インフラエンジニアは夜勤のみで働ける?夜勤のみの求人に転職する方法を解説

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、インフラエンジニアは夜勤のみで働く方法について解説します。

IT業界で働くインフラエンジニアの中に

インフラエンジニア

インフラエンジニアだけど夜勤のみで働きたい。
夜勤の勤務形態ってどんな感じ?
夜勤の給料実態はどうなの?

と気になっている人も多いはず。

そこでこの記事では、インフラエンジニアの夜勤事情夜勤のみで働く方法を紹介します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

この記事を読んで、インフラエンジニアの夜勤事情を知り、夜勤のみで働きましょう

【記事の目標】インフラエンジニアの夜勤事情を知り、夜勤のみで働く
筆者

IT業界で働くエンジニアが紹介。
IT企業で働いた実体験をもとに解説します。

夜勤のみで働きたいインフラエンジニアには、IT業界特化の転職サイトがおすすめ。インフラエンジニアの求人が豊富で、「夜勤のみ」求人が見つかりやすいです。

おすすめのIT特化転職エージェント
  • @PRO人
    【公式サイト】@PRO人
    アドバイザーがIT業界経験者だから安心。ヤバいSES企業かどうかコッソリ教えてくれる。
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。日本最大級の転職エージェントだから経験豊富で安心。
タップできる目次

インフラエンジニアの夜勤の仕事内容

この章では、インフラエンジニアの夜勤の仕事内容を紹介します。

  • ネットワーク・サーバー監視
  • システムの運用保守
  • 障害対応

インフラエンジニアの夜勤について知りたい方は参考にしてみて下さい。

ネットワーク・サーバー監視

インフラエンジニアの夜勤業務のメインは、ネットワークやサーバー監視です。

ITシステムを24時間、安定して稼働させるために、夜間の時間帯に稼働状況を監視します。監視対象には、社内で稼働しているサーバーやデータセンターのサーバー、クラウドサーバーなどが挙げられます。

夜間監視をする目的

  • システムの安定的な稼働を維持する
  • 障害発生時の被害を抑制する
  • パフォーマンスの安定供給を行う

夜間にサーバーを監視をする目的は上記の通りです。

システムが停止すると危険なインフラ系のシステムを夜間に監視するのが、員二エンジニアの大切な仕事となります。

システムの運用保守

インフラエンジニアの夜勤業務として、システムの運用保守も挙げられます

システム運用保守は、システムが安定して稼働し続けるための監視やメンテナンス、障害の復旧などを行う業務です。

インフラエンジニアのシステム運用・保守の主な業務は次のとおりです。

システム運用保守業務

  • システムの監視やログの確認
  • システム性能の最適化
  • バグの修正や機能改善
  • セキュリティ対策の実施
  • データのバックアップ
  • システムのアップデート

夜間のインフラエンジニアも、バグの修正や機能改善を行うため、プログラミングスキルがあると良いです。

システム開発の経験があれば、夜勤の運用保守業務に活かせるでしょう。

障害対応

システムの障害対応も、インフラエンジニアの大切な夜勤業務です。

システムを運用していると、しばしば想定外のことが発生します。地震や落雷、停電などで、システムがストップすることもよくあります。

そのような緊急時にトラブル対応をするため、インフラエンジニアが夜間待機しています

よくある障害対応

  • 急な停電
  • 地震や津波などの災害
  • 想定外のバグ
  • サイバー攻撃
  • セキュリティインシデント

上記のような夜間トラブルに対して、バックアップを復元したり、エラーを修正したり、再起動をしたり

システムを直ぐに復旧し、安定的な稼働を実現するのが、インフラエンジニアの夜間業務の1つです。

夜勤のみエンジニアのメリットデメリット

この章では、夜勤のみエンジニアのメリットデメリットをご紹介します。

メリットデメリット
シフト制のため残業がほぼない
夜勤手当で給料が底上げされる
ラッシュを避けて通勤できる
トラブルがなければヒマ
日中の時間を有効活用できるやすい
生活リズムが崩れやすい
急に休みが取れない
日光を浴びれず精神疾患になりやすい
友人や家族との時間が取りづらい
年齢とともに辛いと感じやすくなるすい

