この記事では、プログラミングスクール卒業生はSESしかないのか?について解説します。
プログラミングスクール関係者の中には

スクールの就職先がSESしかない。
プログラミングスクールの闇を知りたい。
SESはやめとけって本当?
と悩んでいる人も多いはず。
そこでこの記事では、プログラミングスクールの就職先がSESばかりの理由や自社開発に就職する方法を紹介します。
この記事を読めば下記内容が分かります。
この記事を読み、プログラミングスクールがSESばかりの理由を知り、SES以外に転職しましょう。





派遣企業からバックオフィスに転職した筆者が紹介。
実際に転職した実体験をもとに解説します。
SES以外に転職したいプログラミングスクール生には、自社開発・社内SEメインの転職サイトがおすすめです。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESを回避できるでしょう。
- SYNCA(シンカ)
【公式サイト】SYNCA(シンカ)
バックオフィス系の管理部門特化の転職サイト。社内SE・情シスなどの求人が多い! - @PRO人
【公式サイト】@PRO人
アドバイザーがIT業界経験者だから安心。社内SE・自社開発の求人も豊富! - WARCエージェント
【公式サイト】WARCエージェント
管理部門特化の転職サイト。情シスなどの求人が豊富だから、夢の社内SEに転職できる!
プログラミングスクールの就職先がSESばかりの理由


この章では、プログラミングスクールの就職先がSESばかりの理由を解説します。
なぜ未経験はSESしかないのか?なぜスクール生はSESに就職してしまうのか?を、SESで働いていた実体験から解説します。
- SES企業は「未経験者採用に積極的」
- 就職先斡旋の契約
- 自社開発・社内SEは実務経験者を好む
- “エンジニアになりたい”だけ
プログラミングスクールのヤバい実態を知りたい方は参考にしてください。



SES企業で働いた中堅エンジニアが解説。
自身の実体験をもとに解説します。
SES企業は「IT未経験者採用に積極的」
SES企業は「未経験者採用に積極的」であるため、プログラミングスクール生はSESに採用されやすいです。
SESが未経験を採用する理由は、SESが人売りビジネスだからです。
SES企業は、エンジニアをクライアントに常駐させて、売上を立てます。つまり、稼働人数=売上であり、未経験であっても社員が増えれば増えるほど儲かります。
SESが未経験を積極採用する理由
- スキルが低くても派遣さえできれば、売上が増える
- 未経験でも派遣できればOK
- 社員が増えるほど売上が上がる
SESは、未経験者でも育成して客先にアサインすれば、利益が出るビジネスモデルになっています。
結果的に、利益を増やすために、未経験のプログラミングスクール生を大量採用する傾向にあります。
就職先斡旋の契約
プログラミングスクールの就職先がSESばかりになる理由として、「就職先斡旋の契約」も挙げられます。
多くのプログラミングスクールは、SES企業と人材紹介契約を結んでいます。これはスクール側のビジネスモデルの一環です。
プログラミングスクール:スクール生をSES企業に紹介。紹介料を貰う。
SES企業:人材をプログラミングスクールから斡旋してもらい、スクールに紹介料を支払う。
スクールは卒業生をSES企業に就職させることで、「紹介手数料」と「就職実績」の旨味を得ます。
プログラミングスクールはメリットがあるため、積極的に卒業生をSES企業に斡旋します。
自社開発・社内SEは実務経験者を好む
自社開発・社内SEは実務経験者を好むことも、スクール卒業生がSESばかりになる要因です。
SESとは違い、自社開発・社内SEはエンジニア経験者を好みます。そのため、スクールを卒業したばかりの未経験は、自社開発への就職が難しいです。
自社開発・社内SEはハードルが高い
- 自社開発企業は社内で開発を完結するため、即戦力を求める
- 応募者が多く、競争率が高いため、スクール生は書類選考で落ちる
自社開発や社内SEは人気なので、実務経験のないスクール卒業生は受かりません。
結果的に、プログラミングスクール卒業生は、就職先がSESしかない、という状況に陥りやすいです。
“エンジニアになりたい”だけで、職種に強いこだわりがない
プログラミングスクール生は、職種にこだわりがない人が多いです。
プログラミングスクール生の大半は、IT業界のSESのビジネスモデルを知りません。「エンジニアになりたい」だけで、IT業界の働き方がよくわかっていない人も一定数います。
「IT業界で働きたい」「内定がもらえればOK」というスクール生も多く、SES=悪、という認識がそもそも薄いことも。
結果的に、キャリア戦略を深く考えずに、SESに進んでしまうパターンが多いです。
転職先がSESしかないプログラミングスクール生の特徴


