はじめまして、すいかと申します!
本サイト(SES転職ライフ)は、SESから社内SEに転職した私が、執筆・監修をしています。
本業は小売業界の社内SEとして働いていますが、副業でシステム開発受託やブログ運営をしております。
SESを中心としたエンジニアの経験談をもとに、専門性と信頼性のある情報をお届けしていく所存です。
SES転職ライフ 運営者情報

SES転職ライフを運営する筆者のプロフィールは下記の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
著者名 | すいか |
大学 | 偏差値50代 関西の国立大学卒(理系) |
経歴 | フリーター⇒SES企業⇒社内SE |
現職 | 小売業界の社内SE |
年齢 | アラサー(30歳前後) |
担当業務 | ・システム開発(主にPython,PowerShell) ・クラウド構築(Azure) ・問い合わせ対応 ・システム導入、要件定義 |
取得資格 | ・基本情報技術者試験 ・応用情報技術者試験 ・ITIL 4 Foundation |
ブログ運営 | 2024年8月24日~ |
連絡先 | お問い合わせ |
関西出身で今は関東圏に住んでいるアラサー会社員です。
小売業界の社内SEとして、日々システム開発やシステムサポートなどを行っています。
運営者の経歴・略歴
筆者は現在は社内SEとして働いていましたが、以前はフリーターやSESエンジニアとして働いていました。
詳しい略歴は下記の通りです。
筆者は大学で留年せずに卒業しましたが、内定がないまま卒業してしまいました。いわゆる無い内定(NNT)です。
この時はドラッグストアの夜勤バイトでフリーターとして働きながら、自堕落な生活を送っていました。
24歳になった頃に、このままではマズイと、一念発起し転職活動を開始。
エンジニアになりたかったので、未経験から就職できるIT企業を探しました。
結果的に中小のSES企業に転職できました。
未経験からSES企業で働いていましたが、客先常駐や派遣の働き方に嫌気が差し、3年目で社内SEに転職しました。
従業員1000人規模の小売業を営む会社の社内SEとして働いています。
主な業務はクラウド構築(Azure)やシステム開発、問い合わせ対応などです。
現在も離職することなく、社内SEとして日々勤務しています。
ざっくりですが筆者の経歴はこんな感じです。
SES転職ライフとは
SES転職ライフの主な目的は、SES企業で働くエンジニアが抱える課題や悩みに対して、より良いキャリア選択を支援することです。
SESから社内SEに転職した実体験をもとに、リアルな情報やアドバイスを提供し、転職の成功を導くことに主眼を置いています。
主なコンテンツと特徴
- 体験談の共有
筆者自身のSES企業での勤務経験や、そこから社内SEへの転職に至るまでの経緯を詳細に紹介しています。 - 転職に関するアドバイス
SESから他の職種への転職を考えるエンジニア向けに、転職活動の進め方や注意点、成功事例などを解説しています。 - 職種別の情報提供
社内SE、自社開発、IT派遣など、さまざまなIT職種についての情報や、それぞれのメリット・デメリットを比較しています。 - 退職代行サービスの紹介
SES企業からの退職を検討する際に利用できる退職代行サービスについて、その特徴や選び方を解説しています。
主な読者はSESエンジニアや社内SE、IT業界への転職を目指す方々となっています。
下記SESから社内SEに転職した体験談を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


筆者のスキル
筆者の保有スキルは下記の通りです。
- プログラミングスキル…C#が一番得意で、他にもPythonやJava、HTMLなどを扱えます。
- クラウド構築…Azureを活用して、社内のクラウド化を推進しています。
- Webライティング…3万PV以上のWebメディアを運営しています。最高収益は約40万円です。
- スマホアプリ開発…2個ほどGoogle Playにアプリを公開していました。最高収益は0円です。
- 動画編集…YouTuberとして活動していた時期があります。登録者300人ほどで収益は0円でした。
- IT資格…応用情報、ITIL 4 Foundation
依頼したいお仕事等ございましたら、下記のお問い合わせフォームから、ご連絡頂けますと幸いです。
3営業日以内にお返事差し上げます。
SES転職ライフへのお問い合わせ
本サイトへのご意見・ご質問・ご感想は、以下お問い合わせフォームまでお願いします。
お気軽にお問い合わせください。
※メールアドレスの打ち間違いにはご注意ください。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの
プライバシーポリシー と
利用規約 が適用されます。