転職エージェントがSESばかりの理由は?SES以外の求人が多い転職サイトを紹介

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、転職エージェントがSESばかり紹介する理由について解説します。

転職活動中のエンジニアの中に

転職活動者

転職エージェントがSESばかり紹介する。
正直うっとうしい。
なんでSESばかりおすすめするの?

と悩んでいる人も多いはず。

そこでこの記事では、エージェントがSESばかり紹介する理由SES以外がメインの転職エージェントなどを紹介します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

この記事を読んで、SESばかり紹介する理由を知り、SES以外の転職エージェントに登録しましょう

【本記事の目標】SESばかり紹介する理由を知り、優良な転職エージェントに登録する
筆者

SESから社内SEに転職した筆者が紹介。
転職時にエージェントを使った体験をもとに解説します。

SES企業から転職したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESから脱出できおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
  • クラウドリンク
    【公式サイト】クラウドリンク
    100%自社内開発に転職可能!無料登録、30秒で転職スタートOK。
タップできる目次

転職エージェントがSESばかり紹介する3つの理由

この章では、転職エージェントがSESばかり紹介する3つの理由を紹介します。

  • 社内SE・自社開発などの人気求人は非公開となっているから
  • そもそもIT企業のほとんどがSES企業だから
  • ビジネスモデル上エンジニアが多いほど有利だから

転職エージェントの闇やリアルな実態を知りたい方は参考にしてください。

社内SE・自社開発などの人気求人は非公開となっているから

転職エージェントがSESばかり紹介する理由の1つに、人気求人が非公開になっていることが挙げられます。

社内SEや自社開発などは、SESに比べてかなり人気です。人気の求人は応募数に制限を掛けるため、非公開となっているケースが多いです。

  • 社内SEの就職倍率:9.68倍
  • 自社開発エンジニアの就職倍率:9.98倍
  • SES企業の求人倍率:2.16倍

厚生労働省の一般職業紹介状況の統計データ

上記のように、社内SEや自社開発の求人は、倍率がかなり高く、競争率がかなり激しいです。

そのため人気求人は、一般に公開されず、非公開に。結果として、社内SEなどの求人は出回らず、SES企業ばかりが掲載されることになります。

このような事情があり、転職エージェントは一般公開されている人気のないSES企業ばかり紹介しているのです。

そもそもIT企業のほとんどがSES企業だから

転職エージェントがSESばかり紹介する理由に、そもそもIT企業のほとんどがSES企業であることが挙げられます。

IT業界におけるSES企業の割合は、9割前後と言われています。普通に転職活動をしていると、9割のSES企業の求人ばかりが目に入ることになります。

出典「働き方・休み方改善ハンドブック(情報通信業)(分割版4)

上記の図は「働き方・休み方改善ポータルサイト」に掲載されている「客先常駐に関する」アンケート結果です。

この調査結果から読み取れるのは、IT企業の中で客先常駐をしている企業の割合が9割以上ということ。IT企業の9割が、客先常駐をしているSESであることが分かっています。

