未経験からSES(客先常駐)はきつい!辛い!人生台無しの実態を紹介

当サイトは記事内にプロモーションを含みます。

この記事では未経験からのSES(客先常駐)はきついという話を紹介します。

エンジニアを目指す未経験の中には

未経験エンジニア

未経験からのSESはきついって本当?
SESで人生台無しになるの?
未経験SESの実体験を知りたい。

と気になっている人も多いはず。

そこでこの記事では、未経験からのSESが辛い理由実際に未経験からSESに転職した話を紹介します。

この記事を読めば下記内容が分かります。

記事を読んで、未経験のSESが辛い理由を知り、SES以外への転職を検討しましょう

【本記事の目標】新卒SESがやめとけの理由を知り、自分に合った就職先を選ぶ
筆者

実際に未経験からSESに転職した筆者が紹介。
実際にSESで働いた経験から解説します。

SESを避けたい未経験エンジニアには、自社開発・社内SE特化の就職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESを回避できおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!
タップできる目次

未経験からSES(客先常駐)がきつい・辛い理由

この章では、未経験からのSES(客先常駐)がきつい理由を紹介します。

  • 客先常駐が孤独で辛い
  • 単純作業ばかりやらされることがある
  • 経歴詐称を強要される
  • 給料が上がりにくく年収が低い

SESのヤバい実態を知りたい方は参考にしてみて下さい。

>>>SESできつくない人、きつい人の特徴

客先常駐が孤独で辛い

客先常駐が孤独なことが、未経験からのSESがきつい要因です。

SES企業で働くエンジニアが一番つらいと感じる業務が、客先常駐で働くこと。派遣社員のように、取引先に常駐して働くため、孤独感を抱きやすいです。

特に未経験エンジニアが客先常駐で働くと

未経験エンジニア

知り合いが誰もいない。
誰に話しかけていいか分からない。
分からないことだらけ。
誰も教えてくれない。

と辛い気持ちを抱えやすいです。

未経験というハンデを背負いながら、常駐先(アウェー)で働くため、精神的にかなりきついです。筆者も客先常駐の経験がありますが、誰も助けてくれない状況に、メンタル崩壊しかけました。

単純作業ばかりやらされることがある

未経験からのSESは、単純作業ばかりやらされるため辛いです。

未経験からエンジニアになると、できる作業がなく、雑用ばかりやらされることが多々あります。筆者が未経験エンジニアの時は、常駐先で単純作業を指示されていました。

筆者が未経験のときに強要された単純作業

  • Excelのコピペ作業
  • プロジェクトの資料作成
  • ファイル・フォルダ整理

システム開発の現場では、未経験エンジニアは単純作業を押し付けられがちです。スキルのつかない仕事ばかりやらされることもあるでしょう。

SESではスキルのつかない現場に配属されることもあり、時間の無駄になりやすいです。

経歴詐称を強要される

スキルのない未経験エンジニアは、経歴詐称を強要されることもあり、辛いです。

筆者のSES企業では、経歴詐称はありませんでした。しかし悪質なSES企業に就職すると、経歴詐称を強要されることがあるそうです。

経歴詐称を強要される

SES上司

契約を取るために、経験者ということにしよう。
未経験だと受からないから、経歴を盛ろう。

契約を取るためだけに、嘘の履歴書を作成したり、面談で嘘をついたリさせられます。

未経験エンジニアはスキルがなく、面談に受かりにくいため、経歴詐称を強要されやすいです。

この経歴詐称によって、メンタルを崩し、休職や退職するエンジニアも一定数いるようです。

給料が上がりにくく年収が低い

SESは給料が上がりにくく、年収が低いため、未経験エンジニアはきついです。

比較すると分かりやすいですが、SESエンジニアの平均年収はかなり低いです。

エンジニアの平均年収の比較

  • SESの平均年収:約350万円
  • SIerの平均年収:約550万円
  • 社内SEの平均年収:約580万円

SIerなどと比べると、SESエンジニアは平均年収が200万円ほど低いです。

未経験からSESに就職すると、350万円以下の年収200万円台で働かされることも。年収低くこき使われることがあるため、未経験SESはやめとけと言われています。

未経験からSES企業に転職してきついと思った話(体験談)