夜勤で働きたいエンジニアは参考にしてみて下さい。

夜勤のみで働くメリット

インフラエンジニアが夜勤のみで働くメリットは下記の通りです。

  • シフト制のため残業がほぼない
  • 夜勤手当で給料が底上げされる
  • ラッシュを避けて通勤できる
  • トラブルがなければ暇
  • 日中の時間を有効活用できる

インフラエンジニアが夜勤のみで働く一番のメリットは、夜勤手当で年収がUPすること。

インフラエンジニアが夜勤を行う場合は、労働基準法に基づいて深夜割増賃金が支給されます。深夜割増賃金は、通常の時給の25%以上が上乗せされるため、かなり年収が上がります。

またラッシュを避けて通勤できるシフト制で残業が発生しにくいことも、メリットの一つです。

>>>インフラエンジニアの夜勤の給料実態について

夜勤のみで働くデメリット

インフラエンジニアが夜勤のみで働くデメリットは下記の通りです。

  • 生活リズムが崩れやすい
  • 急に休みが取れない
  • 日光を浴びれず精神疾患になりやすい
  • 友人や家族との時間が取りづらい
  • 年齢とともに辛いと感じやすくなる

インフラエンジニアが夜勤で働く一番のデメリットは、生活リズムが崩れやすいこと。昼夜逆転で働くことになるため、体調やメンタルを崩しやすいです。

夜勤のみではなく、昼勤なども合わせて、ほどほどの頻度で夜勤するのが一番ベストです。

インフラエンジニアは夜勤のみで働く方法

この章では、インフラエンジニアは夜勤のみで働く方法を紹介します。

  • サーバー監視・運用保守・ネットワーク業務に携わる
  • 「夜勤のみ」のエンジニア求人に応募する
  • SESやエンジニア派遣で夜間の案件に参画する

夜勤に絞って働きたいエンジニアは参考にしてみて下さい。

筆者

実際にSESから社内SEに転職した筆者が解説。
SESを脱出した経験から解説します。

サーバー監視・運用保守・ネットワーク業務に携わる

夜勤のみで働きたいインフラエンジニアは、サーバー監視・運用保守・ネットワーク業務に携わるようにして下さい。

サーバー監視・運用保守・ネットワーク系の業務は、夜勤が多いです。自社開発エンジニアやITコンサルなどのIT職に比べて、夜勤が圧倒的にしやすいです。

夜勤が多いIT系の仕事

  • サーバー・ネットワーク監視
  • 運用監視オペレーター
  • データセンターエンジニア

夜勤がしたいエンジニアは、上記のサーバー監視や運用保守などの仕事を選択してください。

そうすれば自ずと夜勤で働くことができるでしょう。

「夜勤のみ」のエンジニア求人に応募する

夜勤のみで働きたいインフラエンジニアは、転職サイトで「夜勤のみ」求人を探しましょう。

夜勤のみの求人を探すコツは下記の通りです。

  • 求人サイトの検索欄で「夜勤のみ」と検索
  • 求人の多いサイトから探す
  • 夜勤の多い転職サイトを利用

夜勤のみのインフラエンジニア求人は数が少ないため、工夫して探すようにして下さい。

効率よく夜勤のみ求人を探したいエンジニアには、求人が多いIT転職サイトがおすすめです。求人が多い分、夜勤のみの求人が見つかりやすいです。

求人の多いIT転職サイト
  • doda
    【公式サイト】doda
    業界最大級の求人サイト!高還元SES企業の求人も見つかりやすい。
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。夜勤なしのエンジニア求人が見つかりやすい。