このように、そもそもIT企業の9割がSESのため、転職エージェントの紹介企業がSESばかりになるのは当然。

転職エージェントがSESばかり紹介するのは、そもそもSES企業が多すぎる構造的な問題と言えるでしょう。

ビジネスモデル上、エンジニアが多いほど有利だから

SESのビジネスモデル上、自社のエンジニアが多ければ多いほど、売上は高くなります

そのためSES企業は、エンジニアの大量採用を行い、求人がSESばかりになるのです。

SESビジネスはエンジニア(駒)が多いほど収益が高い

SES事業のモデルイメージは上記の通りです。

SES企業はエンジニアを雇い、契約している取引先に派遣します。取引先はその対価として報酬を支払います。エンジニアは契約先の取引先で働き報酬を稼ぎます。

SES事業はエンジニアが多いほど有利

  • エンジニアが多いほど取引先にアサインできる
  • 会社のSEが増えれば大型案件を獲得しやすくなる。
  • エンジニアは駒。駒の数が多いほど報酬が増える。

SESのビジネスモデルはエンジニアが多ければ多いほど、利益が高くなるため、転職サイトにエンジニア募集の求人を出しまくります

結果としてSES企業の求人が溢れかえり、転職エージェントはSESばかりを紹介してしまうのです。

SES以外の求人を紹介してくれるおすすめ転職エージェント

この章では、SES以外の求人を紹介してくれるおすすめ転職エージェントを解説します。

  • 社内SE転職ナビ
  • クラウドリンク
  • レバテックキャリア

SES以外の求人を探したいエンジニアは参考にしてみて下さい。

筆者

職種に特化している転職サイトは、
比較的SESが少ないです。

社内SE専門の社内SE転職ナビ

出典【社内SE転職ナビ】

社内SE転職ナビは、SES以外に転職したいエンジニアにおすすめです。

社内SE転職ナビは、社内SE専門の珍しいIT転職サイト。SES企業の求人を排除しており、社内SEに絞って求人を掲載しています。

そのため社内SE転職ナビから求人に応募すれば、確実に社内SEに転職できるでしょう。

社内SE転職ナビのメリット

  • 社内SE求人しかないから安心
  • 社内SEの求人が2,000件以上とかなり豊富
  • SES企業の求人が排除されている

社内SEに特化した転職サイトのため、どの求人に応募しても安心です。

情シスや院内SE、大学職員SEまで、レアな求人もあるため、ぜひ利用してみて下さい。

社内SE転職ナビはこちら
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK

自社開発特化のクラウドリンク

【出典】クラウドリンク

SESではなく自社開発企業に転職したいエンジニアには、クラウドリンクがおすすめです。

クラウドリンクは、自社内開発に特化した転職エージェントです。客先常駐に疲れたエンジニア向けに、自社開発求人を紹介してくれる転職支援サービスとなっています。

クラウドリンクのメリット

  • 自社開発エンジニアの求人を優先して紹介
  • SES以外の求人が豊富
  • 業界随一の定着率”98.3%”

クラウドリンクは自社開発に特化しているから、自社開発エンジニアに転職しやすいです。

優秀な転職エージェントに贈られる『リクナビNEXTGOOD AGENT RANKING』に7年連続入賞しているため、信頼性も高くかなりおすすめです。

自社開発企業に転職したいエンジニアは、下記の自社開発特化のクラウドリンクをチェックしてみてください。

クラウドリンクはこちら
  • クラウドリンク
    【公式サイト】クラウドリンク
    100%自社内開発に転職可能!無料登録、30秒で転職スタートOK。

SES以外の求人が豊富なレバテックキャリア

出典「レバテックキャリア」

SES以外の企業に転職したいエンジニアには、レバテックキャリアもおすすめです。

レバテックキャリアはITエンジニアに特化した転職サイトです。IT業界の保有求人が20,000件以上と、業界トップクラスで、SES以外の求人が豊富です。

レバテックキャリアのおすすめポイント

  • 求人が多く「自社開発」「Webエンジニア」などを選べる。
  • 2万件以上の求人から、自分に合った企業を見つけられる。
  • 選択肢が多く、SES求人を避けやすい。

レバテックキャリアは、IT転職業界No.1の転職エージェント。CMなどで見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?

求人数がとにかく多く、SES以外の求人が豊富なため、SES企業を回避しやすいです。

SES以外の企業に就職したいエンジニアは、下記のレバテックキャリアを利用してみて下さい。

レバテックキャリアはこちら
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発・社内SE求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。

SESばかり紹介されるエンジニアの特徴

この章では、SESばかり紹介されるエンジニアの特徴をご紹介します。

  • スキル・実務経験が浅い(1〜3年未満)
  • 地方在住・勤務地の制約が多い

転職エージェントにSESばかり紹介されている人は参考にしてください。

スキル・実務経験が浅い(1〜3年未満)

