この記事では、SESが誰でも受かる理由について解説します。
エンジニアへの就職を検討している人の中には

SESは誰でも受かるの?
SESはやめとけって本当なの?
SESに受からない時の対処法を知りたい。
と悩んでいる人も多いはず。
そこでこの記事では、「SESは誰でも受かる」と言われる理由やホワイト企業に就職する方法を紹介します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
この記事を読み、SESが誰でも受かる理由を知り、SESのヤバさを実感しましょう。





SESで働いていた筆者が紹介。
未経験からSESに転職した実体験をもとに解説します。
SESを避けたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の就職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、SES以外に転職できるでしょう。
「SESは誰でも受かる」と言われる理由


この章では、「SESは誰でも受かる」と言われる理由について紹介します。
なぜSESは就職しやすいのか?内定が出やすいのか?について、SESで働いた実体験から解説します。
- SESは人売り商売
- IT業界全体の慢性的な人手不足
- 離職率が高く、人の出入りが激しい
- SESの人気がない
- 誰でもできる仕事をやらされることもある
SESの実態を知りたい方は参考にしてください。



SESで4年間働いた筆者が紹介。
SESの中の人が実態を解説します。
SESは人売り商売
SESは人売り商売で、IT未経験を積極的に採用するため、誰でも受かると言われています。
SES企業は「人売りIT」と呼ばれ、クライアント(常駐先)にエンジニアを派遣することで売上を上げます。
SESは派遣の駒(エンジニア)が多ければ多いほど、儲かるビジネスです。
そのため、エンジニアの「スキルがあるかどうか」よりも 「とにかく人を確保して案件に派遣する」 ことが優先されがち。この結果、スキル不十分の未経験でも採用されやすいです。
SESでは、スキルよりも、人手の確保が重視されるため、比較的誰でも受かりやすいです。
IT業界全体の慢性的な人手不足
SESに限らず、IT業界全体でエンジニア不足になっているため、IT企業は未経験でも受かりやすいです。
実際にITエンジニアの深刻な人手不足が、公的機関の調査で明らかとなっています。


上記のグラフはみずほ情報総研株式会社が調査した『IT 人材需給に関する調査』です。
グラフを見ると「日本のIT人材は2030年に30万人不足する」という調査結果が分かります。このようなエンジニア不足の現状があるため、どこの企業もエンジニアを欲しています。
このようなIT業界全体のエンジニア不足があるため、比較的、誰でも受かる状態になっています。
離職率が高く、人の出入りが激しい
離職率が高く、人の出入りが激しいことも、SESが誰でも受かる理由の1つです。
SES企業は離職率が高い業界のひとつと言われています。その理由として下記が挙げられます。
- スキルアップしにくい環境(単調な作業が多い)
- 給料が上がりにくい(中間マージンが抜かれる)
- キャリアパスが不透明(上流工程に進みにくい)
SESで働くと、客先常駐や派遣で、現場がコロコロ変わります。中には、単純作業をやらされることもあり、スキルが身に付かず、辞めてしまう人も多いです。
このようなSESの離職率の高さが、誰でも受かる要因となっています。
SESの人気がない
SESの人気がないことも、誰でも受かる要因です。
IT人材が不足する中でも、SESは人気があまりありません。自社開発企業や社内SEなどに人気が集まっており、SESは応募が少ない現状です。



SESよりも社内SEの方がいいな。
SESは奴隷で辛いって聞くし。
SESは辞めて、社内SE、自社開発に転職しよう。
SESは、常駐先が頻繁に変わり、労働環境が不安定なので、人気がありません。
応募するエンジニアがそもそも少ないため、SESは誰でも受かりやすいのです。
誰でもできる仕事をやらされる
誰でもできる仕事をやらされることも、SESが誰でも受かる要因です。
SES企業の中には、エンジニアに単純作業をさせる、ヤバいブラックSES企業も存在します。コールセンターや携帯ショップなど、ITとは関係のない職場に派遣されることがあります。
誰でもできるヤバい職場に派遣
- コールセンター
- 家電量販店
- 携帯ショップ
- 工場
ブラックSESに就職してしまうと、上記のようなヤバい職場に派遣されることも。
SESはITスキルが身に付かないこともあるため、やめとけと言われています。
誰でも受かるヤバいSES企業の特徴