SESやエンジニア派遣で夜間の案件に参画する

夜勤のみで働きたいエンジニアには、SESやエンジニア派遣企業もおすすめです。

SESやIT派遣企業のエンジニアは、クライアントの職場に常駐して働きます。案件によっては夜勤のみで働ける場合があります。

エンジニアは配属する案件を自由に指定できるため、営業や上司に相談すれば、夜勤のみの案件にも参加しやすいです。

もし夜勤をしたいのであれば、SESや派遣企業が持っている「夜勤のみ」の案件に参加して下さい。そうすればインフラエンジニアでも開発エンジニアでも、夜勤で働くことが十分可能でしょう。

インフラエンジニアが夜勤のみの求人を探すコツ

この章では、インフラエンジニアが夜勤のみの求人を探すコツをご紹介します。

夜勤のみの仕事に転職予定の人向けに、求人を探す注意点やコツを解説します。

  • IT特化の転職サイトを利用する
  • 夜勤の多い職種で求人を探す
  • 転職エージェントに相談する

是が非でも夜勤のみで働きたい人は参考にしてみて下さい。

IT特化の転職サイトを利用する

夜勤のみ求人を探したいエンジニアは、IT特化の転職サイトを利用しましょう

IT特化の転職サイトは、エンジニアの求人が多く、自分に合ったIT系の求人を探しやすいです。夜勤のみの求人も見つかりやすいのでおすすめです。

  • インフラエンジニア求人が多い
  • 夜勤のみのエンジニア求人が豊富

求人が見つかりやすく、チャンスが多いため、IT特化の転職サイトをぜひ利用してみて下さい

あなたに合った夜勤のみのエンジニア求人が見つかるはずです。

おすすめのIT特化の転職サイト
  • @PRO人
    【公式サイト】@PRO人
    アドバイザーがIT業界経験者だから安心。ヤバいSES企業かどうかコッソリ教えてくれる。
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。日本最大級の転職エージェントだから経験豊富で安心。

夜勤の多い職種で求人を探す

夜勤のみで働きたいインフラエンジニアは、夜勤の多い職種で求人を探しましょう

夜勤が多いIT系の職種は下記の通りです。

  • インフラエンジニア
  • 運用保守
  • サーバー監視
  • セキュリティエンジニア

夜勤の多いIT職種に就職すれば、夜勤ができる可能性が高まります

どうしても夜勤で働きたいエンジニアは、上記の職種に転職するようにして下さい。

転職エージェントに相談する

夜勤のみで働きたいインフラエンジニアは、転職エージェントに相談するのもおすすめです。

転職エージェントは、転職希望者に最適な求人の紹介、転職サポートを提供するサービス。IT業界の求人を多く保有し、最適な求人を提供してくれます。

IT業界特化の転職エージェントを利用すれば、夜勤のみの求人をたくさん紹介してくれるでしょう。

IT転職エージェント

夜勤のみのインフラエンジニア求人を紹介します。
非公開の求人をコッソリ教えます。
面接対策、履歴書添削を行います。

IT転職エージェントは、IT業界の求人をたくさん保有しています。

夜勤のみのエンジニア求人を斡旋してくれるので、確実に夜勤のみで働くことができるでしょう。

夜勤のみで働きたいインフラエンジニアは、一度IT特化の転職エージェントに相談してみて下さい。夜勤のある非公開求人を紹介してくれます。

おすすめのIT特化転職エージェント
  • @PRO人
    【公式サイト】@PRO人
    アドバイザーがIT業界経験者だから安心。ヤバいSES企業かどうかコッソリ教えてくれる。
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。日本最大級の転職エージェントだから経験豊富で安心。

インフラエンジニアの夜勤の勤務形態

最後に、インフラエンジニアの夜勤の勤務形態を紹介します。

シフト交代制や夜勤の頻度、給料の実態について解説します。

  • シフト交代制の勤務形態(夜勤の頻度)
  • 夜勤のみのエンジニア求人の例
  • 夜勤の給料実態について(夜勤手当や割増賃金)

