この記事では、SESの現場を途中退場したいときの対処法について解説します。
SES企業で働くエンジニアの中には、

SESの現場を退場したい。
途中退場する方法はあるの?
安全に退場する方法を知りたい。
と悩んでいる人も多いはず。
そこでこの記事では、現場を途中退場したいときの対処法やおすすめの退場タイミングを解説します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
この記事を読み、SESの現場の途中退場の方法を知り、安全に退場しましょう。





SESに3年在籍した中堅エンジニアが紹介。
SESで働いた実体験から解説します。
SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SESや派遣企業の求人が排除されているから、確実にSESを脱出できるでしょう。
SESの現場を退場したいと感じる理由


この章では、SESの現場を退場したいと感じる理由を紹介します。
- スキルアンマッチ(スキル不足)の案件
- 現場上司からのいじめ・パワハラ
- 常駐先の社員と馴染めない
- 研修や教育がない
- 周りから無視・放置されている
SESの現場が辛いエンジニアは参考にしてみて下さい。



SESを途中退場したいときの対処法
についても解説しています。
合わせて参考にしてみて下さい。
スキルアンマッチ(スキル不足)の案件
配属先がスキルアンマッチの現場であることが、現場を退場したい最も大きな要因です。
SESではよくスキルの合わない現場に配属されることがあります。このような自分のスキル不足の案件に当たると、現場を変更したいと感じやすいです。



わからないタスクばかりでつらい。
未経験なのに、経験者扱いされる。
スキル不足でエンジニアに迷惑をかけている。
Pythonに詳しくないのにPython案件に配属されたり、オブジェクト指向に詳しくないのにC#案件に回されたり。とスキルアンマッチの現場に行くと、仕事ができません。
スキルアンマッチの現場に配属され、辛い状況が続くと、退場したいと感じやすいです。
現場上司からのいじめ・パワハラ
配属先の現場で、パワハラや嫌がらせを受けている場合も、退場したいと感じやすいです。
SESで客先常駐をしていると、案件ガチャに外れることがあります。職場の雰囲気が悪い、ヤバい現場に配属されるケースも良くあります。
もし配属先の現場の上司がヤバい人だと、いじめやパワハラを受けやすいです。単純作業ばかり命じられたり、放置されたり、無視されたり、と嫌がらせに遭うことがあります。
このようなヤバい現場に配属されると、誰でも退場したいと感じるでしょう。
実際に筆者の同僚にも、SESの現場で、客先社員にイジメを受け、休職してしまった人がいました。
常駐先の社員と馴染めない
常駐先の現場の人間関係に馴染めないことも、退場したいと感じる要因です。
人見知りやコミュ障のエンジニアによくあるのが、現場に馴染めないこと。合わない現場に配属されると、現場の社員と仲良くなれず、孤独でかなり辛いです。
現場に馴染めないケース
・常駐先のコミュニティに馴染めず、一人でご飯。
・一人客先常駐で頼れる人がいない。
・いつも一人で帰宅。
・誰にも悩みを相談できない。
筆者もSESで客先常駐をしているときは、人見知りだったため、常駐先に全く馴染めませんでした。
いつも一人でお昼ご飯を食べ、誰とも話をせず、いつも独りで帰宅していました。
現場によっては馴染めないこともあるため、退場したいと感じるエンジニアも多いでしょう。
研修や教育がない
現場で研修や教育がないケースも、退場したいと感じやすいです。
質の低い常駐先に配属になると、ろくに教育がないことがあります。
「資料読んどいて」「資料読んだら仕様分かるから」と雑に説明を受けるだけ。そして仕様を理解できないと、怒られる。ということも頻繁にあります。
現場の社員が説明責任を放棄し、何も教えてくれない現場はハズレの現場。誰でも退場したいと感じるでしょう。



現場で教育放棄されるのは
SESあるあるですね。
周りから無視・放置されている
周りのエンジニアから、無視や放置されているときも、現場を退場したいと感じます。
案件ガチャに外れ、ヤバい現場に客先常駐すると、現場の上司や社員に無視されることがあります。
SESの現場で放置



誰も仕様を教えてくれない。
ずっと待機させられている。
一人で辛い。
常駐先の社員に、仕事がないか尋ねても無視される。システムの仕様を聞いても答えてくれない。など筆者も現場の社員に放置されたことがありました。
このような放置される現場にいると、開発経験が積めず、ITスキルが身に付かないため、退場したいと感じやすいです。
SESのプロジェクト途中で退場することは可能か?


