ひとり情シスあるある10選!つらい日常&苦労話を紹介【退職で崩壊】

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、ひとり情シスあるある10選を解説します。

情シスで働くエンジニアの中には、

社内SE

一人情シスの働き方を知りたい。
ひとり情シスのあるあるは?

と気になっている人も多いはず。

そこでこの記事では、ワンオペで回す一人情シスあるある12選を紹介します。

ひとり情シスあるある

筆者

社内SEとして働く筆者があるあるを紹介。
一人情シスのリアルな実態を解説します。

社内SEに転職したいエンジニアには、社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SES求人が排除されているから、確実に社内SEに転職できるでしょう。

社内SE特化のおすすめ転職サイト
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。社内SE求人が豊富にあるから、自分に合った企業を探せる。
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
タップできる目次

ひとり情シスあるある10選

この章では、ひとり情シスあるある10選を紹介します。

IT業務のすべてが自分に集中

ひとり情シスは、会社内すべてのIT業務が、自分に集中します

具体的には下記のような業務が、一社員に集中します。

ひとり情シスの業務範囲

  • システムの問い合わせ対応(ヘルプデスク)
  • 社内システムの導入・運用
  • ITインフラの整備(社内インターネット、ファイルサーバー)
  • ITクラウド管理
  • Saasシステムの管理(Teams,outlookなど)

ひとり情シスになると、幅広い業務を一人でこなさなければなりません。

トラブルが重なると仕事量が増え、残業も増えるので、激務になりやすいです。

気付けばITの何でも屋に

一人情シスで働き、問題を日々解決していくと、「ITのことは○○さん」と認識されます。

そして気付けば、どんな小さな問題でもすべて「情シス社員がやるべき」という末路に陥りがちです。

同僚

プリンターの紙が詰まったから変えてよ。
このパソコン動かないんだけど。
早くしてよ、使えないなぁ。

情報システム部には、ITに関する全ての質問が届きます。「誰に聞けばいいかわからない=○○さんに聞けばいい」という流れになるのもあるあるです。

ひとり情シスは「ITの何でも屋」として質問が舞い込み、日々激務になるため、精神的につらいです。

ワンオペでテレワークできない

一人情シスだとワンオペでテレワークが難しいのも、一人情シスあるあるです。

情シスは、現地対応が必要な作業が多く、テレワークが難しいです。さらに一人部署だと、在宅勤務のローテーションが回せず、テレワークがさらに困難になります。

  • 一人情シスのため、出社必須に
  • テレワークのローテーションが組めない

一人情シス、あるいはメンバーが少ない部署だと、テレワーク日をローテーションで回せません

結果的に、ひとり情シスは出社し続けなければならないため、辛いと感じやすいです。

人材豊富な大企業の情報システム部が羨ましい

一人情シスで働いていると、人材豊富な大企業の情報システム部が羨ましく感じます

人材リソースの乏しい小規模部署で勤めていると、規模の大きい情報システム部が憧れの対象です。

一人情シス

人的リソースが豊富な大企業が羨ましい。
責任が分散していて気楽そう。
有給もすぐに取れそう。

大企業の情報システム部は、ひとり情シスに比べて、圧倒的にホワイト。人的リソースが豊富で、有給や長期休暇が取りやすいです。

このような大企業への憧れから、大手企業の情シスに転職するのも、ひとり情シスのあるあるです。

会社の崩壊が怖くて退職できない

一人情シスの場合、システム設計・開発・保守を一人で回しているケースがほとんどです。

退職すると、システムを運用できる社員がおらず、会社が崩壊してしまいます。そのため退職の後ろめたさを感じ、辞めるに辞めれない状況になりやすいです。

また退職を伝えると、引き止めや拒否されるのも、一人情シスのあるあるです。

「辞められるとシステムが回らない」「困る」と言われ、退職を拒否されるケースも多いです。

退職で社内インフラが崩壊するため躊躇。
退職の引き止めにあうことも。

>>>ひとり情シスで辛いときは退職してもいいという話

待遇が上がらず、結局退職をしちゃう

会社の崩壊が怖いけど、結局退職しちゃうのもあるあるです。

一人情シスが続き、増員を要請しても改善されないと、会社に嫌気が差します。現状が改善されない現状が続くと、会社を退職するエンジニアも結構多いです。

よくある一人情シスの退職理由

  • 一人で回しても、評価されない
  • 頑張っているのに待遇が良くならない
  • 業務量の改善が行われない

情シスは業務量が多いため、嫌気が差し転職する人も多いです。

ひとり情シスから大手に転職するのは、よくある現象です。

大手企業の情シスに転職したい方には、社内SE特化の転職サイトがおすすめです。大手企業の社内SE求人も豊富なので、安心して転職活動できます。

社内SE特化のおすすめ転職サイト
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。社内SE求人が豊富にあるから、自分に合った企業を探せる。
  • WARCエージェント
    【公式サイト】WARCエージェント
    管理部門特化の転職サイト。情シスなどの求人が豊富だから、確実に社内SEに転職できる!
  • SYNCA(シンカ)
    【公式サイト】SYNCA(シンカ)
    バックオフィス系の管理部門特化の転職サイト。社内SE・情シスなどの求人が多い!
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!

