは、クライアントの職場に派遣され、取引先で働くことになります。
- 派遣先の企業に常駐して作業する
- 基本的には自社(自分の会社)で働けない
- 数ヶ月~数年おきに、常駐先が変更される
SES企業で働くと、取引先の企業に常駐して働くため、自社で働ける訳ではありません。
契約期間は数カ月〜数年で、誰をどこに派遣するかは営業と上司が、クライアントと交渉して決めます。
案件ガチャとは?
SESの案件ガチャとは、「SESで良い案件にアサインされるかは運しだい」を揶揄してそう呼ばれています。
SESエンジニアは基本的にクライアントの職場で働くことになり、良い職場に恵まれるかどうかは、運によって決まります。SESの案件ガチャの説明は、下記の通りです。
- SESのエンジニアは「案件を自分で選べない」
- 運まかせの例えとしての「案件ガチャ」
- 良い案件に配属できるかは「運しだい」
- 「ガチャ」の由来はカプセル自販機「ガチャガチャ」
SESエンジニアの配属先は、上司や営業が決定します。エンジニア自身が案件を選べないため、良い職場に巡りあえるかどうかは運しだいです。
希望分野や職種を伝えても、必ずしも希望が通らないため、自分のやりたい案件に入れることは少ないです。
SESの中には案件選択制SESもある
SES企業の中には、案件選択制SESと呼ばれる、エンジニア自身が案件を選べる企業も存在します。
従来のSES企業では案件を選べませんが、案件選択制SESでは案件を自由に選べます。エンジニアが自ら、数千の案件の中から、スキルや働き方、勤務場所など、自分の条件に合う案件を選べます。
- エンジニア自身が案件選定できる
- 自分のキャリアパスに応じて案件を決定できる
- ライフスタイルに合わせられる
案件選択制SESは自由に案件を選べるため、案件ガチャがありません。案件ガチャにハズレることなく、自分の好きな案件に参画できるため、キャリアを順調に歩めます。
従来のSESの案件ガチャを避けたいエンジニアに、案件選択制SESはおすすめです。
SESの案件ガチャにハズレるとどうなるのか?


この章では、SESの案件ガチャにハズレるとどうなるのか?を紹介します。
筆者はSES企業で3年間働いた経験があります。案件変更によって、案件ガチャにハズレて、辛い現場で働きました。
ここではSESでの実体験をもとに、案件ガチャの実態について解説します。
- 家から遠い案件に飛ばされる
- 単純作業ばかりやらされスキルが付かない
- キャリアを無駄にする
- 常駐先でパワハラやイジメを受けることも
SESの案件ガチャの実態を知りたい方は参考にしてみて下さい。



SESからのおすすめキャリアプラン
も紹介しています。
家から遠い案件に飛ばされる
SESの案件ガチャにハズレると、家から遠い案件に飛ばされることがあります。
SESでは必ずしも、家から近い現場で働ける訳ではありません。上司や営業が案件を選ぶため、家から遠い現場に配属されることがあります。
家から遠いハズレの案件
もし案件ガチャにハズレると、家から遠い現場で働くことになります。千葉県住みの筆者も、横浜の現場に配属になり、通勤に2時間以上かかっていたことがありました。
案件ガチャ次第では、リモートもできない、通勤時間の長い現場に配属されるため注意が必要です。
単純作業ばかりやらされスキルが付かない
SESの案件ガチャにハズレると、単純作業ばかりやらされスキルが付かないことがあります。
SESで飛ばされる常駐先は、アタリハズレがあります。ハズレの現場に配属されると、放置されたり、単純作業ばかりやらされたりとスキルが付きません。
スキルのつかないハズレの現場は下記の通りです。
- 放置や無視される現場
- 単純作業ばかりやらされる現場
- コールセンターや家電量販店など、ITとは関係のない現場
SES企業の中には、エンジニアをコールセンターや家電量販店に派遣する企業もあるそうです。
SESでは現場ガチャによって、スキルが身に付かない危険性があります。ハズレの現場にいる場合は、転職などを検討する方が良いでしょう。
キャリアを無駄にする
SESの案件ガチャにハズレたまま働き続けると、キャリアを無駄にします。
自分の興味のないスキルやレベルの低い案件で働き続けると、エンジニアとして成長できません。
SESで案件ガチャをやり続けると、自分のやりたいIT技術を経験できず、自分の求めるキャリアを歩めないです。AI技術を触りたいのに、テスト案件ばかりやらされる。など、自分の興味のないハズレの案件ばかりやらされることになります。
SESで働くと案件ガチャになりやすく、中途半端な専門性のないエンジニアになりやすいので注意が必要です。
常駐先でパワハラやイジメを受けることも
SESの案件ガチャにハズレると、常駐先でパワハラやイジメを受けることもあります。
ブラック企業の常駐先に配属されると、いじめを受けることが多いです。SESエンジニアが逆らえないことをいいことに、常駐先社員に無視されたり、理不尽に怒られることもよくあります。
常駐先でのパワハラ・いじめ