この章では、SESのプロジェクト途中で退場することは可能か?について解説します。
- プロジェクト途中で退場は可能
- 1ヶ月前に退場したい旨を自社上司と営業に伝える
- 違法行為がある場合は、即日での退場も可能
- プロジェクト途中での「退職」も可能
契約や民法の観点から、途中退場の詳細について解説します。
プロジェクトを途中で退場したいエンジニアは参考にしてみて下さい。



実際にプロジェクト途中で退職した経験から解説します。
参考にしてみて下さい。
プロジェクト途中で退場は可能
結論として、SESではプロジェクト途中での退場や退職は可能です。
SESの準委任契約は、民法によって「いつでも契約解除」ができると定められています。※「成果完成型」ではない場合
準委任契約は「業務の遂行や処理といった行為自体を目的」とした契約であるため、基本的に双方が自由に途中解約できます。ただし、準委任契約でも請負業務が含まれる「成果完成型」契約の場合は業務の完成を前提とした契約であるため、途中解約することによって委託先から損害賠償を請求される可能性があります。
もしあなたが今すぐ退場したいときは、契約が「成果完成型」かどうか確認しましょう。「成果完成型」ではないSES契約の場合は、契約上、すぐに退場することが可能です。
しっかり契約書を確認し、上司や部長と相談するようにして下さい。
1ヶ月前に退場したい旨を自社上司と営業に伝える
穏便に平和に、現場を退場したい場合は、一カ月前に退場の意思を伝えましょう。
即日退場はトラブルに発展する可能性が高いため、退場は1ヶ月以上前に伝えるようにして下さい。
- 自社の上司に退場したい旨を伝える(1ヶ月前)
- 自社の上司と話し合い、具体的な退場日程を決定
- 自社の上司が客先の社員に退場日を連絡
SESでの退場は、まずは自社の上司に相談し、その後常駐先の上司に報告する流れとなります。
どうしても今すぐ退場したい場合は、別途課長や部長などと相談するようにして下さい。
違法行為がある場合は、即日での退場も可能
現場で違法行為がある場合は、即日での退場も可能です。
現場の労働環境に問題が合ったり、常駐先で契約を逸脱した行為をしている場合は、即日で退場できることがあります。
悪質な問題行為をしている時は、自社の上司と相談して、違法行為による退場を検討しましょう。
SESでの違法行為
もしあなたがヤバい現場にいて、今すぐ退場したいのであれば、違法行為の証拠集めから始めましょう。
違法行為の証拠が集まれば、取引先と交渉して、即日退場できるかも知れません。
プロジェクト途中での「退職」も可能
退場に限らず、プロジェクト途中での退職も可能です。
日本の民法で、「雇用は申し入れ日から2週間で終了する」ことが定められています。
民法 第627条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
引用:総務省行政管理局-電子政府の総合窓口(e-Gov)
労働者の権利で「退職の自由」が守られているため、SESプロジェクト途中であっても、退職は可能です。
現場を退場して、会社を退職する場合は、気兼ねなく退職する旨を伝えるようにして下さい。
プロジェクト途中の詳しい退職方法を紹介しています。合わせて参考にしてみて下さい。
SESを途中退場したいときの対処法


この章では、SESを途中退場したいときの対処法を紹介します。
安全に途中退場するにはどうすればいいか?の具体例を解説します。
- 自社の上司や部署に相談する
- スキルアップをして営業にアピールする
- 高難易度の資格を取得する
- 会社を退職し別の企業に異動する
現場を退場したいエンジニアは参考にしてみて下さい。



SESとSIerはどっちがいいのか?
についても解説しています。
合わせてどうぞ。
自社の上司や部署に相談する
合わない現場を退場したいときは、まず初めに会社や上司に相談し、案件変更をお願いしましょう。
下記のように



