IT業界から異業種に転職できる?SE辞めたい理由やおすすめ異業種を紹介

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では、IT業界から異業種に転職する方法について解説します。

IT業界で働く人の中には

IT業界労働者

IT業界から異業種に転職したい。
おすすめの異業種はある?
SEの強みって何だろう?

と悩んでいる人も多いはず。

そこでこの記事では、IT業界から転職したいと感じる理由おすすめの異業種を紹介します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

記事を読んで、おすすめの異業種を知り、IT業界から転職しましょう

【本記事の目標】おすすめの異業種を知り、iIT業界から転職する
筆者

ITエンジニアから転職した筆者が紹介。
実際にSEを辞めた実体験から解説します。

IT業界から異業種に転職したい人向けに、業界別のおすすめ転職サイトを紹介しています。業界に特化しているため、自分の行きたい業界に転職できるでしょう。

業界別のおすすめ転職サイト
  • 営業職
    【公式サイト】hape Agent
    20代、30代向けに営業職に特化した転職サイト。書類通過率90%以上だから転職しやすい。
  • アパレル・美容業界
    【公式サイト】iDA
    iDAはアパレル・コスメ業界に特化した求人サイト。国内最大手のアパレル専門の転職サイトです。
  • 広告・マスコミ業界
    【公式サイト】マスメディアン
    広告・Web・マスコミ職種の中では、最大規模の求人数。広告業界に転職したい人におすすめ。
  • Backup Carrer
    【公式サイト】Backup Carrer
    ブラック企業を徹底排除した転職エージェント。キャリア相談や手厚いサポートが充実しており、最短で事務職になれる。
タップできる目次

ITエンジニアが異業種に転職したいと感じる理由

この章では、IT業界から異業種に転職したいと感じる理由を紹介します。

なぜIT業界は辛いのか?なぜ逃げ出したいと感じるのか?実際にIT業界で5年ほど働いた経験から解説してます。

  • 長時間労働の常態化
  • 給与が見合わない
  • プロジェクトリーダーをやりたくない
  • 客先常駐(SES)の人間関係ストレス

IT業界から転職したい方は参考にしてみて下さい。

筆者

IT業界で働いた経験をもとにお話しします。

長時間労働の常態化

長時間労働が常態化しやすいことが、IT業界から異業種に転職したい感じる理由です。

IT業界は他の業界と比べて、残業や長時間労働が多いと言われています。その理由として、下記の要因が挙げられます。

IT業界が激務になりやすい理由

  • 納期が厳しい(デッドラインプレッシャー)
  • 慢性的なエンジニア不足
  • システムエラー(夜間・休日対応)
  • 長時間労働の文化

IT業界はどうしても、顧客優先、プロジェクト優先になるため、残業が増えやすいです。体調やメンタルを崩しやすく、メンタル不調になり、うつ病になる人も。

このような激務になりやすい環境のため、IT業界から異業種に転職したいと感じやすいです。

責任や激務に給与が見合わない

責任や激務に給与が見合わないことも、IT業界を辞めたいと感じる要因です。

IT業界は納期優先の文化で、激務になりやすいです。クライアントからのプレッシャーやストレスの割に、年収がそこまで高くないのが現状です。

  • 平均年収(462万円)は高めだが、労働時間が長い
  • システム障害やバグ対応で、夜間・休日出勤が多い
  • クライアントからのプレッシャー
  • 納期遅れの不安

ITエンジニアの年収は、462万円と他の業界よりも高めですが、その分激務です。

責任の大きさに、年収が見合わないので、IT業界から気楽な異業種に転職したいと感じる人も多いです。

>>>IT業界からの転職におすすめの異業種

プロジェクトリーダーをやりたくない

プロジェクトリーダーをやりたくないことも、ITエンジニアが異業種に転職したい理由の一つです。

IT業界で30代40代と経験を積むと、案件のリーダーを任されがちです。リーダーやプロジェクトマネージャーになり、今までと違う能力が求められ、辞めたいと感じる人が多いです。