この章では、未経験からSES企業に転職してきついと思った話を紹介します。

筆者は未経験からSESに転職し、3年間SES企業で仕事をしました。実際にSESで働いた体験談をここでは紹介します。

  • フリーターからエンジニアを目指しSESに転職
  • いきなりの一人客先常駐でメンタル崩壊
  • 毎日のITの勉強がきつい
  • 3年間の勤務で楽しいと感じたことはない
  • 3年で限界を迎え、社内SEに転職

SESの客先常駐で働いた体験談を知りたい方は参考にしてみて下さい。

フリーターからエンジニアを目指しSESに転職

筆者はフリーターからエンジニアを目指し、SES企業に転職しました

筆者は大学を卒業後、フリーターとして1年ほど働いていました。しかし定職に就かず、フリーターを続けている現状に危機感を覚え、転職活動を始めました。

転職活動の中で、エンジニアの仕事に興味を持ち、エンジニアに転職することを決意。3ヶ月間ほどの転職活動でSES企業からの内定を得られ、SES企業に就職しました。

今思えば、このSESに就職したことが地獄への入り口でした。この時は深く考えずSES企業を選びましたが、もっと深く自分のキャリアを考えて置けばよかったです。

いきなりの一人客先常駐でメンタル崩壊

SES企業に転職して、始めの1ヶ月間はプログラミングを学びました。動画教材を見て、自学自習でシステム開発の基礎を勉強しました。

数週間が経ったころに、会社の上司に呼び出され、案件の紹介を受けました。その案件こそが、一人客先常駐のシステム開発案件でした。

未経験からの一人客先常駐は、精神的にきついものがありました

一人客先常駐でメンタル崩壊

筆者

知り合いが誰もいない。
誰に話しかけていいか分からない。
客先の社員にいつも怒られている。
辛い。辞めたい。

IT未経験ということもあり、何も分からず、孤独感だけが募りました。

さらに筆者は人見知りだったため、常駐先の社員と馴染むことができず、精神的にかなり追い込まれました

毎日のITの勉強がきつい

未経験からの現場配属だったため、毎日のように上司から怒られていました。

スキルも経験もないひよっこエンジニアだった筆者は、何も分からず、怒鳴られる毎日。その日々から脱出するために、仕事後はカフェなどで勉強していました。

客先社員に怒られる ⇒ わからなかったことを勉強⇒ 怒られる ⇒ 勉強・・・

SES企業に就職して、半年間は、毎日のように勉強していました。

精神的にも肉体的にもきつい状況の中で、勉強し続けるのは辛かったです。

もう一度あの日々に戻れと言われたら、絶対に無理だと思います。

3年間の勤務で楽しいと感じたことはない

SES企業で3年間働いて、楽しいと感じたことは一度もありません

ハッキリ言って未経験からSES企業に転職して、一回も楽しいと感じませんでした。常に辞めたい気持ちを抱きながら、常駐先で仕事をしていました

SES企業での労働は辛すぎた

  • 客先常駐で会社への帰属意識が薄れる。
  • 常駐先のエンジニアに無視された。
  • 一人で何もかも解決しなければならなかった。

SESで働いた3年間は本当に辛かったです。

ネット上では「SESで人生終了」「人生台無し」と言う記述がありますが、実際にそう言われる理由を実感しました。

SESで人生台無し、と感じるくらい、未経験からのSESは精神的に辛かったです。

3年で限界を迎え、社内SEに転職

SES企業で3年間働いたあとに、最終的に社内SEに転職しました

未経験から転職した時は、5年10年働き、しっかりスキルを磨くつもりでした。しかし実際にSESで働いてみると、客先常駐が辛すぎて、3年で転職してしまいました。

SES企業から逃げるように、社内SEに転職しました。未経験からのSESはやめとけ、とその時に本当に感じました。

SESからの転職時は、絶対にSESに逆戻りしないよう、自社開発や社内SEの求人だけに応募。無事社内SEへの転職に成功しました。皆さんも自社開発や社内SEに転職するのが良いと思います。

SESを避けたいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の就職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESを回避できおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!