スキルや実務経験に乏しいエンジニアは、SESばかり紹介されやすいです。

実務経験1~3年程度のエンジニア、「業務範囲が限定的」で「即戦力ではない」と判断されます。結果として、人気の社内SEや自社開発は紹介されないでしょう。

  • 実務経験が1〜3年未満
  • 保守・運用・テストのみの経験
  • スキルが限定的で、業務範囲が狭い

上記のような経験の浅いエンジニアは、即戦力とは扱われません。

エージェント側からすると、好待遇の人気の求人を紹介しにくいため、SESばかり紹介される可能性が高いです。

職務経歴が断続的・派遣や契約が多い

職務経歴が断続的・派遣や契約が多いエンジニアも、SESばかり紹介されがちです。

派遣や契約社員、フリーランス経験が多い人は、自社開発に向いていないと認定さやすいです。

短期離職が多いエンジニアなど、職場がコロコロ変わる人は、SES向きとされるためです。

短期離職・派遣は転職エージェントに敬遠される

転職エージェント

転職が多いから、派遣向きの人材では?
自社開発には向いてなさそう。
派遣やSES企業を紹介しよう。

安定的な社内開発や自社サービス企業は長期勤務を重視する傾向があるため、経歴が短期的だと「即戦力だけど、定着率が低そう」と判断されます。

転職エージェント視点で派遣向きと判断され、SESばかり紹介されやすいため、注意して下さい。

地方在住・勤務地の制約が多い

地方在住・勤務地の制約が多いエンジニアも、SESばかり紹介されやすいです。

自社開発系の企業は、東京23区を中心に集中しています。そのため勤務地制限があるとSES(全国に顧客がいるSIer経由)が提案されやすくなります

SESはリモートや地方案件など、沢山の案件を持っています。そのため地方のエンジニアでも、様々な案件を提供できます。

結果として地方エンジニアは、SESしか受からない傾向にあります。転職エージェントにSESばかり紹介されやすくなるため注意して下さい。

×自社開発企業は、東京23区に集中
×SESは全国に案件があり、地方でもOK
⇒結果的に紹介求人がSESばかりに

SESばかりの転職エージェントとSES以外の転職エージェントの違い

この章ではSESばかりの転職エージェントSESの少ない転職エージェントの違いをご紹介します。

  • SESばかりの転職エージェントの特徴
  • SESの少ない転職エージェントの特徴

SESばかり紹介されたくない転職希望者は参考にしてみて下さい。

筆者

転職エージェントに登録するときにチェックしてみましょう。

SESばかり紹介するエージェントの特徴

SESばかりを紹介する転職エージェントの特徴は下記の通りです。

SESばかりの転職エージェントの特徴

  • 職種に特化していない
  • とにかく求人が多い(厳選されていない)
  • 未経験OKの求人ばかり掲載
  • 口コミサイトなどで評価が低い

公開情報をよく見れば、優良な転職エージェントか見分けられます

転職エージェントのホームページや求人サイトなどをくまなく観察し、上記の特徴に当てはまっていないか、確認してみて下さい。

特に最近できた転職エージェントは、企業の売上げのために、無理やり求人を紹介してくるケースが多いです。なるべく長く事業を続けている息の長いエージェントを利用するのが良いでしょう。

SESの少ないエージェントの特徴

SESの少ない転職エージェントの特徴は下記の通りです。

SESの少ない転職エージェントの特徴

  • 「Web業界特化」「自社開発特化」など、職種に特化している。
  • 非公開求人が豊富
  • 事業歴が長く、利用者に信頼されている
  • 転職エージェントとしての受賞歴が豊富
  • 口コミサイトなどで評価が高い

優良な転職エージェントを見分けるのは難しいですが、しっかり見分けられれば、良いエージェントに巡り合えます。

転職エージェントとしての受賞歴、事業歴、サービスの口コミなどを確認するようにして下さい。

口コミなどで「SESばかり紹介された!」と書かれていたら、避けた方が良いでしょう。

>>>SES以外を紹介してくれるおすすめ転職エージェント

転職エージェントにSESばかり紹介されないためのコツ

最後に、転職エージェントにSESばかり紹介されないためのコツを紹介します。

  • 事前アンケートで「SES以外が良い」と明記しておく
  • キャリア面談でハッキリ希望職種を伝える
  • エージェントを利用せずに自分で求人を探す

転職活動中のエンジニアはぜひ試してみて下さい。

筆者

SESから社内SEに転職した実体験から解説します!