この章では、転職先がSESしかないプログラミングスクール生の特徴を紹介します。
- 就職先がSESばかりのスクールを利用している
- ポートフォリオの質が低い
- 年齢・社会人歴とスキルのギャップ
自分に当てはまっていないかチェックしてみて下さい。
就職先がSESばかりのスクールを利用している
就職先がSESばかりのスクールを利用すると、就職先がSESに偏りがちです。
プログラミングスクールの中には、就職斡旋で、SESばかり紹介するスクールもあります。そのような悪徳スクールに通ってしまうと、どれだけ努力しても就職先がSESになってしまいます。
自社開発などに就職したい方は、就職斡旋を断るか自社開発に強いプログラミングスクールを使う、などして対策するようにして下さい。
ポートフォリオの質が低い
ポートフォリオの質が低いプログラミングスクール生も、転職先がSESになりがちです。
ポートフォリオの質が低い、開発力のない未経験SEは、書類選考に受かりにくいです。特に人自社開発や社内SEは、開発力が求められるため注意して下さい。



ポートフォリオの質が低いな。
うちの会社に来ても、開発についていけないかも。
採用を見送ろう。
「ポートフォリオがテンプレ通り」「創意工夫が見られない」など、企業から見て質が低いポートフォリオは落とされやすいです。
就職先がSESしかないスクール生は、自社開発に転職できるよう、しっかりスキルを磨くことが大切です。
年齢・社会人歴とスキルのギャップ
年齢や社会人歴が原因で、SESしか受からないこともあります。
社会人の方がプログラミングスクール経由で就職する場合、過去の職歴や経験も重視されます。
離職期間があったり、年齢が高齢(30代後半)の場合は、IT企業側から敬遠されやすいです。
就職先がSESしかない経歴
- 30代後半で伸びしろがない
- 職歴のブランク、空白期間が長い
- 社会人経験がない
どれだけプログラミングスクールでITスキルを磨いたとしても、実務未経験のスクール生は、企業側が「伸び代」や「定着性」を重視します。
将来性を期待できる「学歴」や「職歴」、「スキル」がないと、SESばかりになりやすいため注意して下さい。
プログラミングスクール卒業後のSESは絶対やめとけ


この章では、プログラミングスクール卒業後のSESは絶対やめとけという話をします。
筆者はSES企業で働いてましたが、SESでの3年間は地獄以外の何物でもありませんでした。実際にSESで働いた経験から、SESは絶対やめとけ、という体験談を紹介します。
- 未経験なのに客先常駐をさせられる
- 研修や教育が乏しい企業が多い
- スキルの伸びに限界がある現場が多い
- 悪質SES企業の存在
SESのヤバい実態を知りたい方は参考にしてください。



SESで働いた実体験から解説します。
※本当にSESは辞めておいた方が良いです。
未経験なのに客先常駐させられる
未経験なのに客先常駐させられるため、SESは辞めておいた方が良いです。
SESは従業員をクライアントに常駐させる「人売りビジネス」です。SES企業は、実務経験なしのエンジニアでも、ガンガン客先に派遣するため注意して下さい。
実際に筆者も、IT未経験からSES企業に入社して、一発目の案件で客先常駐をやらされました。
SESでは、スキルもない状態から、客先で働かされるため、プログラミングスクール生は辛いと感じやすいです。絶対にSESは辞めておいた方が良いです。
研修や教育が乏しい企業が多い
研修や教育が乏しい企業が多いことも、SESがやめとけと言われる要因です。
SES企業は、構造的、経済的な要因から、教育に力を入れていない会社が多いです。その理由として、以下のような背景が挙げられます。
- 経済的理由
教育期間中は売上にならず、薄利で教育コストが出せない
- 構造的理由
多重下請けによる利益圧縮と教育資金の不足
- 採用手法
教育よりも数を重視した「量産型」未経験採用モデル
- 組織文化
「どうせ辞めるから教育しても無駄」という短期志向
SESの多くは「人月商売」――つまりエンジニアを現場に常駐させ、その稼働時間に応じて利益を得るモデルです。
SESのビジネスモデル上、エンジニアを育成するメリットがあまりないため、教育が乏しい企業が多いです。
スキルの伸びに限界がある現場が多い
スキルの伸びに限界がある現場が多いことも、SESをやめといた方がいい要因です。
SESはテストやコーディングなどの、下流工程の業務がメインなりやすいです。経験を重ねても、テストばかりで、キャリアアップできない可能性が高いです。
- 設計や要件定義などの上流経験が積めない
- テストや雑用ばかりやらされる
- 何年いてもコードを書けないまま時間が過ぎる可能性も
SESは上流工程の仕事が少なく、「自分で技術選定して設計からリリースまでやる経験」がほとんど得られません。
派遣先の現場によっては、テスト要員・Excel作業など、開発経験が積めない案件に回されることも。
自社開発や社内SEに比べて、スキルアップの機会が少ないため、プログラミングスクール生はSESを辞めておいた方が良いです。
悪質SES企業の存在
悪質SES企業の存在も、SESがやめとけと言われる要因です。
SES企業の中には、「プログラミングスクール卒業者」を安価な労働力と見なすところもあります。そのようなブラックSESに就職してしまうと、ただの労働者として、こき使われる可能性があります。
- 研修と称してコールセンターに派遣させられる
- 一人で客先常駐させられる
- 簡単にクビを切られる
ヤバいSES企業に就職してしまうと、人生が台無しになるレベルの扱いを受けます。
中にはコールセンターや家電量販店に派遣されることも。
ブラックSESが蔓延っている事実もまた、SESを辞めておいた方がいい要因です。
プログラミングスクール卒業後に自社開発・社内SEに転職する方法