この章では、誰でも受かるヤバいSES企業の特徴を紹介します。
どんな企業が入りやすいのか?ヤバいのか?を実際にSESで働いた実体験から解説します。
- 就職するのが簡単(面接1回、履歴書不問など)
- 社員の定着率が低い
- 下請けすぎるIT企業
- 未経験を大量に募集する企業
避けるべきSESを知りたい方は、参考にしてください。



SESの中で働いた経験から
ブラックSESの特徴を紹介します。
就職するのが簡単(面接1回、履歴書不問など)
就職するのが簡単な、就職難易度の低いSESは、誰でも受かります。
具体的には下記のようなSES企業が受かりやすいです。
- 面接一回
- その場で内定
- 履歴書不問
- 適性検査、WEBテストがない
就職難易度の低いSES企業は、ブラックな可能性が高いです。
「誰でも受かる」=「離職率が高い・人手不足」。なるべく誰でも受かるSES企業は、避けるようにして下さい。
社員の定着率が低い
社員の定着率が低い、つまり離職率が高いSES企業も、誰でも受かります。
社員の定着率が低い企業は、パワハラが横行していたり、労働環境が劣悪だったりします。人が辞めていく労働環境なので、ブラック企業の可能性が高いです。
離職率が高いSES企業は、人材の流動が激しく、常に人手を求めています。結果的に、IT未経験でも受かるでしょう。
下請けすぎるIT企業
IT業界は「多重下請け構造」になっていて、SES企業は底辺に位置しています。
IT業界は「元請け⇒一次請け⇒二次請け⇒三次請け」というピラミッド構造。3次請け以降のSESは労働環境が悪く、人の入れ替わりが激しいため、誰でも受かる傾向にあります。


3次請け以降のSESは、年収が低く、激務になりやすいので人気がありません。ほかのIT企業と比べて、SES企業への応募者は少ないです。
そのため、面接の受け答えができる若手なら、誰でも受かるでしょう。
下請けすぎるSES企業は誰でも受かりますが、給料は低いし、スキルも身につきません。注意して下さい。
未経験を大量に募集する企業
未経験を大量に募集するSES企業も、受かりやすいです。
未経験を募集しているIT企業は、ほとんどが人手不足です。零細SESや中小SESのような、人気のない企業が未経験を募集している傾向にあります。
未経験を募集している企業は、受かりやすいですが、そのぶん年収が低く、労働環境が劣悪になりやすいです。
なるべく未経験OKのエンジニア求人は、避けた方がよいでしょう。
SESに受かる人、SESに受からない人の特徴


この章では、SESに受かる人、SESに受からない人の特徴を紹介します。
SESに受かる人 | SESに受からない人 |
---|---|
面接の受け答えがしっかりしている 技術力・スキルが一定以上ある 未経験でもITの勉強をしている 客先常駐の働き方に納得している IT業界の仕組みを理解している | 相手の話を聞かない、会話が噛み合わない 高年収を希望している 受け身すぎる 実務経験がなく、ポートフォリオもない 学ぶ意欲がない |
自分が上記の特徴に当てはまっているかチェックしてみて下さい。



SESに受からない人は、
自分が特徴に当てはまっていないか
チェックして下さい。
SESに受かる人
SESに受かる人の特徴は下記の通りです。
- 面接の受け答えがしっかりしている
- 技術力・スキルが一定以上ある
- 未経験でもITの勉強をしている
- 客先常駐の働き方に納得している
- IT業界の仕組みを理解している
SESに受かるためには、SESの仕組みを理解していることが大切です。
客先常駐の働き方、IT業界の派遣の仕組みを理解した上で、前向きに頑張りたい、という気持ちを伝えれば好印象です。
客先常駐がつらくて、SESを辞めるエンジニアが後を絶ちません。客先常駐でも問題ない旨を伝えれば、受かりやすくなるでしょう。
SESに受からない人
SESに受からない人は下記の通りです。
- 相手の話を聞かない、会話が噛み合わない
- 高年収を希望している
- 受け身すぎる
- 実務経験がなく、ポートフォリオもない
- 学ぶ意欲がない
コミュニケーション能力がない人は、SESに受からないです。
面接などで、受け身すぎたり、説明が下手だったり、会話がかみ合わなかったり。と、まともに会話できないと、SESには受かりません。
SESは誰でも受かると言われていますが、最低限のコミュニケーション能力は必要です。
SESに受からないときの対処法