  • 責任が重くなる
  • 調整業務が増えつまらない
  • コミュニケーションの機会が増える
  • プログラミングの機会が減る

IT業界では出世すると、リーダーの役目を押し付けらやすいです。

責任だけが増え、給料もさほど上がらないため、異業種に転職したいと感じる人が一定数います。

客先常駐(SES)の人間関係ストレス

IT業界から異業種に転職したい理由として、客先常駐のストレスが挙げられます。

IT業界に就職すると、基本的には、クライアント(常駐先)の職場で働くことになります。派遣社員のように、アウェーで業務するため、精神的にかなり辛いです。

IT業界の客先常駐の悩み

IT業界労働者

派遣社員のような扱いを受けている。
「外部の人間」扱いで、精神的に辛い。
現場がコロコロ変わり、客先社員と仲良くなれない。

客先常駐では人間関係のストレスを抱えやすいです。

IT業界では職場がコロコロ変わり、人間関係のストレスを抱えやすいため、「IT業界から異業種に転職したい」と感じてしまうのです。

IT業界からの転職におすすめの異業種

この章では、IT業界からの転職におすすめの異業種を紹介します。

  • 別業界の社内SE・情シス社員
  • 事務職・人事部
  • Webデザイナー
  • 自分の好きな異業種

IT業界から異業種に転職したい人は参考にしてください。

筆者

実際にSEから転職した筆者が解説。
SEを辞めた実体験をもとに、おすすめ転職先を紹介します。

別業界の社内SE・情シス社員

IT業界から転職したいSEには、別業界の社内SE・情シス社員が転職先におすすめです。

社内SEは、顧客優先の納期やプレッシャーが少ないです。ワークライフバランスを保ちながら、残業なしで働けるのが大きなメリットです。

  • IT業界での経験をフルに活かせる
  • 客先常駐・派遣なしで働ける
  • 他の異業種に比べて、年収が下がりにくい

通常の異業種転職では、年収が下がりやすいですが、社内SEや情シス社員転職は年収が下がりにくいです。

IT業界での知見と経験をフルに活かせるため、IT業界を辞めたいSEにおすすめの転職先でしょう。

IT業界から情シスに転職したい人は、社内SE特化の転職サイトがおすすめ。社内SEの求人しかないから、確実に社内SEに転職できるでしょう。

社内SE特化のおすすめ転職サイト
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。

事務職・人事部

IT業界から転職したいエンジニアには、事務職や人事部などもおすすめです。

IT業界特有のクライアントワークや客先常駐が嫌な人には、事務職系がおすすめ。事務職であれば、残業も少なく、バックオフィスでのんびり働けます

  • 残業が少なく、ワークライフバランスを保ちやすい
  • SEとして培ったPCスキルをフルに活かせる
  • IT業界の経験があれば内定をGETしやすい

エンジニアからすると事務職は、未経験の異業種ですが、SEの強みを活かしやすいです。

培ったPCスキルを活かせれば、事務の仕事もバリバリこなせるでしょう。

IT業界から事務職に転職したい人には、事務職特化の転職サイトがおすすめです。事務職の求人しかないから、確実に事務職や人事部に転職できるでしょう。

事務職特化の転職サイト
  • ジムノミカタ
    【公式サイト】ジムノミカタ
    業界・職種未経験でも応募ができる!男性、女性誰でも利用可能です。
  • Backup Carrer
    【公式サイト】Backup Carrer
    ブラック企業を徹底排除した転職エージェント。キャリア相談や手厚いサポートが充実しており、最短で事務職になれる。

Webデザイナー

IT業界から転職したいエンジニアには、Webデザイナーもおすすめです。

Webデザイナーは、Webサイトやイラストを制作する仕事。エンジニア経験も活かせるクリエイティブな仕事なので、やりがいを持って働けます。

  • HTML,CSSなどでコーディングスキルを活かせる
  • クリエイティブで楽しく働ける
  • 在宅やテレワークしやすい

WebデザイナーはIT業界で培ったコーディングスキルも活かせます。

Web業界はIT業界とは雰囲気も違うので、興味ある方は転職を検討してみて下さい。

IT業界からWeb業界に転職したい人には、Web業界特化の転職サイトがおすすめ。Web系企業の求人しかないため、確実にWeb業界に転職できるでしょう。

Web業界特化のおすすめ転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    IT・WEB業界特化の転職サイト。20,000件以上のWeb業界求人から選べるから、確実にWebデザイナーになれる。
  • ユニゾンキャリア
    【公式サイト】ユニゾンキャリア
    IT・Web業界特化の転職サイト。完全無料のスクールも利用できおすすめ。
  • クラウドリンク
    【公式サイト】クラウドリンク
    100%Web系の自社内開発に転職可能!無料登録、30秒で転職スタートOK。

自分の好きな異業種

IT業界から転職したい人には、自分の好きな異業種もおすすめです。

IT業界に向いていない人には、自分の好きな、向いている仕事に就きましょう。自分の好きなことを仕事にできれば、モチベーション高く働け、短期離職を防げるはずです。

  • 好きなことなら楽しく働ける
  • 短期離職を防ぎやすい
  • 勉強が苦にならない

自分の好きな異業種なら、長続きしますし、何よりやりがいを持って働けます。

もしIT業界が辛いのであれば、自分の好きな異業種に転職するようにして下さい。

IT業界から異業種に転職したい人には、業界ごとに特化した転職サイトがおすすめ。業界に特化しているため、自分の行きたい業界に転職できるでしょう。

業界別のおすすめ転職サイト
  • 営業職
    【公式サイト】hape Agent
    20代、30代向けに営業職に特化した転職サイト。書類通過率90%以上だから転職しやすい。
  • アパレル・美容業界
    【公式サイト】iDA
    iDAはアパレル・コスメ業界に特化した求人サイト。国内最大手のアパレル専門の転職サイトです。
  • 広告・マスコミ業界
    【公式サイト】マスメディアン
    広告・Web・マスコミ職種の中では、最大規模の求人数。広告業界に転職したい人におすすめ。