この章では、SESできつくない人きつい人の特徴を解説します。

きつくない人きつい人
初対面でもコミュニケーションが取れる人
キャリアビジョンが明確な人
常駐先変更を楽しめる人
学び続ける意欲がある人
幅広いスキルを身に付けたい人
メンタル耐性が低い人
IT技術に強い興味がない人
環境適応が苦手な人(常駐先に馴染めない)
単調な作業に耐えられない人
自社開発をしたい人

SESへの転職を検討している未経験エンジニアは参考にしてください。

きつくない未経験の特徴

SESで楽しく働ける未経験エンジニアの特徴は下記の通りです。

  • 初対面でもコミュニケーションが取れる人
  • キャリアビジョンが明確な人
  • 常駐先変更を楽しめる人
  • 学び続ける意欲がある人
  • 幅広いスキルを身に付けたい人

SESではITスキルよりも、コミュニケーション能力が求められます。

人と会話するのが得意な人は向いているでしょう。※筆者は無理でした。

きつい未経験の特徴

SESがきついと感じる未経験エンジニアの特徴は下記の通りです。

  • メンタル耐性が低い人
  • IT技術に強い興味がない人
  • 環境適応が苦手な人(常駐先に馴染めない)
  • 単調な作業に耐えられない人
  • 自社開発をしたい人

SESでは、数ヶ月おきに現場が変わるため、人見知りの人は辛いと感じやすいです。

コミュニケーションが得意で、IT技術を学び続ける根気のある人だけ、就職するようにして下さい。

SESがきつい方は、自社開発や社内SEに転職することをおすすめします。

SESに転職してしまった未経験エンジニアはどうすればよいのか?

この章では、SESに転職してしまった未経験エンジニアはどうすればよいのか?対処法を解説します。

  • 2~3年経験を積み、社内SEや自社開発に転職
  • 副業で経験を積み、フリーランスに転身
  • 辛すぎる場合は、異業種に脱出する

既にSES企業に就職し、辛い気持ちを抱えているエンジニアは、参考にしてみて下さい。

2~3年経験を積み、社内SEや自社開発に転職

未経験SESの辛い状況から脱出するためには、2~3年しっかり経験を積むことが大切です。

未経験の状態から、何の実務経験のないまま転職するのは、かなり難しいです。SESから転職できたとしても、転職先がブラック企業である可能性が高いです。

そのためSESから確実に脱出するために、2~3年しっかり経験を積んだ後で、社内SEや自社開発に転職しましょう。3年ほど開発経験を積めば、転職が難しい職種でも、十分転職が可能です。

2~3年経験を積み、市場価値を高める ⇒ 自社開発などに転職

SESから転職したいエンジニアには、自社開発・社内SE特化の就職サイトがおすすめ。SES企業の求人が排除されているから、確実にSESを回避できおすすめです。

自社開発・社内SE特化の転職サイト
  • レバテックキャリア
    【公式サイト】レバテックキャリア
    20,000件以上のエンジニア求人を掲載中。自社開発求人が豊富にあるから、自分に合った自社開発企業を探せる。
  • 社内SE転職ナビ
    【公式サイト】社内SE転職ナビ
    社内SE専門の転職サイト。SEGAやDeNAなどの大手企業の社内SE求人が豊富。※土曜祝日の面談もOK
  • TechGO(テックゴー)
    【公式サイト】TechGO(テックゴー)
    事業会社の社内SE求人が豊富!1Day選考で、最短で年収200万円以上アップ可能!