SESは言いなりになっとけばいいんだよ!
使えないからお前クビ!
明日から来なくていいよ!
上記のように案件ガチャにハズレて、ヤバい上司にアタルことがあります。
もしパワハラやイジメが常態化しているハズレの案件にいる場合は、今すぐに自社の上司に相談して下さい。
そのようなパワハラが横行している現場で働く意味はありません。精神が崩壊する前に抜け出した方が良いでしょう。
ハズレの案件が多いSES企業の特徴


この章では、ハズレの案件が多いSES企業の特徴を紹介します。
どんなSES企業がブラックなのか?案件がハズレやすいのか?SESで働いた実体験から解説します。
- 下請けすぎる案件が多い
- 取引先が中小ITやSIerばかり
- 教育や研修制度が整っていない
優良なホワイトSES企業に就職したい方は参考にしてみて下さい。
下請けすぎる案件が多い
下請けの案件が多いSES企業は、案件ガチャにハズレやすいです。
商流が深い、2次請け3次請けの案件が多いSES企業は、ほとんどがハズレの案件です。下請けになるほど、労働環境が劣悪で、クライアントからこき使われるためです。
- 給料が低く、労働環境が劣悪
- 上流が匙を投げたヤバい案件が多い
- 下請けになるほど単価が安い
- 底辺扱いされやすい
下請けの多いSES企業は、ハズレの案件ばかりなので、就職しないようにして下さい。
スキルのつかない業務を永遠にやらされ続ける可能性があります。
取引先が中小ITやSIerばかり
取引先が中小ITやSIerばかりのSES企業は、案件ガチャにハズレやすいです。
中小企業のSESは、保有している案件が少なく、選択肢が少ないです。また保有している案件も下請けばかりで、条件面が悪いです。
中小SESの案件はハズレが多い
- 案件数が少なく、選択肢がない
- 保有している案件が下請けばかり
- 職場環境が悪い
中小企業ほど、劣悪な環境が多くなりがちです。
案件ガチャにハズレたくないエンジニアは、大手のSES企業に就職した方が良いでしょう。
教育や研修制度が整っていない
教育や研修制度が整っていないSES企業も、案件ガチャにハズレやすいです。
基本的に教育制度が整っていないSES企業は、エンジニアのレベルが低いです。スキルの低いエンジニアばかりが所属しているため、ハズレの案件が回ってきやすいです。
クライアントからしても、レベルの低いSES企業には、仕事を回したくないもの。レベルの高い大手の企業に良い案件は回ります。
結果的に教育制度が整っていないレベルの低いSES企業には、ハズレの案件しか回ってこないです。
SESの案件ガチャにハズレないための方法


この章では、SESの案件ガチャにハズレないための方法を解説します。
具体的なアクションや改善策を紹介します。
- 予め上司に自分の行きたい現場を伝える
- 自社開発企業に就職する
- 社内SEになるのもおすすめ
- 案件選択制SESに就職する
現在ハズレの案件で辛い思いをしている人は参考にしてください。



SESからの転職でおすすめの異業種を紹介しています。
転職活動中の人は合わせて参考にしてみて下さい。
予め上司や営業に自分の行きたい現場を伝える
SESの案件ガチャにハズレないために、事前に上司や営業に自分の行きたい現場を伝えておくと良いでしょう。
エンジニアの案件を決めるのは、上司と営業です。営業が案件を獲得し、獲得した案件からどの案件に配属させるかを上司が決定します。
配属する案件を決定している上司と営業に、事前に自分の行きたい現場を伝えておくと、希望する案件に入りやすいです。
- 残業の有無
- 勤務場所
- 使用スキル
- 案件の期間
事前に希望する案件の情報を伝えておくと、案件ガチャにハズレることは少なくなります。
もし上司と営業が自分の意見を無視して、ヤバい現場に配属するようであれば、そのSES企業は早く転職した方が良いでしょう。
自社開発企業に就職する
SESの案件ガチャにハズレないためには、自社開発企業に就職しておくのもおすすめです。
自社開発エンジニアは、客先常駐なしで自社で開発できます。現場ガチャがなく、自社システムの開発に携われるため、ハズレの仕事が少ないです。
案件ガチャの恐怖から逃れたいエンジニアは、自社開発企業に転職するようにして下さい。
- SESのような客先常駐がないため気楽
- 自社メンバーと仕事ができ、コミュニケーションが取りやすい
- システム開発に集中できる
自社開発エンジニアは、開発スキルを磨けるため、将来的な成長も見込みやすいです。
案件ガチャのない環境でしっかり開発経験を積めるはずです。
SESから自社開発に転職したいエンジニアには、自社開発特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できおすすめです。
社内SEになるのもおすすめ
案件ガチャを避けたいエンジニアには、社内SEもおすすめです。
社内SEは情報システム部などで、社内システムの開発に携わるお仕事。自社開発と同様に、案件ガチャがない働き方が可能です。
- 現場ガチャが無いから安心
- 社内の重要なIT戦略に参加できる
- 将来的に課長や部長に昇進しやすい
社内のDX推進やIT戦略の立案、AI導入など、社内中枢システムに関われるため、SESに比べて働きがいがあります。
客先常駐や派遣もないためSESよりも気楽。ぜひSESからの転職先に検討してみて下さい。
SESを辞めたいエンジニアには、社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できるでしょう。
案件選択制SESに就職する
SESの案件ガチャにハズレないためには、案件選択制SESで働くのもおすすめです。
SES企業の中には、エンジニア自身が案件を決定できる案件選択制SESも存在します。案件選択制SESに就職すれば、案件ガチャがなく、安心して働けます。
- エンジニア自身が案件を選べる。
- 自分のキャリアに沿って現場を決定できる
- 数千個の案件の中から、自分に合ったものを選べる
案件選択制SESは全SES企業の10%にも満たないですが、就職できれば自分のキャリアに沿って案件を選ぶことが可能。
上司に振り回されることが無くなるため、SESの案件ガチャにうんざりしているエンジニアは転職を検討してみて下さい。
ハズレの案件・現場を抜けたい時の対処法