夜勤業務を知りたいエンジニアは参考にしてみて下さい。

シフト交代制の勤務形態(夜勤の頻度)

インフラエンジニアは、24時間365日稼働しているシステムを監視するため、2交代制3交代制を取り入れています

2交代制の場合は、12時間のシフト勤務であることが多いです。

2交代制のシフト時間

  • 7時00分~19時30分(休憩9時00分~10時00分、16時00分~17時00分)
  • 19時00分~7時30分(休憩21時00分~22時00分、4時00分~5時00分)

3交代制の場合は、8時間のシフト勤務であることが多いです。

3交代制のシフト時間

  • 7時00分~16時00分(休憩10時00分~11時00分)
  • 14時00分~23時00分(休憩18時00分~19時00分)
  • 22時30分~7時30分(休憩2時00分~3時00分)

労働基準法」では、8時間を超えて勤務する場合、少なくとも1時間の休憩を与えると定められています。そのため夜間業務であっても、1時間以上の休憩時間が与えられます。

シフトの頻度は「昼勤2回、夜勤3回」もしくは「昼勤3回、夜勤2回」、「隔週で昼勤と夜勤を入れ替え」がほとんどです。

夜勤のみのエンジニア求人の例

夜勤のみのエンジニア求人の例は、下記の通りです。

【想定年収】
420~700万円

【業務内容】
・サービス提供前の準備および運用フローの構築
・トラブルシューティング業務(不具合調査、サービス運用における障害対応など)

【就業時間】
・14時00分~23時00分(休憩18時00分~19時00分)
・22時30分~7時30分(休憩2時00分~3時00分)
※1ヶ月単位の変形労働時間制(4勤2休/1日実働8時間・週平均40時間以内)

【求められるスキル・経験】
・監視障害対応で2次対応の経験がある方
・サーバの構築/運用経験(Linux、UNIX系OS)
・発生している問題に対して、根本的な原因や要因を考えることができる方 など

夜勤ありのインフラエンジニア求人は、勤務時間の詳細が記載されています。上記のような交代制のシフトが記載されていれば、夜勤がある可能性が高いです。

夜勤のみのインフラエンジニア求人を探したい方は、下記を参考にしてみて下さい。

>>>インフラエンジニアが夜勤のみの求人を探すコツ

夜勤の給料実態について(夜勤手当や割増賃金)

インフラエンジニアが夜勤を行う場合は、労働基準法に基づいて深夜割増賃金が支給されます。深夜割増賃金は、通常の時給の25%以上が上乗せされるため、年収のアップにつながります。

2時から5時までの労働は深夜割増賃金のため、通常の1.25倍の給料となります。また夜勤手当は会社によって異なりますが、夜勤1回で1,000円~5,000円が相場です。

給与例 勤務時間(0:00~9:00):
5h×時給2000円 + 3h×時給2000円×1.25 + 3000円(夜勤手当) = 20,500円/1日

インフラエンジニアの夜勤の給与の計算例は上記の通りです。

月2万円以上貰えることもあるため、月40万円以上稼げる可能性も高いです。

まとめ:インフラエンジニアの夜勤事情|夜勤のみで働く方法

以上で、インフラエンジニアの夜勤事情|夜勤のみで働く方法」の解説を終了します。

下記この記事のまとめです。

夜勤インフラエンジニアの業務内容は下記の通りです。

  • サーバー・ネットワーク監視
  • システムの運用保守
  • 障害対応

安定的な稼働をするために、システムを24時間監視する必要があります。夜勤業務はインフラエンジニアの大切な業務となります。

夜勤のみで働きたいインフラエンジニアは、IT業界特化の転職サイトを利用して下さい。 インフラエンジニアの求人が豊富で、「夜勤のみ」の求人が見つかりやすいです。

筆者

SESで働いた実体験から
「インフラエンジニアはSESしかないのか?」
についても解説しています。

SESで働くインフラエンジニアは合わせて参考にしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次