この章では、SESに受からないときの対処法をご紹介します。
- 転職エージェントに相談し、面接対策をする
- 職務経歴書、履歴書添削サービスで、徹底的に推敲を行う
SESに受からず悩んでいる人は参考にしてください。
転職エージェントに相談し、履歴書添削、面接対策をする
SESに受からない人は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。
転職エージェントは転職活動をサポートするプロ。求人の見分け方や優良企業の紹介、面接対策などを支援してくれるサービスです。



模擬面接を実施して、改善点を教えます。
無料で履歴書添削を行います。
おすすめのホワイト企業を紹介します。
転職エージェントを活用すれば、面接対策や履歴書添削ができ、内定確率がグッと上がります。
もしSESに受からないのであれば、転職エージェントに相談してみて下さい。
IT業界に転職したい人には、IT業界特化の転職エージェントがおすすめです。ITに特化しているため、エンジニア転職に成功しやすいです。
職務経歴書作成、履歴書添削サービスで、徹底的に推敲を行う
SESに受からない人は、職務経歴書、履歴書添削サービスで、徹底的に推敲を行いましょう。
ITエンジニアの選考は、職務経歴書や履歴書が重視されます。どんな開発に携わったのか?どんなスキルアセットか?何ができるのか?を経歴書で表現できると受かりやすくなります。
逆におざなりに経歴書を作っていると、熱意をアピールできず、スキルの証明もできないため、SESでも受かりません。経歴書をしっかり作るようにして下さい。
おすすめの履歴書・職務経歴書作成サービスを下記に紹介しています。SESに受からない人は利用するようにして下さい。
- doda
- マイナビ
誰でも受かるヤバいブラックSESを避ける方法


この章では、誰でも受かるヤバいブラックSESを避ける方法をご紹介します。
- 社員口コミサイトでチェックする
- ホワイト企業特化の転職サイトを活用する
- 「未経験OK」の求人を避ける
ブラック企業を避けたい方は参考にしてください。
社員口コミサイトでチェックする
ブラックSESを避けたい方は、社員口コミサイトを利用して下さい。
社員口コミサイトは、元社員や現在進行形でその企業に働いている社員のリアルな声が掲載されています。リアルな口コミを見れば、実際の労働環境を把握できます。



この企業ではスキルが身に付かない。
マジで辞めといた方がいいです。
残業代を払ってくれないので辞めました。
確実にホワイト企業に転職したい方は、社員口コミサイトをチェックしてみて下さい。
IT業界の企業に特化した口コミサイトは下記の通りです。ぜひ活用してみましょう。
ホワイト企業特化の転職サイトを活用する
ブラック企業を避けたい方は、ホワイト企業特化の転職サイトを活用しましょう。
ホワイト企業特化の転職サイトは、ブラック企業を排除しています。確実にブラックSESを回避できるので、ぜひ利用しみてください。
- ブラック企業排除だから安心
- 隠れホワイト企業が見つかる
- ホワイトSESの求人を紹介してくれる
ホワイト企業に就職したい方は、ホワイト企業特化の転職サイトがおすすめです。ブラック企業の求人が排除されているため、確実にホワイト企業に転職できるでしょう。
- 第二新卒エージェントneo
【公式サイト】第二新卒エージェントneo
ブラック企業の求人は徹底的に排除。確実にホワイト企業に転職できるから安心。 - よりそい転職
【公式サイト】よりそい転職
ホワイト企業求人数35000件超。隠れホワイト企業に出会える!
「未経験OK」の求人を避ける
ブラックIT企業を避けたい方は、「未経験OK」の求人に応募しないようにして下さい。
未経験OKのエンジニア求人は、ほぼ100%SES企業の求人。入社すると、劣悪な労働環境で働かされる可能性が高いです。
- 「未経験大歓迎」「未経験OK」
- 「年収100万円以上アップ」「未経験から成長!」
- 「完全リモート」「100%在宅勤務!」
上記のような怪しい、嘘か本当か分からない求人は避けて下さい。
未経験に甘い言葉をささやくエンジニア求人は、ほぼほぼブラックSESだと考えて良いでしょう。
ホワイトIT企業の見分け方