この章では、プログラミングスクール卒業後に自社開発・社内SEに転職する方法を紹介します。
SESを回避するためには何をすべきか?社内SEに転職するにはどうすればいいか?の具体的な施策を解説します。
- スクールの就職斡旋を利用しない
- 自分で求人を探し、自社開発・社内SE求人のみに応募
- 転職エージェントに相談し対策を練る
- 転職活動と同時並行でスキルを磨く
- ポートフォリオの質を徹底的に高める
SES以外に転職したい方は参考にしてください。



実際にSESから社内SEに転職した実体験から解説します。
スクールの就職斡旋を利用しない
プログラミングスクールの就職斡旋を利用しないことが、SESを避けるための何よりの対策です。
スクールの就職斡旋先は、スクールと斡旋契約を結んでいるSES企業ばかりです。そのためプログラミングスクールの就職斡旋を使うと、SES企業に就職してしまいます。
SESを避けたいプログラミングスクール生は、就職斡旋は絶対に使わないようにして下さい。
スクールでスキルを身に付けたら、転職サイトに登録し、自分で求人を探すことが大切です。
自分で求人を探し、自社開発・社内SE求人のみに応募
SESを避けたいプログラミングスクール生は、自分で求人を探すようにして下さい。
求人を探すときは、社内SEや自社開発に絞って探すのがおすすめです。
自社開発・社内SEの求人を探すコツ
- 自社開発・社内SE求人が多い転職サイトを利用
- SES求人の特徴を押さえておく
- 「未経験募集」の求人を避ける
求人を探すときは、SESを避けるよう心がけて下さい。それだけで、SESの回避率がグッと高まるはず。
SES以外に転職したいプログラミングスクール生は、社内SE・自社開発特化の転職サイトがおすすめです。興味のある方はぜひ利用してみて下さい。
- SYNCA(シンカ)
【公式サイト】SYNCA(シンカ)
バックオフィス系の管理部門特化の転職サイト。社内SE・情シスなどの求人が多い! - @PRO人
【公式サイト】@PRO人
アドバイザーがIT業界経験者だから安心。社内SE・自社開発の求人も豊富! - WARCエージェント
【公式サイト】WARCエージェント
管理部門特化の転職サイト。情シスなどの求人が豊富だから、夢の社内SEに転職できる!
転職エージェントに相談し対策を練る
プログラミングスクール生は、IT業界未経験の人もいると思います。
そのようなIT未経験の人は、転職エージェントに転職相談をするのもおすすめです。



一緒に履歴書添削、ポートフォリオ作成をしましょう。
SESの見分け方も教えます。
自社開発のおすすめ求人を紹介します。
IT特化の転職エージェントは、IT企業に詳しく、スクール生に最適な求人を紹介してくれます。
SES企業の見分け方も教えてくれるので、まずは気軽に相談してみましょう。
転職エージェントを利用してみたい方は、下記のおすすめエージェントを利用してみて下さい。
転職活動と同時並行でスキルを磨く
SES以外に転職したいプログラミングスクール生は、転職活動と並行して、スキルを磨くようにして下さい。
スキルを高めれば、自ずと自社開発や社内SEへの就職率が高まります。
自社開発への転職に必要なスキル
- 基本情報技術者レベルのIT資格一つ
- 自分で一つアプリ開発し、それをリリースするレベル
- システム開発のエラーを自分で解決する力
自社開発は転職難易度が高いため、上記3つを満たすスキルレベルが必要です。
上記のスキルを示せるようなポートフォリオを2,3個作っておけば、書類選考に通りやすくなるはずです。