最後に、ハズレの案件を抜けたい時の対処法を4つ紹介します。
- 上司と営業に案件変更を依頼する
- 部署異動を検討する
- 自主的にスキルや資格を取得する
- 会社を辞める
SESでの将来について不安を感じているエンジニアは参考にしてみて下さい。
上司と営業に案件変更を依頼する
SESでハズレの現場を抜けたいときは、上司と営業に案件変更を依頼して下さい。
配属する案件を決めているのは、上司と営業です。案件を変更したいのであれば、まずは上司と営業に相談して下さい。
下記のように



今の現場でパワハラやイジメを受けています。
案件を変更してもらえないでしょうか?
と上司に相談してみて下さい。
上司が理解ある人だったり、会社がSEのことを思っているのであれば、案件を変更してくれます。自分のスキルが活かせる現場や、実務経験を積める案件に異動させてくれるでしょう。
もし上司や会社が、案件変更してくれない場合は、転職を検討して下さい。エンジニアの意見を尊重してくれない会社はいる意味がありません。
部署異動を検討する
SESでハズレの現場を抜けたいときは、部署異動を検討するのもおすすめです。
案件を抜けたい場合は、部署異動することで案件変更できることもあります。部署ごとに担当の営業が異なり、保有している案件も異なるため、 部署異動で案件が変わる可能性は高いです。
部署異動で案件を変更
- 流通ソリューション事業部 ⇒ データ利活用推進部
- SES事業本部 ⇒ 社内インフラチーム
- SES事業本部 ⇒ 人事部
上記のように部署を変更すれば、その部署特有の案件に脱出できる可能性があります。
もし今の現場が嫌なのであれば、人事部や課長や部長などに相談し、部署異動するようにして下さい。そうすればハズレの案件から抜け出せるはずです。
自主的にスキルや資格を取得する
SESでハズレの現場を抜けたいときは、自主的にスキルや資格を取得するのもおすすめです。
もし今の案件を抜けたいのであれば、自分の行きたい案件に関連したスキルや資格を取ってください。そうすれば、自分のスキルや資格を活かせる案件に変更できる可能性が高まります。
SES営業に、自分の取得資格を提示できると、その資格を活かせる案件を獲ってきてくれるはずです。
SESエンジニアの資格取得は、案件変更にも活かせるため、積極的に取得するようにして下さい。
会社を辞める
SESのハズレの案件を抜けたい時の最終手段として、会社を辞めるのも一つの手です。
もし会社側にどれだけ案件変更を訴えても、上司や営業が受け入れてくれない場合は、転職して下さい。ハズレの案件で働き続けても、スキルが身に付かず、キャリア形成に失敗するだけです。
SES企業側がエンジニアの意志を尊重してくれないのであれば、早く辞める方が良いでしょう。
SES企業を辞める目安としては、3~5回案件変更変を依頼して、無視されたとき。
現場変更できない時は、案件ガチャのない自社開発エンジニアや社内SE、案件選択制SESなどに転職するようにして下さい。そうすれば案件ガチャから解放されるでしょう。
まとめ:SESは全て案件・配属ガチャ|ハズレの現場を抜けたい時の対処法


以上で、SESは全て案件ガチャ|ハズレの現場を抜けたい時の対処法の解説を終了します。
下記この記事のまとめです。
SESの案件・現場ガチャの実態は下記の通りです。
- 家から遠い案件に飛ばされる
- 単純作業ばかりやらされスキルが付かない
- キャリアを無駄にする
- 常駐先でパワハラやイジメを受けることも
SESで働くと、現場を退場する度に、案件ガチャが行われます。良い現場に行けるかどうかは正直運なので、現場変更の度にヒヤヒヤします。
案件ガチャにハズレると、スキルが身に付かず、キャリア形成に失敗するため注意して下さい。
SESから自社開発や社内SEに転職したいエンジニアは、下記の自社開発・社内SE特化の転職サイトを利用してみて下さい。



SESを転職した経験から
「スキル不足で現場を辞めたいときの対処法」
も解説しています。
スキル不足で辛いSESエンジニアは、合わせて参考にしてみて下さい。