最後に、ホワイトIT企業の見分け方をご紹介します。
誰でも受かる企業は、ブラック企業の可能性が高いです。なるべくブラック企業に就職しないよう、ホワイトIT企業の見分け方を紹介します。
- 離職率が低く、社内定着率が高い
- 従業員の多い大手企業
- 有給休暇の取得率が高い(70%以上)
- SES企業なら「自社内開発」比率が高い or プライム案件保有
ホワイトIT企業に就職したい人は参考にしてください。



実際にIT企業で働いていた実体験から
ホワイト企業の特徴を解説します。
離職率が低く、社内定着率が高い
離職率が低く、社内定着率が高い企業は、ホワイトIT企業の可能性が高いです。
離職率とは、ある期間内に企業や組織を退職した人の割合を示す指標のこと。この割合が低いほど、定着率が高く、優良企業の可能性が高いです。
本当にホワイト企業かどうか判断したい時は、面接やホームページの印象ではなく、実際の数値データを見るべきです。
離職率や社内定着率の実際の数値は嘘をつきません。ホワイトIT企業を見分けたい方は、必ず離職率と社内定着率をチェックして下さい。
従業員の多い大手企業
従業員の多い大手企業は、ホワイトIT企業の可能性が高いです。
当たり前の話ですが、大手企業ほど、福利厚生が充実しており、労働環境も整備されています。
- 福利厚生が充実している
- 人事部・労働組合がしっかり機能している
大手企業ほど、社員を大切にしている傾向にあるため、ブラックSESを避けたい方は、大手企業に就職して下さい。
逆に中小IT企業や零細SESは辞めておきましょう。劣悪な環境でこき使われる可能性が高いので、避けた方が無難です。
大手企業に転職したいエンジニアには、大手企業特化の転職サイトがおすすめです。中小企業の求人が排除されているから、確実に大手IT企業に転職できるでしょう。
有給休暇の取得率が高い(70%以上)
有給の取得率が高いIT企業も、ホワイト企業の可能性が高いです。
有給取得率が高い企業は、休暇取得を推奨する文化がある証拠。有給が取りやすい職場は、激務ではなく、ワークライフバランスが保てています。
全社員の平均有給取得率が、70%を超えていれば、優良企業の可能性が高いです。
IT業界での転職を検討している人は、有給取得率もチェックしておきましょう。
SES企業なら「自社内開発」比率が高い or プライム案件保有
ホワイトなSES企業を探したい場合は、「自社内開発」比率の高さとプライム案件保有率を意識しましょう。
SESの場合、客先常駐ではなく自社で開発できる比率が高い企業は、労働環境をコントロールしやすくホワイト寄り。
また、二次請け・三次請けでなく一次請け(プライム)案件を扱っているかも重要。
- 自社内開発 ⇒ 客先の言いなりにならない
- 一次請け(プライム)案件 ⇒ 元請けからの圧が少ない
逆に二次請け・三次請けばかりのSES企業は、労働環境が劣悪になりやすいです。
下請け過ぎると、無理なスケジュールを要求されたり、元請けの言いなりになりやすいため注意して下さい。
まとめ:SESは誰でも受かる理由|受からない人の特徴


以上で、「SESは誰でも受かる理由|受からない人の特徴」の解説を終了します。
下記この記事のまとめです。
「SESは誰でも受かる」といわれる理由は下記の通りです。
- IT業界全体の慢性的な人手不足
- 離職率が高く、人の出入りが激しい
- SESの人気がない
- 誰でもできる仕事をやらされることもある
SESは離職率が高く、人気があまりないため、未経験でも受かりやすいです。
IT業界は慢性的な人手不足のため、今後も誰でも受かる状況が続くとされています。
SESに受かる人と受からない人の特徴は下記の通りです。
SESに受かる人 | SESに受からない人 |
---|---|
面接の受け答えがしっかりしている 技術力・スキルが一定以上ある 未経験でもITの勉強をしている 客先常駐の働き方に納得している IT業界の仕組みを理解している | 相手の話を聞かない、会話が噛み合わない 高年収を希望している 受け身すぎる 実務経験がなく、ポートフォリオもない 学ぶ意欲がない |
SES以外に転職したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の転職サイトがおすすめです。SESの求人が排除されているため、確実にSESを回避できるでしょう。



SEから転職した経験談をブログ記事に掲載しています。
合わせて参考にして下さい。
SESから転職したいエンジニアは、参考にしてみて下さい