筆者は社内SEとして働いていますが、
「基本情報技術者試験」の資格は取っておいた方が良いと思います。
ポートフォリオの質を徹底的に高める
SES以外に転職したいプログラミングスクール生は、ポートフォリオの質を高めることも大切です。
エンジニア未経験の人は、実務経験がないため、スキルの証明をすることが難しいです。スクール生が自分の実力を証明するためには、ポートフォリオの完成度を高めるくらいしか方法がありません。
ポートフォリオは最低でも2つ、Webサイトやスマホアプリ、Webアプリなど、公開できる場所に掲載しておくとベター。
自分の実力の証明、勉強の意欲をアピールするためにも、ポートフォリオの作成に励んで下さい。
そうすればIT未経験のプログラミングスクール生でも、SES以外に転職できる可能性が高まります。
SES以外に就職できるおすすめプログラミングスクール


この章では、SES以外に就職できるおすすめプログラミングスクールを紹介します。
- ネットビジョンアカデミー
- Freeks
派遣を避けて正社員就職したい方は参考にしてください。
ネットビジョンアカデミー|情シス・社内SEに役立つスキルが身に付く
ネットビジョンアカデミーは、SES以外に就職したいスクール生におすすめです。
ネットビジョンアカデミーは、IT機器のネットワークやセキュリティなどを体系的に学べるプログラミングスクール。情報システム部や社内SEに必要なスキルを身に付けられます。
- ネットワークなど情シス就職に役立つスキルが身に付く
- 社内SEや情シス就職で有利
- 完全無料で0円で通える
ネットビジョンアカデミーは、社内SEや情シスへの転職で役に立つスキルを習得できます。
そのためSES以外に転職したい人に、おすすめのプログラミングスクールです。
\ネットワーク系のスキルが身に付く/
情シス・社内SEへの転職で有利
Freeks|サブスク型で月額10,780円。長期的な転職活動が可能
Freeksも、SES以外に就職したいスクール生におすすめです。
Freeksは、期間指定のないサブスク型のプログラミングスクール。プログラミングスクールの相場が、20万円以上に対して、月1万円程度で安く通えるのが魅力です。
またITスキルの学習をしながら、長期的に転職活動をできるため、SES以外に転職しやすいです。
- サブスク型で月額10,780円で学び放題。
- ポートフォリオの質を高め続けられる
- 長期的に転職活動でき、自社開発に転職できる。
Freeksに通えば、ポートフォリオの質を高めながら、転職活動が可能です。
就職斡旋も受けなくていいので、SES以外に転職できる可能性が高いです
\サブスク型で月額10,780円/
ポートフォリオの完成度が高められる
まとめ:プログラミングスクール生はSESしかない|SESばかりの理由


以上で、「プログラミングスクール生はSESしかない|SESばかりの理由」の解説を終了します。
下記この記事のまとめです。
プログラミングスクール卒業後がSESばかりの理由は下記の通りです。
- SES企業は「未経験者採用に積極的」
- 就職先斡旋の契約
- 自社開発・社内SEは実務経験者を好む
- “エンジニアになりたい”だけ
プログラミングスクールとSES企業は、就職斡旋契約を結んでいることが多いです。
スクール卒業⇒就職先斡旋⇒SES企業へ
上記の流れが確立されているため、SESに就職するスクール生が数多くいます。
SESを避けたいプログラミングスクール生は、社内SE・自社開発特化の転職サイトがおすすめです。興味のある方はぜひ利用してみて下さい。
就職先がSESしかないプログラミングスクール生の特徴は下記の通りです。
- 就職先がSESばかりのスクールを利用している
- ポートフォリオの質が低い
- 年齢・社会人歴とスキルのギャップ
プログラミングスクールの就職先斡旋はSESばかりなので注意して下さい。



エンジニアとして働いた経験から
「未経験からSESは辛い」
という話も書いています。
SESのヤバさを知りたいプログラミングスクール生は、参考にしてみて下さい。