IT業界から別業界の異業種は転職しやすい

この章では、IT業界から別業界の異業種は転職しやすい理由を紹介します。

なぜIT業界から異業種は転職しやすいのか?SEの強みをもとに解説します。

  • エンジニアの強みを活かせる(ITスキルの汎用性の高さ)
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進

異業種転職を検討している人は参考にしてください。

エンジニアの強みを活かせる(ITスキルの汎用性の高さ)

IT業界から異業種への転職が、成功しやすい理由に、ITスキルの汎用性の高さが挙げられます

エンジニアの持つ、ITスキルやシステム開発の経験は、転職時に大きな強みになります。面接などでアピールしやすいので、内定をGETしやすいです。

異業種転職で有利

IT業界で働いていたので、PC操作はお任せください!
タイピングはかなり早いです!
システムエラーの対応もできます。

IT業界で培ったITスキルは、どの異業種に転職しても活かせます

しっかりSEの強みをアピールできれば、異業種でも転職しやすいので、IT業界経験者はかなり有利と言えるでしょう。

>>>IT業界からの転職に成功する人・失敗する人の特徴

DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進

昨今の日本では、IT技術の進化により、どの企業もDX推進を進めています

どの企業もIT人材を欲しているため、IT業界の経験があれば、異業種でも採用されやすいです。

IT業界で培ったシステム開発の知見やPCスキル、プログラミングスキルなどをしっかりアピールできれば、内定をGETしやすいでしょう。

ITを知っている、知見があるだけでも、面接官の評価が上がりやすいので、IT業界からの異業種転職は成功しやすいでしょう。

IT業界からの異業種転職を成功させるコツ・秘訣

この章では、IT業界からの異業種転職を成功させるコツ・秘訣を紹介します。

異業種転職で失敗しないためにはどうすればいいのか?具体的なアクションや対策を解説します。

  • 自分の市場価値、適性年収を把握する
  • 会社を辞める前に転職先を見つけておく
  • 『35歳転職限界説』までに会社を辞める

IT業界からの転職に失敗したくない人は参考にしてみて下さい。

自分の市場価値、適性年収を把握する

異業種転職を成功させたいSEは、自分の価値を客観的に把握するのが大切です

転職ができないSEの中には、難易度の高い企業ばかり応募しているケースが見られます。自分の実力よりも高い年収の企業に応募することで、転職先が決まらないこともあります。

転職活動で失敗しないためにも、自分に合った適正年収を知ることが大切です。

出典『ミイダス』

適性年収を診断できるサイト「ミイダスなどのサイトで市場価値をチェックし、自身のスキルを客観視してみて下さい。

適正年収を診断できるおすすめサイト
  • ミイダス
    【公式サイト】ミイダス
    質問に答えるだけで、ざっくりあなたの年収を査定!
筆者

上記画像はエンジニアの筆者が診断した適正年収。
自分の市場価値を把握することで、転職先の年収幅が分かります。

会社を辞める前に転職先を見つけておく

異業種転職で失敗したくない人は、会社を辞める前に転職先を見つけておきましょう

内定を得る前に、会社を辞めると、転職先が見つからず、路頭に迷う可能性があります。なるべく貯金を切り崩す生活にならないよう、退職前に転職先は見つけておきましょう

転職がない状態の退職は危険

・転職先が決まらず、貯金が底をつく
・焦ってブラック企業に転職してしまう
・離職期間が長引くと、より内定が決まらなくなる

特に異業種転職は、転職先が見つからず長期化しやすいです。

最悪の状況を防ぐためにも、会社を辞める前に、転職先を見つけておいてください。

>>>IT業界からの転職におすすめの異業種

『35歳転職限界説』までに会社を辞める

IT業界から異業種に転職したい人は、35歳までに転職するのが大切です

転職業界では「35歳転職限界説」という説があり、30代以降の転職は難しいです。30代の転職者は「即戦力」であることを強く求められ、採用のハードルが高くなるためです。

  • 35歳転職限界説

「35歳転職限界説」とは、35歳を過ぎると転職が難しくなるという俗説です。特に日本では、企業が若手(20代~30代前半)を採用しやすい傾向があり、35歳を境に転職のハードルが上がると言われています。