副業で経験を積み、フリーランスに転身

SESが辛いエンジニアは、副業で経験を積み、フリーランスに転身するのもおすすめです。

副業は自分で始められ、お金を稼ぎながら開発経験を積むことが可能です。副業をすることで、新しいキャリアも見えてくるので、SESがきついエンジニアにこそ始めて欲しいです。

未経験エンジニアが副業を始めるメリット

・実務経験を積みながら収入を得られる。
・軌道にのれば独立も視野に入る
・実績を残せばヘッドハンティングがくる。

副業で成果が出てき始めたら、生活に余裕ができ、フリーランス転身や転職にチャレンジしやすいです。

SESが辛くて辞めたい時は、まずはスキルを磨いて力をつけて下さい。副業を通して、未経験からスキルの高いエンジニアになれれば、自然とフリーランスにも転身できるでしょう。

辛すぎる場合は、異業種に脱出する

SESでの仕事が辛すぎる場合は、異業種に転職するのも一つの手です。

実際に筆者の会社でも、SESから別の職種に転職する同僚が結構いました。客先常駐が辛くて、エンジニアの仕事に向いていない人たちが、営業職やコンサルなどに転職していました。

筆者の同僚の転職先

  • ITコンサル
  • 不動産営業
  • 社内SE

どうしてもSESがきつい場合は、異業種に転職しても大丈夫だと思います。

SES以外に転職したい方向けに、おすすめの異業種を紹介しています。合わせて参考にしてみて下さい。

IT未経験からの転職先はSESしかないのか?

最後に未経験エンジニア向けに、IT未経験からの転職先はSESしかないのか?について紹介します。

  • IT企業の9割以上は客先常駐をしている
  • 未経験からSES以外に就職するのは難しい
  • 最新の注意を払って転職活動することが大切

SESしか受からないIT未経験は参考にしてください。

IT企業の9割以上は客先常駐をしている

日本のIT企業の90%以上が客先常駐をしているため、未経験がSESを回避するのは難しいです。

実際に公的機関の調査で、IT企業の90%以上が客先常駐をしていることが判明しています。

下記の図をご覧ください。

出典「働き方・休み方改善ハンドブック(情報通信業)(分割版4)

上記の図は厚生労働省が運営する「働き方・休み方改善ポータルサイト」のアンケートの調査結果です。この調査結果から、客先常駐をしている企業の割合は90%を超えていることが判明しました。

日本のIT企業はこの調査結果で分かる通り、客先常駐をするSES企業ばかりとなっています。

このような現状があるため、未経験エンジニアはSESしか転職先がない状態です。

未経験からSES以外に就職するのは難しい

ハッキリ言うと、未経験エンジニアがSES以外に転職するのはかなり難しいです。

社内SEや自社開発などの求人は、かなり人気です。就職難易度が高く、スキルの低い未経験がいくら応募しても受からないでしょう。

SESと比較しても、社内SEなどの就職難易度の高さが分かります。

IT職種別の就職倍率

  • SESの就職倍率:2.16倍
  • 社内SEの就職倍率:9.68倍
  • 自社開発SEの就職倍率:9.98倍

客先常駐のない社内SEや自社開発は倍率が高く、かなり狭き門。

スキルが低いと就職できないため、未経験の転職先はSESしかない状態となっています。

最新の注意を払って転職活動することが大切

IT業界は闇の部分が多いため、なるべく最新の注意を払って転職活動することが大切です。

IT企業の中には、未経験エンジニアを騙す企業が多数存在します。「未経験大歓迎」「未経験から成長」「夢のITエンジニアに!」などの綺麗な言葉を使って、エンジニアを騙すIT企業も結構います。

キラキラ希望を持たせるようなエンジニア求人を見つけたら、絶対に応募しないでください。

悪質なブラックIT企業に転職しないよう、最新の注意を払って転職活動するのが大切です。

まとめ:未経験からのSES(客先常駐)がきつい・辛い理由

以上で、未経験からのSES(客先常駐)がきつい・辛い理由の解説は終了です。

下記この記事のまとめです。

未経験からのSESがきつい理由は下記の通りです。

  • 客先常駐が孤独で辛い
  • 単純作業ばかりやらされることがある
  • 経歴詐称を強要される
  • 給料が上がりにくく年収が低い

未経験でSES企業に就職すると、辛い経験をするため、辞めた方が良いです。実際に筆者はSES企業で働いてそう感じました。

またSES以外の企業に就職したい人は、自社開発・社内SE特化の転職サイトを使うのがおすすめです。社内SEや自社開発企業を紹介してくれるのでお勧めです。

筆者

SES企業で働いた経験から、
「案件が決まらない時の対処法」
も紹介しています。

未経験・新卒エンジニアは、合わせて参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次