【休めない】有給を取ると社内がパニックに

ひとり情シスは、有給を取ると会社がパニックになるため、会社をなかなか休めません

  • ワンオペのため気軽に休めない
  • 日次運用のために風邪でも出社
  • 有給を取っても、電話で呼び出されることも

業務が属人化していればしているほど、有給は取れません。特に一人情シスは、業務が属人化しやすいため、休みを取りにくいです。

有給を取っても、電話で呼び出されてしまうのも、一人情シスのあるあるです。

普段は気づかれず、トラブル時だけ非難。無能扱い

情報システム部の業務は、円滑に進むことが当たり前とされています。

平常時は何も言われませんが、トラブルが発生すると、途端に非難無能扱いされることが多いです。

ひとり情シス

いつも頑張っているのに、トラブルで怒られる。
安定稼働時は評価されない。
トラブルがあると無能扱いされる。

一般社員は「システムが安定稼働するのは当たり前」という価値観を持っています。

システムトラブルが発生すると、途端に無能認定されるのも、一人情シスのあるあるですね。

インシデント対応で夜間・休日出勤へ

インシデント対応で、夜間や休日出勤させられることも、一人情シスのきつい所です。

休日や夜間に重要システムが停止すると、電話で呼び出されます。

担当者

システムが動きません。
お休み中で申し訳ないですが、今すぐ対応して下さい。

一人情シスでシステム保守が属人化していると、休日出勤、夜間対応、急な残業が増えます

インシデント発生すると、休めないのが、一人情シスあるあるです。

立場が弱く、IT予算が全く下りない

一人部署だと、立場が弱くなり、予算が降りないことも、一人情シスあるあるです。

規模が小さいため、中々予算を割いてもらえず、大規模なシステム導入ができないことが多いです。

一人情シスだと、一人で予算交渉しなければならず、人数の多い部署から嫌味を言われることもしばしば。

IT予算が限られ、業務範囲が狭まるのも、一人情シスの辛いところです。

ひとり情シスで辛いときは退職してもいい

最後に、ひとり情シスで辛いときは退職してもいいという話をします。

  • 社員が一人辞めても会社は崩壊しない
  • 一人情シスの経験があれば、大企業にも転職可能

一人情シスで退職を検討しているエンジニアは参考にしてください。

社員が一人辞めても会社は崩壊しない

一人情シスの社内SEの中には、退職に踏み切れない人もいます。

その理由として、「退職による会社の崩壊が怖い」というのが挙げられます。ですが、それは杞憂なことが多く、大抵の場合、社員が一人辞めても、会社は崩壊しません。

もし仮に倒産したとしても、それは会社のリスクマネジメントの不足です。一社員が辞めただけで、会社が倒産することはないため、責任を感じすぎる必要はありません。

もし一人情シスで辛い場合は、退職も視野に入れるようにして下さい。

社員一人の退職で、会社は崩壊しない。
仮に崩壊しても、会社のリスク管理不足。

一人情シスの経験があれば、大企業にも転職可能

一人情シスの経験があれば、大企業にも転職可能です。

一人で情報システム部の仕事を運用してきた経験は、他の企業でも活かせます。評価されやすいため、転職活動で、内定を獲得できるでしょう。

ひとり情シス経験は転職で活きる

  • インフラ~開発まで、幅広い経験
  • 非IT人材とのコミュニケーション経験が評価
  • IT人材は慢性的に不足している

一人でITの仕事を回していた経験、知識の汎用性があれば、転職先に困ることはありません

一人情シスで辛い場合は、転職を検討するようにして下さい。

一人情シスから転職したいエンジニアは、社内SE特化の転職サイトがおすすめです。大手企業の社内SE求人も豊富なので、ぜひ利用してみて下さい。

社内SE特化のおすすめ転職サイト
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • WARCエージェント
    【公式サイト】WARCエージェント
    管理部門特化の転職サイト。情シスなどの求人が豊富だから、確実に社内SEに転職できる!
  • SYNCA(シンカ)
    【公式サイト】SYNCA(シンカ)
    バックオフィス系の管理部門特化の転職サイト。社内SE・情シスなどの求人が多い!

まとめ:ひとり情シスあるある10選!つらい日常&苦労話

以上で、ひとり情シスあるある10選」の紹介を終了します。

下記この記事のまとめです。

今回紹介した一人情シスあるあるは下記の10個です。

  • 全社のIT対応が自分に集中
  • 気付けばITの何でも屋に
  • ワンオペでテレワークできない
  • 大企業の人材豊富な情報システム部が羨ましい
  • システムの崩壊が怖くて退職できない
  • 待遇が上がらず、結局退職をしちゃう
  • 【休めない】有給を取ると社内がパニックに
  • 普段は気づかれず、トラブル時だけ非難。無能扱い
  • インシデント対応で夜間・休日出勤へ
  • 経営陣がIT投資に理解がなく、予算が全く下りない

ひとり情シスはワンオペで業務を回すことになるため、ITの何でも屋になりやすいです。

急な休日・夜間出勤が発生しやすく、テレワークもできないため、辛いと感じる瞬間が多いです。

一人情シスから転職したいエンジニアは、社内SE特化の転職サイトがおすすめです。中小だけでなく、大企業の情報システム部求人も多いので、ぜひ利用してみて下さい。

筆者

SESエンジニアとして働いた経験から
「SESあるある12選」
も紹介しています。

SESの実態に興味がある方は、合わせて参考にしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次