30歳を超えてくると、企業側が採用を敬遠するようになるため注意して下さい。

IT業界から異業種に転職したいのであれば、なるべく若いうちに会社を辞めるようにして下さい。

IT業界からの転職に成功する人・失敗する人の特徴

この章では、IT業界からの転職に成功する人失敗する人の特徴を紹介します。

スクロールできます
成功する人失敗する人
自分の強みを異業種向けに言語化できる人
対人スキル・コミュニケーション能力が高い人
年齢が若い人・第二新卒の人
SEの強みを武器にできる人
短期離職が続いている人
異業種の知識不足
IT業界特有の文化を引きずる
キャリアパスが明確ではない

IT業界からの異業種転職で失敗したくない人は参考にしてください。

筆者

メリットとデメリットを知り、
転職活動の参考にしてみて下さい。

異業種転職に成功する人

異業種転職に成功する人の特徴は下記の通りです。

  • 自分の強みを異業種向けに言語化できる人
  • 対人スキル・コミュニケーション能力が高い人
  • 年齢が若い人・第二新卒の人
  • SEの強みを武器にできる人

コミュニケーション能力が高い人は、異業種転職に成功しやすいです。

面接などで、SEの強みや自分のスキルを言語化して、分かりやすく伝えられれれば、面接官に好印象を与えられます。相手に伝わる言葉で、分かりやすく伝える訓練を、しっかり積んでおきましょう。

一方でどれだけスキルがあっても、口下手なエンジニアは、転職で苦労するので注意して下さい。

>>>IT業界からの転職におすすめの異業種

異業種転職に失敗する人

異業種転職に失敗する人の特徴は、下記の通りです。

  • 短期離職が続いている人
  • 異業種の知識不足
  • IT業界特有の文化を引きずる
  • キャリアパスが明確ではない

異業種の知識が不足しているエンジニアは、IT業界からの転職に失敗しやすいです。

なぜその異業種を選んだのか?転職後のキャリアはどうしたいのか?など、自分のキャリアプランを具体的に答えられないと、面接に受からないです。

IT業界から異業種に転職する際は、業界研究や企業分析をしっかり行うことが大切です。

IT業界を辞めたいエンジニアからのよくある質問

最後に、IT業界を辞めたいエンジニアからのよくある質問を紹介します。

  • IT業界で1番稼げる仕事は何ですか?
  • エンジニアは何歳までが限界か?

IT業界から転職したいエンジニアは参考にしてください。

IT業界で1番稼げる仕事は何ですか?

IT系で一番稼げる仕事は何ですか?

IT業界で一番稼げる仕事は「ITコンサルタント」です。ITコンサルの平均年収は647万円です。

ITコンサルはIT業界の中で最も稼げる仕事です。利益率が高いことや企業のIT投資の増加などが、平均年収が高い理由です。

他のIT系の平均年収は下記の通りとなっています。

IT系職種の平均年収の比較

  • SESエンジニアの平均年収:約460万円
  • 自社開発エンジニア:約542万円
  • SIerの平均年収:約550万円
  • 社内SEの平均年収:約580万円
  • ITコンサルの平均年収:約647万円

引用:経済産業省『我が国におけるIT人材の動向』

IT業界では下流工程ほど年収が低く、上流工程に上がれば上がるほど年収が高くなる傾向にあります。

エンジニアは何歳までが限界か?

エンジニアは何歳までが限界か?

技術職・エンジニア職は20代重視で、30歳前後までが限界とよく言われています

30代以降になると、IT業界特有の激務に耐えられなくなったり、客先常駐で惨めになったり、と働くのが辛くなりやすいです。

エンジニアとして活躍できる年齢は、30~40代までと考えておく方が良いでしょう。

とはいえ、40代50代でも活躍しているエンジニアはまだまだいます。IT業界では人材が不足しているため、年齢を重ねても、働ける人も多いです。

まとめ:IT業界から異業種に転職できる|SE辞めたい理由・おすすめ異業種

以上で、「IT業界から異業種に転職できる|SE辞めたい理由・おすすめ異業種」の紹介は終了です。

下記この記事のまとめです。

IT業界から異業種に転職したいと感じる理由は下記の通りです。

  • 長時間労働の常態化
  • 給与が見合わない
  • プロジェクトリーダーをやりたくない
  • 客先常駐(SES)の人間関係ストレス

IT業界から転職したいエンジニアやプログラマー、営業は意外と多いです。

筆者もIT業界から小売業界に転職しましたからね(笑)

もしSEを辞めたいのであれば、IT業界から足を洗うのも検討してみて下さい。

事務職や人事部になりたい方は、下記の事務職特化の転職サイトを利用してみて下さい。

情シスに転職したいエンジニアは、下記の社内SE特化の転職サイトを利用してみましょう。

IT業界からWeb業界に転職したい人は、Web業界特化の転職サイトを利用して下さい。

筆者

SESから転職した経験から、
「SESからの転職におすすめの異業種」
についても解説しています。

異業種転職に興味がある40代エンジニアは、参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次