現場が合わず、ついていけないから案件を変更したい。
スキルアンマッチなので別の案件に異動したい。
と上司に相談してみて下さい。
上司が理解ある人だったり、会社が社員のことを思っているのであれば、現場を退場させてくれます。自分のスキルが活かせる現場や、自分のスキルにマッチした案件に異動させてくれるでしょう。
もし上司や会社が、案件変更してくれない場合は、転職を検討して下さい。エンジニアの意見を尊重してくれない会社はいる意味がないですから。
スキルアップをして営業にアピールする
現場を退場したいときは、スキルアップをして営業にアピールするのもおすすめです。
案件を変更するためには、ある程度のスキルが必要です。スキルのない状態で、営業や上司に現場変更をお願いしても、文句を言われるだけです。
現場を変えたい場合は、まずは現場変更できるだけのスキルを身に付けて下さい。
スキルアップのメリット
退場したいときは、スキルアップをしてください。そうすれば、できる仕事が増えて、現場の選択肢も増えるはず。
スキルアップができ、仕事が増えれば、営業も納得して、現場変更に応じてくれるでしょう。
高難易度の資格を取得する
SESの現場を退場したいときは、高難易度の資格を取得するのもおすすめです。
資格取得は現場変更に効果的。自分の参画したい案件に関連する資格を取得すれば、現場変更の意思が通りやすいためです。
資格取得で現場変更する
- プロジェクトマネージャー試験⇒リーダー案件へ
- Azure・AWS資格⇒クラウド系の案件へ
- 情報セキュリティマネジメント試験⇒セキュリティ系案件へ
上記のように資格を取得することで、その資格と関係のある現場に異動できることがあります。
現場を退場したい場合は、資格取得に励み、上司にアピールして下さい。そうすれば自分の参加したい現場に異動できる確率が高まります。
会社を退職し、別の企業に異動する
営業や上司が現場変更に応じてくれないときは、会社を退職し別の企業に転職しましょう。
もし今の会社が嫌で、辞めたいのであれば、転職するのも一つの手です。現場変更できずに、同じ現場が続いていれば、新しい職場を探すのも一つの手です。
自社開発や社内SEなど、現場配属のないIT職種に転職すれば、現場配属もないです。SESが辛い場合は、別企業への転職も検討しておいて下さい。
SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SESや派遣企業の求人が排除されているから、確実にSESを脱出できるでしょう。
SES(客先常駐)の現場の退場の伝え方


この章では、SES(客先常駐)の現場の退場の伝え方を解説します。
誰に現場変更を依頼するのか?退場のタイミングはいつか?を具体的に紹介します。
- まずは自社の上司に相談する
- 退場が決まったら常駐先に伝える
- 現場の退場は「契約更新」のタイミングがおすすめ
- 退場を依頼するメールの例文(上司あて)
現場を退場したいSESエンジニアは参考にしてみて下さい。



「新卒でSESは絶対やめとけ!」
についても解説しています。
まずは自社の上司に相談する
SESで現場を退場したいときは、まずは自社の上司に相談しましょう。常駐先の上司に相談しても困惑されるだけなので、自分の部署の上司に相談して下さい。
相談するときは、できれば直接、ビデオ通話や電話などで伝えるのがおすすめです。直接伝えた方が、退場したい思いが、より伝わりますからね。
上司と会うタイミングがなく、直接伝えるのが難しい場合は、メールで退場したい旨を伝えるようにして下さい。下記のメールの例文を参考にメールして下さい。
退場が決まったら常駐先に伝える
上司と相談し、正式に現場の退場が決まったら、常駐先に退場を伝えましょう。
退場の日付、退場理由、次の現場などを、上司と取り決め、具体的な退場日時が決定したら、常駐先の社員に報告して下さい。退場を連絡する順番は、下記の通りです。
退場連絡の流れ
自社の上司⇒常駐先のプロジェクトリーダー⇒常駐先の社員
退場が決まっても、常駐先には伝えず、SES上司の許可が降りたら、客先に報告しましょう。
現場の退場は「契約更新」のタイミングがおすすめ
SESの現場退場は「契約更新」のタイミングがおすすめ
現場から退場したい場合は、退場しやすいタイミングに、相談するのがおすすめです。退場のタイミングとしては、契約更新時が最もおすすめです。
他にもおすすめの退場タイミングには、下記が挙げられます。
良いタイミングで退場を持ち掛ければ、退場できる確率がグッと上がります。
退場を成功させるためにも、しっかりとタイミングを見計らうようにして下さい。
退場を依頼するメールの例文(上司あて)
SESの現場退場を上司に相談するときの、メールの例文は下記の通りです。※○○の部分は、任意で修正して下さい。
○○部 ○○(上司の名前)さん
お疲れ様です。○○(部署)の ○○(名前)です。
いきなりで恐縮でございますが、○〇現場の変更をお願いしたく、メールにてご連絡させて頂きました。
本来は直接相談すべきところ、現場に常駐しており、お話する機会がないため、メールにて失礼いたします。
現在の現場に配属され○○ヶ月経過しましたが、私のスキル不足によって現場のメンバーに迷惑を掛けている状況が続いております。現場の進捗も芳しくなく、このまま本案件を続けると、さらに現場のメンバーに迷惑を掛けることが想定されます。
そのため案件を変更したいと考えております。
一度案件変更について○○(上司の名前)さんとお話しさせて頂きたいです。オンライン面談でも構いませんので、お時間頂けないでしょうか?
急な連絡となってしまい申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
現場退場メールを書く際は、「退場したい理由」と「迷惑を掛け申し訳ない気持ち」「現場への配慮」を、忘れずに記載しておきましょう。
なるべく退場したい気持ちが伝わるように書くと、上司も対応しやすいと思います。
現場の途中退場におすすめのタイミング