事前アンケートで「SES以外が良い」と明記しておく

SESを紹介して欲しくない人は、事前アンケートで「SES以外が良い」としっかり明記しておきましょう。

SES以外の求人を紹介してもらうためには、まずはエージェントにSESが嫌なことを認識してもらう必要があります。

事前アンケートやメールなどで「SESには就職しない」旨を伝えて下さい。

転職エージェントのキャリアアンケートの例

SES企業には転職したくありません。SES企業では現場がコロコロ変わるため、専門的なスキルを身に付けられないからです。

転職エージェント○○さんには、SES以外の求人を紹介して頂きたいです。

上記のように事前アンケートに、SES以外が良い旨を記載しておきましょう。

優良な転職エージェントだと、このアンケートの意思をくみ取って、SES以外の求人を紹介してくれます

もし「SES以外が良い」と伝えても、SESばかり紹介する場合は、その転職エージェントを切りましょう。ハッキリ言って時間の無駄です。

キャリア面談で希望職種をはっきり伝える

転職エージェントにSESを紹介されたくないエンジニアは、キャリア面談で希望職種をはっきり伝えて下さい

転職エージェントを利用すると、キャリア面談やキャリアアンケートなどで、希望職種を聞かれます。その際にしっかりと、SES以外のIT企業に転職したい旨を伝えましょう

転職希望者

私はSESの客先常駐で働いて辛かったです。
そのため社内SEや自社開発などに転職したいです。
SES以外の企業を紹介してください。

上記のように転職エージェントに、自身の気持ちを正直に伝えて下さい。

自分がどのIT職種に転職したいのか?どれくらいの年収が欲しいのか?どんな働き方がしたいのか?転職の目的を事前に考えておくのが大切です。

自分の希望職種を伝えれば、エージェント側もそれに合わせて求人を紹介してくれるでしょう。

エージェントを利用せずに自分で求人を探す

SES以外の企業に就職したい場合は、エージェントを利用せずに自分で求人を探すのも一つの手です。

IT企業での勤務経験がある場合は、ある程度のIT企業の知識が身に付いていると思います。

IT業界の知識が十分にあれば、SES企業を見分けられるため、自分で求人を探すのも良いでしょう。

SES企業の求人の見分け方

  • 「勤務地はプロジェクト先により異なる」と記載されている場合は避ける
  • 取引先が大手SIerばかりの企業は応募しない
  • 自社製品・自社サービスがないIT企業は避ける
  • 勤務地があいまいな求人は辞めておく。

SES企業の特徴を把握し、SESかどうか見分けられるようになれば、転職エージェントを利用する必要がありません。

しっかりSESの見分け方を知れば、確実にSES以外の企業に転職できます。まずはSESの特徴を知り、回避できるようにしてください。

まとめ:SES以外の企業に転職したいときにすべきこと

以上で、転職エージェントがSESばかり紹介する理由おすすめの転職エージェント」の解説を終了します。

下記この記事のまとめです。

転職エージェントがSESばかり紹介する理由は、下記の3つです。

  • 社内SE・自社開発などの人気求人は非公開
  • そもそもIT企業のほとんどがSES企業だから
  • ビジネスモデル上エンジニアが多いほど有利だから

転職エージェントがSESばかり紹介する背景には、IT業界の構造的な問題があります

SESを避けたいエンジニアは、SES以外の求人を紹介してくれる転職エージェントを利用して下さい。

おすすめの転職エージェントは、下記のリンクから確認してください。

筆者

未経験エンジニア向けに
「転職先がSESしかない時の対処法」
も解説しています。

SES以外に転職したいエンジニアは参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次