この章では、現場退場におすすめのタイミングを紹介します。
- 契約更新のタイミング
- プロジェクトのフェーズ切り替え
- プロジェクト縮小のタイミング
現場退場したいSESエンジニアは参考にしてみて下さい。



「新卒でSESは絶対やめとけ!」
についても解説しています。
契約更新のタイミング
SESの現場退場のタイミングとして、契約更新時が一番おすすめです。
常駐先や自社に迷惑を掛けず、自然に退場できます。契約更新はエンジニアの権利なので、退場したいのであれば、しっかりと意思表示するようにして下さい。
契約更新での退場のメリット
契約更新は自社の上司と直接話せる大事な機会。しっかりと退場したい旨を伝えれば、契約は更新されません。
怒られることなく退場したい時は、契約更新のタイミングを狙いましょう。
プロジェクトのフェーズ切り替え
プロジェクトのフェーズ切り替えも、SESで退場するタイミングとしてお勧めです。
「上流フェーズから下流フェーズに移行する時期」や「テストフェーズ」「運用保守への移行時」など、プロジェクトの切り替え時に、要員調整が発生します。
そのようなフェーズ切り替え時の退場は、リーダーが調整しやすく、意見が通りやすいです。
このようなフェーズ切り替えによる退場は、そこまで心配する必要はありません。退場とはいっても、プロジェクト都合の契約解除なので、エンジニア自身には非はないでしょう。
プロジェクト縮小のタイミング
プロジェクト縮小のタイミングも、SESの現場退場に効果的です。
プロジェクトが縮小するときは、メンバーの数を減らしたり、要員の調整をしたりします。リーダーがメンバー調整しているタイミングで、退場したい旨を伝えると、トラブルなく現場を退場しやすいです。
メンバーを減らしたい思惑と退場したい思惑が合致し、退場の意見が通りやすくなるでしょう。
開発フェーズの終了やプロジェクト金額の減少など、プロジェクト縮小時を狙って、現場の上司と相談するようにして下さい。そうすればすんなりと、現場を退場できるでしょう。
まとめ:SESの現場を途中退場したい理由|対処法


以上で、「SESの現場を途中退場したい理由|対処法」の解説を終了します。
下記この記事のまとめです。
SESエンジニアが現場を退場したいと感じる理由は、下記の通りです。
- スキルアンマッチ(スキル不足)の案件
- 現場上司からのいじめ・パワハラ
- 常駐先の社員と馴染めない
- 研修や教育がない
- 周りから無視・放置されている
退場したいと感じた時は、現場退場に向けて行動していきましょう。
現場退場したいときの対処法は下記の通りです。
- 自社の上司や部署に相談する
- スキルアップをして営業にアピールする
- 高難易度の資格を取得する
- 会社を退職し別の企業に異動する
SESを辞めたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめ。SESや派遣企業の求人が排除されているから、確実にSESを脱出できるでしょう。



SESでの勤務経験から
「SESの現場で3カ月働いた体験談」
も紹介しています。
現場3ヶ月の体験談を知りたいエンジニアは、参考にしてみて下さい。

